チェコウイルス対策アプリメーカーAvast Softwareセキュリティアプリインストールしたユーザーアクティビティデータを収集し、それをパッケージ化して子会社であるマーケティング解析企業Jumpshotを介して企業に販売していると、米メディアMotherboardとPCMagが1月27日(現地時間)、Avastの内部文書や顧客企業への調査に基づいて報じた。

【その他の画像】

 Avastセキュリティアプリは無料のものもあり、日本でも多数のユーザーインストールしている。Avastによると(リンク先はPDF)、MAU(月間アクティブユーザー数)は4億3500万人以上だ。

 Avastは、アプリでのデータ収集はオプトインでユーザーに許可を得ていると説明したが、Motherboardが取材した多数のユーザーは許可した自覚がなく、そのデータが販売されていることも知らないと語った。Avastデータは匿名化して販売しているとしているが、専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという。

 このデータには、Google検索、Googleマップの場所検索、LinkedInページでのアクティビティ、YouTubeの動画のクリックポルノサイトでどの動画を見たかなどが含まれる。例えばあるユーザーが何かを購入するまでにクリックしたすべてのURLの履歴をたどることができる。

 Motherboardによると、マーケティング企業Omnicom Media Groupは、2019年Jumpshotデータ2075000ドル(約2億2700万円)で購入したという。

 Motherboardの調べでは、Google、YelpMicrosoft、McKinsey、Pepsi、Sephora、Home Depot、Conde Nast、IntuitなどがJumpshotの顧客だ。Microsoftは現在はJumpshotを利用していないとコメントし、Googleコメントリクエストに応えなかった。

Avastの無料セキュリティアプリは、PC、Mac、Android、iOS版がある