知らないと損!「医療費控除」の確定申告のコツ

領収書やレシートの添付が不要になった!

以上をそろえたら、さっそく計算です。「確定申告書等作成コーナー」を使って自動計算をしないときは、まず、医療費控除の金額を、下の「医療費控除の明細書」を使って計算します(下の書き込み例は参考のために、金額を入れてあります)。

『自分ですらすらできる確定申告の書き方 令和2年3月16日締切分』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

「医療費の通知書」を使った時は、一番上にある「1 医療費通知に関する事項」に記入してください。

通知書に書いていない分については、「2 医療費(上記1以外)の明細」欄に書き込みます。もちろん通知書を使わずに、すべてを領収書だけで計算することもできます。通知書には自費診療分、介護医療費の自己負担分など記載されていないものがあるため、記載の有無の確認が面倒なこともあります。その場合は、手元の領収書で計算するとよいでしょう。

領収書を見て計算するときは、①まず人ごとに分ける➡②さらに医療機関ごとに分ける➡医療費機関ごとに合計額を計算しておくと、「医療費控除の明細書」への記入がしやすくなります。

あとは、「3 控除額の計算」で控除額を計算し、控除額などを申告書Aの該当欄に記入してください。

通知書は提出が必要、領収書は自宅保管でOK

「医療費の通知書(お知らせ)」を使って控除額を計算したときは、その通知書を「医療費控除の明細書」に添付して提出する必要があります。

しかし、医療費の領収書は、提出不要となっています。その代わりに、医療費の通知書に記載されていない領収書は、自宅で5年間保管する必要があります。5年間は税務署などから問い合わせがある可能性がありますので、なくさないようにしましょう。

なお、平成31年(2019年)分の確定申告までは従来どおり、領収書だけで確定申告することもできます。その際はすべての領収書の提出が必要なのでご注意ください。

また、平成29年から「セルフメディケーション税制」が始まり、従来からあった医療費控除と比べて、どちらか有利なほうを選択できるようになりました。セルフメディケーション税制は、対象のOTC医薬品を1万2000円超買ったときに受けられる控除です。一般的に、あまり病院にかからず対象OTC医薬品を買ったときはセルフメディケーション税制が有利になるといえます。くわしくは国税庁のHPなどでご確認ください。

(本文構成:前窪明子)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 令和を生きる若者のための問題解決法講座
  • 精神医療を問う
  • 読んでナットク経済学「キホンのき」
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
3

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 今日のご飯はf81b0319ab5a
    今年も医療費控除のために、領収書をかき集めました。結果13万円くらいとなったので、3万円程控除可能となりました。

    私は、ほとんど趣味で行っていますが、結構大変な作業です。

    このコラムに書いてあるように、人毎、医療機関毎にまとめるとコピーしやすいので楽になります。
    up6
    down0
    2020/1/28 10:07
  • marya112f01f0d4c
    税制度は、公務員雇用の為に意図的に複雑怪奇にして、国民を搾取する悪法です。

    公務員栄えて国滅ぶ。
    公務員の選挙権停止。
    up22
    down21
    2020/1/28 08:44
  • クランツ461e1b18dc92
    保険証とマイナンバーが統合すれば、確定申告しなくても済むようになるよね。技術的には可能。
    まぁ、コストと申請知らずに多く払う人がいなくなるから、やらないだろうね。
    up1
    down1
    2020/1/28 21:02
トレンドウォッチAD
イオン23年ぶりトップ交代<br>新社長に2つの重い課題

GMS(総合スーパー)最大手のイオンが23年ぶりの社長交代を決めました。ただ、目下のグループ経営は、低採算にあえぐGMS事業、緒に就いたばかりのネットスーパー事業と課題が山積。荒波が押し寄せる船出で、針路が注目されます。