[736] no name(2020-01-28 10:23:53)
こんなゴミ担保ではどこも5%以下だべ。
[734] no name(2020-01-28 10:13:54)
武谷さんへ (見てるでしょ)
あなたが間違えていないと自分で証明するなら
回収した案件をストレートにブログで発表して行って下さい。
(マネオが抱えてしまう)
[730] no name(2020-01-28 09:56:44)
ここ以外ない
というくらいの上場会社が使う第3者機関の
監査法人回収会社じゃないとダメ
身内は正しくやっても疑惑がもたれる
[728] no name(2020-01-28 09:48:09)
>そして売れた金額を案件ごとに仕分けて、
>更に投資家出資比率に仕分けた分が最終的に支払われておしまい、ってことですよ。
これやらなかったら本当に 刑事告訴
これを正しくやったかどうかなんて確認のしようがない。
完全にブラックボックス。
[727] no name(2020-01-28 09:47:23)
『投資家が損するのは仕方がない、一日も早く終わらせよう。』→マネオ
『投資家が損するのは仕方がない、時間をかけて計画倒産しよう。』→クラリ
[726] no name(2020-01-28 09:44:16)
クラウドリース取引約款 第10条(債権譲渡)
営業者は、前項の債権譲渡を行った場合には、本匿名組合員に対し、譲渡額から債権譲渡に伴う費用を差し引いた残額に本匿名組合員出資割合を乗じた金額を本匿名組合員に分配するものとします。
↓
債権譲渡に費用がかかりましたー、ってことにしたら、さらに配分が減るってことでOK?
[722] no name(2020-01-28 09:33:57)
Jトラスト株式会社100%出資のサービサー法
(債権管理回収業に関する特別措置法)での特定金銭債権の管理・回収業務を行う会社
↓
パルティール債権回収株式会社は、 許可番号:法務大臣 第113号
↑ ↓
マネオマ一ケットのオーナー Jトラスト株式会社
パルティール債権回収株式会社 オーナー Jトラスト株式会社
投資家の資産自由に価格買取可能
投資家達の資産を
自由に価格査定してしまう恐れ
つまりJトラストのいい値で買い取る事ができるシステムが作られています。
>そして売れた金額を案件ごとに仕分けて、
>更に投資家出資比率に仕分けた分が最終的に支払われておしまい、ってことですよ。
これやらなかったら本当に 刑事告訴
[720] no name(2020-01-28 09:33:47)
クラリも弁護士つけてるんだから当然チェック入れてるやろ。
そしたら法に触れるようなことは書かないはず。
ましてや、あのJトラストにケンカ吹っ掛けたんやで?
武器も持たずに挑んでるとは思えん。
確かに万策尽きた上での暴挙の可能性はあるけど、
文章の構成としてはキチンとしていたから。
[718] no name(2020-01-28 09:31:16)
クラウドリースオフィシャルブログ
http://crowdlease.hatenablog.com/
2020-01-26より引用
新しくマネオマーケットの取締役に就任された方からは弊社とのミーティングの際『投資家が損するのは仕方がない、一日も早く終わらせよう。』等の言動があった
[717] no name(2020-01-28 09:18:27)
武谷のブログあれが真実なら相当逮捕者が出るわな
あのブログで武谷とクラウドリースのメンバーが逮捕されるのは濃厚になったし、マネオ関係者も逮捕させようとしたんだな。
[715] no name(2020-01-28 09:02:48)
すべての破産に懐疑?
返済できる案件は破産させないでほしい?
今回の件について全然分かってないんですね。。。。
破産させられようとしているのはクラリであって、
個々の貸付先を破産させようとしている訳じゃないですよ?
