ロードバイク初心者が、毎日乗って学んだおすすめ情報。

こんにちは。いしやんです!ロードバイク初心者です。毎日乗っている中で、学んだおすすめ情報を随時、発信していきます。

【えっ見つからない?】ブログの記事がGoogleで検索されない事象を解決する方法とは

この記事は約6分で読めます。

 こんにちは!毎日ロードバイクに乗るいしやんです。

 

さて、皆さんの血と汗の結晶となっている記事ですが、正しく検索エンジンに登録されてますか?
もし、せっかく書いた記事が正しく登録されてない。
そのために見てもらえないなんて悲しくないですか?

 

そんなのGoogleのsiteコマンドで登録を確認できてるから大丈夫だよ。

 

ところが、siteコマンドで確認できても、正しく登録ができてない時があったんだよ~。

 

いきなりですみません。

今日は、ロードバイクとは関係ない記事を書きます。

 

当ブログを絶賛みなおし中なんですね。

 

私のように自らの趣味や見聞をいろいろな人に見てもらうため、日々、記事を書いている方々がたくさんいらっしゃると思います。

 

調べていくと 

Google上に記事が登録されてても、検索されない状態がある

ということが分かったので記事にしてみました。

 

  • 書いた記事を確実に読んでほしい。
  • 記事が検索されなくて困っている。

そんな方々に参考になると思います。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

  • 記事が正しく登録されているか確認する方法
  • 再度、正しく登録する方法

 

 

まず記事が検索できるか確認する。

f:id:ishiyan_kin:20200128230324j:plain

 ブログの見直し作業をしなければ決して知ることがない事実でした。

 

検索されない=人気のない記事

 

だとばかり思ってました。

 

検索されない=正しくGoogleに登録されていない

 

ということも十分あり得ます。

 

記事のタイトル名でGoogle検索する。

まず、これです。

 

正しく登録されているかどうかは、Google Cromeの検索窓から記事のタイトル名でひとつづつ検索してみましょう。

 

記事のタイトルは余程のことがない限り10字~50字ぐらい。

 

その語句の組み合わせは世界広しといえど同じものはなかなか存在しないものです。

 

少なくとも、 

  • 記事のタイトル名で検索できない=登録状態が怪しい

 

 と考えるべきだと思います。

 

※後ほど出てきますが、siteコマンドで検索できても正しく登録されているとは限りません。

※短い単語がタイトル名の場合は、他の方の記事が人気がありすぎて出てこないことはあります。(例えば「スキー」、「うまい棒」だけがタイトル名な時です。)

 

ここからは、実例を示していきたいと思います。

 

およそ3カ月書き溜めてきました。

現時点でおよそ100記事程度です。(クオリティは度外視でお願いしますw)

 

「記事それぞれに対して、どんな検索語で自分の記事にたどり着くのだろうか?」

 

と思いをはせてつつ、Google Cromeで検索してみました。

 

しかし、結果は残念ながら 

  • 検索1ページ目「ない」
  • 2ページ目「ない」
  • 3ページ目「ない」

 

もう、やる気なくします。

そして、諦めようとしました。

きっと素晴らしい記事を書いている人たちばかりなんだと。

 

しかし、ふと思いました。

ちょっと待て!検索エンジンに正しく登録されているのだろうか?

 

記事タイトルで検索をかけてみることにしました。

しかし、検索できませんでした。

 

実例は以下です。(※今は対処済みなので検索できます)

 

1.まずURLで直接検索してみました。

しっかり検索できました。

記事は存在はしてますね。

f:id:ishiyan_kin:20200128170452j:plain

 

2.次に記事のタイトル名「ロードバイクはお尻が痛いのよ」で検索しました。

結果は検索できませんでした。

f:id:ishiyan_kin:20200128171002j:plain

 

3.6語ぐらいの複合キーワードで検索したが出てこない。

 「いやいや何かの間違いだ」と思いました。

記事の中で使っている単語も使って検索してみました。

ということで、 

  • ロードバイク
  • お尻
  • 痛い
  • サドル
  • インナーパンツ
  • 通過儀礼
の6語で検索してみました。

 

結果は、検索されませんでした。

検索上位には、「通過儀礼」のような文中にもワードがないものがでてきました。

f:id:ishiyan_kin:20200128171848j:plain

 

