各業界の著名人にインタビューをしていく、この企画。今回は地球儀をつかったネタでおなじみのゴー☆ジャスさんにお話をうかがいました。ゴー☆ジャスさんのSNS活用方法や仕事に対する考え方について語っていただきました!
出身地は明かすつもりがなかった
ーー高校卒業後から現在までのキャリアについてお聞ききしたいのですが、ゴー☆ジャスさんは福島県のいわき市ご出身なんですよね?
福島県いわき市の磐城(いわき)高校という進学校に通ってました。でも、もともとぼくはそれを明かすつもりはなく、「宇宙海賊は、アンドロメダ三丁目から来ましたよ」ってずっと言ってて。
でも、福島のいわきが震災でもろに影響受けちゃって、出身のやつがそれを隠してやってるって何か気持ち悪いなと思ったんです。それで、福島県の磐城高校まで行って、高校から宇宙に行って海賊になった、という設定に変えて。そしたら、福島の人は「あぁ、いわき出身なんだ」って喜んでくれて、それでお仕事をいただいたりもしました。
磐城高校って進学校なんですよね。当時、進学先も東大とか、国立大学とかで。そんな中、ぼくだけ代々木アニメーション学院ってところに行って。職員室の横に卒業生の進学先一覧が貼りだされるんですけど、そこにぼくの名前と代々木アニメーション学院って書いてあって「代々木アニメーション学院?! なんだこいつは!」って校内がざわつきました(笑)。
ぼく、もともとは声優さんになりたかったんですよ。アニメがほんとに好きで。
代々木アニメーション学院は東京校があったんですけど、東京って怖いところもあるし。東京校の何百人もいるなかで、福島の田舎からきたやつは潰されるだろうなと思って、「東京はダメだ! 大宮だ!」って大宮校に行くことにしました。
大宮校は、午前と午後のクラス、それぞれ1個ずつしかなくて、1クラス40人ぐらいかな。東京は怖かったんで、上京ではなく、上埼(じょうさい)しました。
代々木アニメーション学院を卒業後、芸能事務所に入りました。そこの社長がお笑い大好きで、所属してる劇団員やタレントを出演させてお笑いライブをやってたんですよ。それにぼくも出させてもらって、1年目で優勝しちゃった。
当時も声優になりたいひとが多く狭き門だったんで、これはもう、お笑いやっちゃった方がいいんじゃないかと。入って1年で優勝って、才能しかないんじゃないかって(笑)。ただ、そこからは、いばらの道でした。
あと、優勝はしたんですけど、全然みんなの印象には残ってなく、これはインパクトないとダメだなと思って、2年目からは(顔を)塗り始めましたね。
ブレイクする前にお笑いブームが終わった
ーー2年目から宇宙海賊だったんですか?
これ、4キャラ目なんですよ(笑)。2年目は「31世紀から来たロックスター」。誰にも負けない出オチをやろうと思って、衣装もギラギラにして。デヴィッド・ボウイみたいなグラムロック。そしたら結構、お笑いファンからは「おぉ、凄い!」とか「ネタは大したことないけど、出オチは最高だ!」って評判で。それから手を変え品を変え、お笑いブームがきている中、宇宙海賊で国のネタをやったらハマったんです。
ーー現在はYouTubeで活躍されていますが、きっかけは何だったんですか?
2010年ぐらいにお笑いブームが終わって、仕事が本当になくなってしまいました。ぼくはお笑いブームの後半ぐらいに出てきたので、ブレイクする前にストーンとブームが終わっちゃって。 それで、少しの蓄えはあったけど、やることがない。
そうすると、ゲームをやるしかないんですよね。その時やってたのは「パズドラ」と「モンスターハンター」。 パズドラは当時ものすごい人気で。パズドラをやってて倒せないボスが出てきたときにどうするかというと、みんなYouTubeを見るんですね。
YouTubeにいくと、「マックスむらい」(@entrypostman)にたどり着くんですよ。「このおじさん、何なんだろ」って見てると、どんどんマックスむらいのファンになっちゃう。なんて魅力的なおじさんなんだって(笑)。
ある時、パズドラグッズを買いにAppBank Store(アップバンクストア)に行ったんですが、そこに配信スペースがあるんですよ。パッと見たら、マックスむらいさんがいて、カオスドラゴンのモニュメントの前でいっしょに写真を撮ってもらいました。それがもう、普通のタレントの誰かに会ったよりも嬉しかった!