クラリが破産したらこれら債権を管理回収する会社が無くなる。
でも、破産管財人が管理回収する訳じゃない。
これら債権はクラリの債権者への分配原資とするために処分される。
つまり誰かに買ってもらう。
そして売れた金額を案件ごとに仕分けて、更に投資家出資比率に仕分けた分が最終的に支払われておしまい、ってことですよ。
[714] no name(2020-01-28 08:32:38)
マネオもクラリも悪玉という考えは変わらないが、
昨年11月に元金回収があったのも事実。
ワイはクラリ全投資額の3.45%を回収できたので、すべての破産に懐疑がある。
毎年ちょっとでも返済できる案件は、破産させないでほしい。
[713] no name(2020-01-28 07:55:11)
破産申でうまくいって5%、このままクラリにまかでtrも年1%も戻ってこないって。
もともと武谷は返す宛のない所に金をばらまいたんだな。
最悪だな、マネマもクラリも。
[708] no name(2020-01-28 03:05:57)
当時の「グリフラ以外は大丈夫」の空気に呑まれてしまった人は今頃阿鼻叫喚だな
俺も欲に負けそうになったけど償還の度に引き出したわホント正解だった
[707] no name(2020-01-28 02:59:58)
今の時点で全体延滞額の半分くらい回収出来てりゃ希望も持てるがこれだけ待たせて(しかも途中から回収活動の報告も無くなり放置)約50億がまだ延滞のまま。クラウドリースが破綻を免れたとしても果たして回収の見込みがあるのか
[706] no name(2020-01-28 02:00:19)
武谷記者会見まだー?
[705] no name(2020-01-28 01:49:20)
はぁ、マジですかぁ。
実はそれなりの覚悟はしているんです。
でもここを見ていると激しい意見が飛び交っててちょっと怖い。
悔しい気持ちはあるけど、高い利回りに目を奪われてた自分を反省しています。
やはりそんな美味しくて安全な話なんて無いんだと。
これからは慎ましく生きていこうと心底思いました。
高額投資家の方とは考えが異なるとは思いますが、私はもう損は損で良いので、早期に決着がつく方法で終わらせてほしいです。
情報の錯綜で精神を躍らされるのに疲れてしまいました。
[703] no name(2020-01-28 01:44:28)
武谷さんはこれからも情報発信して欲しい、なんならユーチューブで
大々的に暴露して欲しい、それも一つの方法ですよ。
もし、マネマがヒットマン差し向ける計画があるなら、それも未然に
防止することが出来る、だから発信する事が大事。
だから、全ての情報を出して欲しいです。
あと金融庁も指導監督して欲しい、こんな杜撰な会社放置してていいんですか?
是非とも洗いざらい調べ上げて、投資家保護の原則を遵守してもらいたいです。
[700] no name(2020-01-28 01:26:20)
破産の債権回収で5%でれば ’大成功’ だそうです。
配当率で1~3%を覚悟しなくてはならない厳しい状況になります。
[699] no name(2020-01-28 00:36:57)
このまま破産した場合、破産事件になって凄く時間がかかるんじゃないの?
で、最終的に5%くらいになっちゃうってホント?
サービサーへ売却しても、一般的に5~10%って誰か書いてたね?
そしたら、このまま30年回収に付き合うのが一番良いって事?
[697] no name(2020-01-28 00:25:36)
動けばいいって話じゃないのよ。
悪い方に動かすのか、それとも少しでもいい方向に動くのか。
Jトラストに変わって、あくどい方にしか動いてないと見るけど。
[696] no name(2020-01-28 00:21:57)
サムライに代わって漸く事態が少しづつ動いてるのが事実!
[695] no name(2020-01-28 00:13:22)
個人個人考えればいいのよ
瀧本
武谷
藤澤
それぞれに対して
[694] no name(2020-01-28 00:09:56)
今更遅いっていうのは投資家共通認識やろね
4月くらいに一度ブログ更新して以来ほぼ音沙汰なしだったからなあ
ま、回収できた案件もいくつかはあったけど、ほとんどの投資家は進捗連絡一つもなくずっと放置されたわけで
[693] no name(2020-01-28 00:07:56)
武谷くんのブログを要約すると「僕は何も悪くないもん!藤澤くんの悪口書けば、みんなの目がそっちに行くかな?」でした。
サムライ&マネオは、さらに武谷氏自身も営業妨害で訴えるのでは?