4.よ~く見るとページの一番下にありました。

しかし、何か変です。

ドメイン名が昔使っていたドメイン名になっていました。 

  • 現在 ・・・ ishiyan-kin.com
  • 昔    ・・・ ishiyan-kin.hatenablog.com ←こちらが表示されている。

f:id:ishiyan_kin:20200128172318j:plain

この時点で明らかにおかしいなと思いました。

 

そこで、確認のためsiteコマンドを試してみました。

siteコマンドで検索できればGoogle上の登録は正しくされているとされています。 

 

siteコマンドで検索したら出てきた。

urlで正しく登録されているか確認しました。

urlはhttps://www.ishiyan-kin.com/entry/2019/10/26/205417です。

 

先頭に「site:」をつけて検索してみました。

そうしたら検索されました。

 

しかし、おかしなことにカテゴリが「日記」になっていました。

本来は、「練習」です。

 

カテゴリ

  • 現在 ・・・ 練習
  • 昔    ・・・ 日記 ←こちらが表示されている。

 

※すいません。図では変な文字入ってますね。

でも一応検索できてますね。

f:id:ishiyan_kin:20200128173201j:plain

 

どうもGoogle上に登録されているが最新の状態になってない時がある。

ここで思ったのは、登録情報が古い状態で最新のものが登録されてないのではないか?です。

 

記事を変更した時、例えば、 

  • 記事のカテゴリを変更した時
  • 記事タイトルを変更した時
  • 記事の本文を変更した時

 記事を変更しても、そのままではGoogle側は認識しないようです。

 

 巷では、「記事を変更すれば多少のタイムラグがあるものの自動で変更される

とされてますが2カ月たっても反映されてないのが実態です。

 

Google Search Consoleで再登録依頼する。

こうなったら再度Google側に通知が必要です。

 

Google側への再通知はGoogleサーチコンソールを使います。

もし、ご自身のブログがサーチコンソールに登録されてなかったらまず登録から始めましょう。

 

ここから先はGoogleサーチコンソールへ登録済みの方へのお話となります。

 

1.記事のURLをサーチコンソールの検索窓へ入れます。

f:id:ishiyan_kin:20200128174357j:plain

 

2.数秒待ちます。

f:id:ishiyan_kin:20200128174600j:plain

 

3.インデックス登録をリクエストします。 

f:id:ishiyan_kin:20200128174828j:plain

 

4.数十秒~1分ぐらい待ちます。

f:id:ishiyan_kin:20200128175050j:plain

 

これでリクエスト完了です。

f:id:ishiyan_kin:20200128175434j:plain

1時間ぐらいしたら検索できるか確認してみましょう。

1時間くらいあけて再度アクセスしてみましょう。

どれくらいで処理されるかはGoogle側の状況によります。

 

ですが、意外と仕事早いようです。

数分で反映される場合もあります。

 

このように無事検索されるようになりました。

※検索順位が上がるわけではないので、誤解なきようお願いします!

 

1.タイトル名で検索されるようになりました。

f:id:ishiyan_kin:20200129002443j:plain



2.文中の文字を使った6語でも検索されるようになりました。

f:id:ishiyan_kin:20200128180200j:plain

 

3.記事も、正しい「練習」のカテゴリで登録されるようになりました。

f:id:ishiyan_kin:20200128180455j:plain

まとめ

今日の記事から、ブログを書きためてきたら是非とも以下のことをしてみてください。 

  • 記事タイトル名でGoogle Crome上で検索する。
  • 検索されない場合は、Google Search ConsoleでURL検査を行う。

 

面倒と思われるかもしれませんが、1個1個検索していったら100記事中10記事程正しく登録されていませんでした。

 

せっかく作成した記事も、見られない状態で存在し続けるのはとても悲しいです。

 

日頃気をつけることは、記事をアップデートした時、

  • 記事を更新したら必ずGoogle Search ConsoleでURL検査のリクエストをする

 を必ずやるです。

 

そうすれば、更新が無駄になることはないでしょう。

そう考えると今から全部やらないとまずいかも、結構いじってるからな・・・汗

 

検索エンジンも無数の生まれている消えるサイトの最新情報を探し回っているのであまり無理もいえないですね。

 

にほんブログ村に参加しています。 

最後まで読んでくれたんだ。ありがとう!とうれしくなり、今後の励みとなります。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

独自ドメイン取った後に、つまずいてないですか?

オススメ関連記事 

www.ishiyan-kin.com