それで「マックスむらいと撮ったよ!」ってTweetしたんですよ。そしたら、マックスむらいさんから「来てたんだったら言ってくださいよー」って連絡が。いや、こっちもプライベートで行ってたんで、言えなかったです(笑)。
あと、当時、整理券をもらった選ばれしものだけが行けるという配信の観覧もあって、すごく行きたかったんですね。むらいさんに「観覧見たいので、席取ってもらえないですか?」ってDMしたところ、「いや、出演してくださいよ!」と。え、そんなに簡単に出れるの? って。
それで、実際に出させてもらったんですが、めちゃめちゃハネたんですよ。それから何度か配信に呼んでもらいました。
当時、ぼくのTwitterのフォロワー数が3万人ぐらいだったかな。(芸人の)ゆってぃさんがフォロワー数4万人ぐらいで。ゆってぃさんを超えたいなと思ってたんですが、配信やった次の日とか10万人ぐらいになりました。今はフォロワー数40万人いるんで、ゆってぃさんの10倍いっちゃった(笑)。
モンスターハンターもイベントとかに出させてもらいました。当時、暇なときは12時間ぐらいぶっ通しでプレイしてたんですけど、Yahoo!ニュースに「ゴー☆ジャス暇すぎてモンハンどんどん強くなってる」みたいな記事が出て。それをカプコンの人が見てくれていて、イベントに呼んでもらいました。
イベントに呼ばれたはいいんですが、これはヤバイぞと。大ブレイクしているわけじゃないので、ぼくのこと知らない人もいっぱいいるだろうし。それで、インパクト出すために段ボールで大剣を作って持っていきました。凝り性なんで、合皮を貼って、スプレーで塗装して。
それで、イベントは大盛況。プロデューサーの辻本良三さんもすごい気に入ってくれて、それからいろいろ呼んでもらうようになりましたね。パズドラとモンハン。その2つがきっかけでゲームをやってるということが定着してきました。
YouTubeに活躍の場を広げる
ーーその結果、YouTubeチャンネル「ゴー☆ジャス動画」に起用されることになったんですね
そうですね。はじめた当初はぼくも尖ってたんで、マックスむらいさんとかにも言ってなかったんですよ。そのとき言ってたら、チャンネル登録もバーンと増えてたのかな。 いまはチャンネル登録数41万人。ゆっくり伸びている感じですね。
ーーチャンネル登録者を増やす施策などは何かやられていますか?
好きな人だけ見てくれればいいかな、と思っています。生放送とかやっても、荒らす人がいないんですよ。ほんとにいいやつばっかりで。 でも、チャンネル登録してくれたら「地球最後の日、ゴー☆ジャスの宇宙船で逃げられますよ」とは言ってます(笑)。 登録者数は増えて欲しいですけど、やっぱり好きな人に見てもらいたいですね。
ーーところで、ゲームの実況をされているとき、本気になると割と無口になりますよね(笑)
結局、ゲームやっててしゃべるやつって、何なのって思っちゃってます(笑)。ゲーム実況者の柏木べるくら(@ve1cra)さんとか、普通に凄いなと思うけど、家で一人でしゃべりながら大丈夫かなって(笑)。べるくらさんの動画は、コラボしてから毎日見てます。
ーーTwitterをよく活用されていますが、運用する上で意識している点はありますか?
過激なことは言わない、政治的なことも言わない。Twitterは、ぼくのことをアピールする場だと思っているので、雑コラであったり、日常のクスっとすることを載せたり。
ーーお子さんのことも、よくつぶやかれてますね
子供のこと言いたくなっちゃうの、なんなんでしょうね。先輩パパママからも反響ありますし、共感してもらえることもあります。ただ、ぼくは「パパやってますよ、すごいでしょ!」って言うのはイヤなんですよね。当たり前のことをやってるし、育メンブームだからってやってるわけじゃないし。
嫁から「世のパパは、ママに感謝の気持ちをもっと言った方がいい」というのを聞いているから、Tweetしてるってのもありますね(笑)。
ーー過去に色々なお仕事をされてきていると思いますが、印象に残っているお仕事のエピソードを教えてください。
真冬の寒空のなか、ザ・たっちと熱湯風呂に入るっていう企画があったんですが、現場に行ったらお湯が調達できなくって結局冷たい水に入ったことですね。熱湯と同じぐらいの新鮮なリアクションが出せました(笑)。あれは本当にきつかったですね。
お笑いをやっていなかったら先生をやっていたかも
ーーお仕事でいうと学園祭などにも多く呼ばれていますね。
ぼくを学園祭に呼んでくれる大学生の人は、10年前にテレビでレッドカーペット見てた世代で、今はYouTubeを見てくれたりしています。YouTubeがきっかけになっている部分も大きいです。2014年、2015年、2017年は、芸能人のなかで学園祭に一番行きましたね。
ーーもしご自身がお笑い芸人以外の道を選ばれていたら、どのような仕事をしていたと思いますか?
自分でも、お笑い芸人とは言ってないんですよ。宇宙海賊って言ってて。宇宙海賊がお笑いを荒らしにきた、っていう感じにしています。
もしお笑いをやっていなかったら……。うちは先生の家系なので、先生をやってるのかなって思います。教科は地図ネタをやってるから、社会の先生かな。理系だったんで、地理とかあんまり興味はなかったですけど(笑)。ビジネス地球儀ということで(笑)。
ーーメディアのコンセプトが「やりたいことをできるに変える」なのですが、今後やりたいことについて語っていただきたいです。
もともと声優のお仕事をしたかったのが、宇宙海賊としてお笑いでいろいろやって。そうしたら巡り巡って声優のお仕事がくるようになったんですよ。直進じゃなくってもいけるな、というのがあったりもするので、そういうことを伝えていきたいですね。
声優のお仕事もこれからやっていきたいし、テレビで一発当てるぞ、というよりも、YouTubeのチャンネルをもっとぼくのことが好きな人で固めていきたいというのがあります。それで、どうやったらいいかな、って考えたときに、やっぱりテレビ出るしかないのかなってなっちゃうんですよね。
ーー宣伝・告知がございましたら、紹介させていただきますのでお知らせください。
YouTube「ゴー☆ジャス動画」をやっていますので、そこで見たゲームをぜひみんなにもやってもらいたいですね。あとは、たまに学園祭や営業で地方に行くこともあるので、一度、生ゴー☆ジャスを見ていただきたいです!