[692] no name(2020-01-28 00:03:17)
55億もデフォルト発生させといて今更なにいっても遅くねーかw
[690] no name(2020-01-27 23:46:33)
サムライにマネオの権限が移ったのは最近の話、武谷氏の発言にはつじつまと言うか疑問を呈する。
[686] no name(2020-01-27 23:30:43)
武谷言いたい事があるならブログなんかでコソコソ書かずに記者会見でも開いてくれよ。
[685] no name(2020-01-27 23:25:39)
訴訟組→最終的に刑事事件が正解な気がしてきた。
金融庁の人も弁護士に相談と言ってたみたいだし、グレーな部分があるのだろう。
武谷さんのブログを見る限り、自分の保身で精一杯のような気がする。
藤澤さんの言う通り一日も早く解決すべき、ただ投資家への被害を最小限に留めると思っているかが疑問、マネオの発表を待つしかない。
[684] no name(2020-01-27 23:15:34)
藤澤って奴、週刊誌にもってこいでねーか
[682] no name(2020-01-27 23:11:28)
武谷は月亭方正の正当な後継者
やめへんでぇ〜
[680] no name(2020-01-27 22:58:13)
武谷が捕まるなら、瀧本こそお縄だろ
藤澤こねくりまわすとオモロい展開になるかもな
[679] no name(2020-01-27 22:56:34)
武谷が言ってるのは捕まりたくないだけの言い訳だろ?投資家のことなんて一切考えてないよ
[677] no name(2020-01-27 22:51:53)
マネオがフィルターかけて、投資家への説明してなかった、というのも事実だろうとしか思えん
なんたって、「マネオ」だからな
[675] no name(2020-01-27 22:37:29)
それに今後償還があってもマネマとの委託契約解除でクラリと投資家を結びつけるシステムがなくなったから結局投資家に返せない事態もあり得る
[673] no name(2020-01-27 22:33:46)
その通り、クラウドリースは、ほとんど何もしてこなかった。
暴露大会よりも、投資家に返済されるかが大切
[671] no name(2020-01-27 22:32:18)
東京地裁にもグルがいたりしてな
[670] no name(2020-01-27 22:31:34)
武谷はこの掲示板キット見てると思うが。
よく投資家の言ってる事を聞いて
実行しろ。
①回収の報告及び各最終貸付先の回収状況と進捗状況
②8000万の回収資金の分配方法又各最終貸付先回収額。
③回収資金の分配方法(マネオが契約破棄したから)どう返すのか
金融庁もしくは関係監督機関に指示お仰ぐ事。
④投資家窓口を開設する事
⑤資金を何故流用したか?8000万程の金額ならダーウィンなら用意できるはずでは?
何故投資家の資金をあえて使ったのか?
⑥一番投資家が聞きたいのは一挙延滞の真相
⑦マネオからの報告で投資家を落胆させた30年回収計画の真相
最低この程度は答えないと投資家は本当に信用しない
答えられない理由はもう無いはずでは?
マネオのしがらみもなくなったはずでは?
[669] no name(2020-01-27 22:30:24)
少額被弾の人はさっさと委任状送ってるでしょうね
[667] no name(2020-01-27 22:28:05)
じゃあこのまま破産せずクラリに任せて果たして金が返ってくるのかって話よ
そうこうしてる間に貸付先は次々に逃げ出して結局回収不能、行きつく先は債権譲渡じゃないのかよ?1年待って全体で見れば償還された額は微々たるものだ。
[665] no name(2020-01-27 22:24:29)
俺にはマネマが行なっていることが投資家に不利益だからクラウドリースが債券譲渡に反対している、ということに素直に納得はできないな。
もっと武谷にとって不都合な何かがあるはずだ。そこを隠していると思う。
[663] no name(2020-01-27 22:19:39)
投資家・案件ごとの残高管理システムはマネオ所有じゃないかな。
だとすると、2月配分なんて、とてもムリ
[658] no name(2020-01-27 22:11:18)
武谷、投資家の金、誰の許可を得て使い込んでるんだ!
自分の言い訳だけをブログに載せるんじゃなくて、投資家の望む情報ん発信しろ!
[653] no name(2020-01-27 21:59:17)
破産しても、配当は1%未満が相場。
であれば、委任状、同意書なんて出さないよ!!
[649] no name(2020-01-27 21:57:02)
早く回収しなければ貸付先が、また破産宣告されて逃げられる。
計画倒産詐欺?
2月にどれだけ返済されるかが武谷さんの信頼回復への道
[647] no name(2020-01-27 21:55:53)
クラウドリースオフィシャルブログ
http://crowdlease.hatenablog.com/
2020-01-26より引用
新しくマネオマーケットの取締役に就任された方からは弊社とのミーティングの際『投資家が損するのは仕方がない、一日も早く終わらせよう。』等の言動があった
[646] no name(2020-01-27 21:55:20)
未償還が50億、どこにもいかせない!!
[642] no name(2020-01-27 21:53:36)
前回5月のブログ更新時と同様、maneoマーケットは今回もダンマリですね。
[641] no name(2020-01-27 21:52:26)
藤澤がゲスなのは経歴見りゃ分かりますわw
今回武谷の告発で裏が取れたってだけ
何も驚きはない
[640] no name(2020-01-27 21:49:54)
残念ながらそう思っている投資家が大半だと思う。何もかもが遅すぎた。せめて各ファンドの状況報告くらいはブログでもやろうと思えばできたはずだし、やっていれば投資家の心証もかなり違っただろう。金は返さない、ダンマリ。これで信用しろというのが無理がある。
[639] no name(2020-01-27 21:40:19)
武谷、1週間に1回は報告待ってるぞー
藤澤がそこまでゲスだったとは…
武漢市のド真ん中に放り出してやりたいね。
[638] no name(2020-01-27 21:39:39)
多くの投資家は、もう半年回答待ちなんて出来ないように思う。
案件多いなら表にするぐらいして、毎月、各ファンドの状況報告ぐらいできるだろうにしなかった。言い訳ではなく、回収して返済することが投資家への回答では?
やる気があるのなら、各ファンドの状況報告を今にでもすべき、だが、状況報告も、今更、信用できない。信用できない状況を作ったのは、武谷氏の自業自得
[637] no name(2020-01-27 21:35:09)
そういえば随分前に相続した遺産の大半をクラリに突っ込んだという人がいたなあ
残りの未償還が50億だっけ?4ケタ入れて人生崩壊した人もいるんだろうな・・
[636] no name(2020-01-27 21:33:29)
池田先生が泣いてるぞ
[634] no name(2020-01-27 21:29:36)
ブログにはどれだけの真実があるのか信じるには深く傷つき過ぎました。高齢の親は何もなかったら今、施設の筈でした。今の不誠実を学会で学びましたか?
一斉期失の訳を、保証人、担保はどうなのか、この際全て話すべきです。案件ごとの状況も。何千何万の人の怨念を背負って生きられずこのままじゃあなたはろくな死にかたも出来ない!
[633] no name(2020-01-27 21:29:29)
藤澤というハイエナ野朗(こいつはゲスの極み)の評判を鑑みると、武谷の言ってることには信憑性しかない
[631] no name(2020-01-27 21:27:23)
やっぱ、どう考えても真実は武谷が語ってるな
[630] no name(2020-01-27 21:16:53)
新しくマネオマーケットの取締役に就任された方からは弊社とのミーティングの際『投資家が損するのは仕方がない、一日も早く終わらせよう。』等の言動があったこと、また過去にJトラストグループが、多くの破綻したノンバンクが保有する不良債権を安く買いたたいて成長してきたと言われる経緯などを考えると、弊社から回収委託をうけ各債権を値踏みし、その後各債権を極めて安価で取得し、その安価な代金を皆様へ配当することで、投資家との関係を終わらせたい意図が私にとっては、見え見えの前記要請でした。ですので、私は、この要請については回答を2か月以上、留保しました。この私の態度に対するマネオマーケット社の回答が今回の強引な破産申立てであったと私は確信しています。
[629] no name(2020-01-27 21:13:24)
なぜクラウドリースはマネマの言う通りすぐにパルティールに債権を委託しなかったんだろうか?
そのせいで破産させられそうなんだよね。
[628] no name(2020-01-27 21:10:54)
maneoからの回答の要求に半年以上回答なしの言い訳がこれですか?
マネオにせよクラウドリースにせよ、話をかく乱して、引き伸ばし作戦ですか?
クラウドリースがmaneoを訴えないのは、証拠提出させられたら困るようなことがあるのでは?全くどちらも信用できない。
クラウドリースの回収能力よりはパルティールの回収能力のほうが上のような気がする。
30年計画なんて馬鹿な対応する業者、クラウドリース
[627] no name(2020-01-27 20:59:33)
武谷氏のブログ、本当に今さら何だです。
また、少し返して半年さらに、またさらに30年に待たせるつもりでしょうか?
破産申し立てによりMC社が動いたのも事実です。
クラウドリースが回収に向け努力していたようには、まったく思えない。
[626] no name(2020-01-27 20:59:27)
サムライファンド終わったな!
[607] no name(2020-01-27 20:11:13)
近いうちにマネマから反論が泣ければ武谷の書いてることは図星って事だろう
[604] no name(2020-01-27 20:03:36)
上手い事で行くはずやったのに、クラリにシナリオをバラされて困ってんやないの?
まだ成功してないやん。
マネマはここからどんなウルトラCを出してくるんやろか?
[601] no name(2020-01-27 19:59:04)
マネマ、上手い事やったなと思う
自分達の責任逃れつつ、早期解決の為にJと組んで投資家を犠牲にした
いつの時代も結局最後に泣きを見るのは投資家なんだよなぁ・・
[600] no name(2020-01-27 19:58:59)
禿同!!
10月15日にパルティールと連携するお知らせが出たけど、
その後、クラリが方針に従わない(=思い通りにいかない)から、
12月25日に法的手続きも検討するってお知らせ出して、
年明け初日の1月6日に申立てするって段取り早すぎたもんな。
つまり「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」だな。
12月に
[599] no name(2020-01-27 19:56:54)
ぶっちゃけ30万程度くらいの少額被弾の人はさっさと終わらせて損失確定させてスッキリしたいだろうから申立て申請してる人多そうだな
[597] no name(2020-01-27 19:52:15)
アホかい!
パチ屋がメインで無担保が多い債権をSBIが買うはずないやろ!
そんな債権、基本は誰も買わへんねん。
普通は、な?
でも、誰も買わないような債権を二束三文で買うグループがあるねん。
これがマネマが仕組んでたシナリオやと思うねん。
[596] taka(2020-01-27 19:51:31)
今回の投資家による破産申し立てに対しては私は同意できかねます。
その理由としては破産開始決定され管財人が選任され、財産調査が行われますが、
破産事件だと、配当はごくごく数%とかが多いです。今回我々がmaneoマーケット社の片棒を担いで申し立てを行った場合、maneoマーケット社の思うつぼだと思います。
[595] no name(2020-01-27 19:50:11)
こいつも戦犯なの忘れてはいけない
shitsumon@takimotokenji.com
[594] no name(2020-01-27 19:46:24)
でっち上げ債権は架空請求だろ
金払う意味がわからない
しかも他人の金
[592] no name(2020-01-27 19:45:54)
/10に回収実績があった直後の
/13にいきなりマネマが業務提携を打ち切ってるのは不可解。よっぽど返済されると困るのかな
[591] no name(2020-01-27 19:45:33)
内部調査結果はまだか 遅すぎるわ
[589] no name(2020-01-27 19:43:48)
パルティールに委託してればマネマは破産申立しなかったんじゃないかな?
藤澤はパルティールに利益をもたらさないクラリは他のファミリーも含めてみせしめに潰す気なんだろう。それが投資家にとって損失に繋がろうと
[588] no name(2020-01-27 19:42:03)
でかと言っていつ返金するかわからないクラリが返金するまで待つというのもない
[587] no name(2020-01-27 19:40:28)
あのお金、資金の流用だろ!!
分かってやっているのか?武谷??
法令違反、決定
[585] no name(2020-01-27 19:36:47)
武谷の言うことは何であれ、マネマがわざわざ高額な弁護士費用を肩代わりするのは投資家のためではなく自分たちの利益の為なのは明らか。藤澤が武谷に言った投資家を蔑視する発言も事実っぽい
[581] 悪はマネマ(2020-01-27 19:06:00)
不自然なマネマ擁護が増えたね!
どうやら投資家を騙そうとしているの武谷ではなく藤澤のようだ。
破産申立てに協力してくれとかおかしい話だw
[574] no name(2020-01-27 18:55:22)
その通りです
ただ、このタイミングで武谷がブログで書いた内容はそれなりに真実もあると思う。
この後もし投資家を裏切ったらこいつ殺されるだけでは済まない
又、8000万の投資家のお金の件も問題これはマネオも含め
回収したお金返して無いって事だから
営業者の管理が出来ていないレベルじゃない、
資金の流用だから犯罪だから
それを自分から言うって事はそれないに信用できるかなと思う。
それと今までは、投資家口はマネオであった為
クラウドリースが個別に発信出来なかったとすると
今後は、業務提携契約を終了されてと言う事は
クラウドリースは勝手に情報発信できると言う事です
今後に期待出来るって事か?
8000万も本来は投資家の資金と言う事ですが
何故、そのお金を毎月回収していたはずなのに
返さなかったのか疑問だ。
実際クラウドリース武谷の言ってる事もおかしいところもある
本当に投資家の事思うなら投資家口の連絡先うを開けよな
マネオ関係なくなったんだから。
創価学会からも見放されるだろう。
池田名誉会長にも顔向けできないよだろ。
その筋だから信用して投資した人間もいっぱいいる。
それを裏切ったら。
もう後戻りできないよ。
しっかり早く返せ。
8000万はどこの回収金だよ。
[573] no name(2020-01-27 18:53:22)
マネオとクラウドリースで潰し合いしてくれ
お互い落ちるとこまで落ちてくれ
[570] no name(2020-01-27 18:21:04)
債権のでっち上げとか不可能やろ…
てか1年で数%以下しか回収せず、ろくな報告もしてねーくせによく言えるな。
どちらも信用できねーが、さっさと幕引きして損切りしたいから破産には賛成だわ
[567] no name(2020-01-27 17:58:39)
俺もマネオに破産してもらうのが1番すっきりするわ
SBIに債権買ってもらおう
[555] no name(2020-01-27 17:07:34)
とりあえず破産の申し立ては誰ができるかググるんだ。そして、自分が何に投資してるのかを調べて理解するんだ。
[554] no name(2020-01-27 16:55:19)
マネオに、破産申請だして、破産させた方が良くないか?
マジに舐めてるわ、投資家に損をさせてもいいから、終わらせようなんて
[552] no name(2020-01-27 16:01:26)
破産すると悪事がバレちゃうから必死になってるんちゃうか?
信用してもらいたいなら全期失に至るまでの詳細な経緯や貸付先の審査は杜撰ではなかったのか、今現在回収状況はどうなってんのか、自分に都合の悪い事も含めて全部暴露してよ
[550] no name(2020-01-27 15:54:19)
武谷へ告ぐ
ブログでの説明みたいな姑息なことはやめろ。
説明会開くか、ダーウィンに電話窓口開いてきちんと説明しろ。
どちらも出来ない奴の言う事など、信用される訳ないだろう。
[549] no name(2020-01-27 15:34:48)
実際はこれでしょうね
[547] no name(2020-01-27 15:30:32)
投資家の金をどちらがカモるかで争ってるのであって、投資家保護なんてどうでもいいんだよ。
[545] no name(2020-01-27 15:24:57)
武谷、真実かわからんこと暴露するのは構わんが、一斉爆破した原因、貸付先の状況をと投資家にブログで説明したらどうだ?
我々投資家はマネオに聞いても回答がない、クラウドリース宛に聞いてもマネオが回答してるから意味ない、あんたとの連絡取る手段はブログか押しかけるくらいしかねんだよ。
多少やましいことがあるのは投資家誰もが思ってる。
暴露するくらいならマネオが憎いなら投資家に説明を果たせ。
[544] no name(2020-01-27 15:22:02)
クラウドリースが破産しなかったとすると。
投資家資金の管理はどうなるの、案件ごとの回収金の分配はどうなるの。
クラウドリースが出来ないから又マネオが受け継ぐって事。
マネオも安心できない。どうなってるのか
jトラスト、サムライも提携先だから危なくなったら切るでしょう。
じゃークラウドリースに頑張ってもらわないと。
[540] no name(2020-01-27 15:02:56)
samuraiはだめですよ
まず期失案件しっかり整理投資家本位で元本はしっかり返しましょう
マネオマーケットの主張するでっち上げられた債権約8000万円をマネオマーケットに支払いましたが、その原資のほとんどは、いくつかの最終貸付先からリスケ等によって回収したもの、すなわち、最終的には当該ファンドに出資をされた皆様に配当されなければならないものでした。弊社子会社は、苦渋の判断でこれをマネオマーケットへの緊急避難的な対抗策として使ったのです。申し訳ございません。
このことが明るみに出たとゆうことは、マネオ嘘つき投資家保護は嘘ってことですね
これから訴訟しましょう、
マネオに電話しても、黙ってすいませんとしか言わない。
腐ってる。
ヤルからな。
[539] no name(2020-01-27 14:59:13)
ならGIL(JCサ-ビス)も同じくですよね。
[537] no name(2020-01-27 14:54:50)
・何故一斉期失というあり得ない事態が起こったのか
・残り50億の最終貸付先の回収状況はそれぞれどうなっているのか
・可能であるならば最終貸付先の社名公開
これくらいはやってくれんと信用できないわ
[536] no name(2020-01-27 14:28:06)
8000万の債権でっち上げも藤澤の発言についてもオペのやつはダンマリ決め込んでやがる
[535] no name(2020-01-27 14:21:26)
この状況でサムライに投資進める人は信用できません。
瀧本の息のかかった所はいつ破産されてもおかしくはありませんよ。
[533] no name(2020-01-27 14:20:15)
マネマは元本保証って言うなら自分らも保証せなあかんのちゃうの?業務委託したのはマネマなんだから。
[531] no name(2020-01-27 14:16:28)
samuraiに資金移動ですか?
maneoの期失案件の処理終わってからでも遅くないと思いますが。
[530] no name(2020-01-27 14:14:05)
また、自己責任厨が沸いてきたな
おまえら、青信号で車で引かれても、自己責任を通せよ
[529] no name(2020-01-27 13:55:45)
マネオファミリーでもLCとかさくらに投資しておけば無傷だし
高利回りに目が眩んだ投資家の自己責任
[527] no name(2020-01-27 13:54:18)
020-4664-4308
マネマに武谷に暴露された件を問いただしたら、正確な状況を把握できていない為何も申し上げることはできません。こちらからは破産申立の手続きに関する質問しか答えられないってさ!
[522] no name(2020-01-27 13:25:16)
ほんまにその通り。
そもそもハイリスクなのは承知だったはず。
気持ちは分かるけどね。
[519] no name(2020-01-27 13:11:01)
信用できない営業者に投資した自己責任ですな。
[517] no name(2020-01-27 13:08:56)
ワイは昨年11月に元本が3.45%だけ返ってきた
なので、ちょっとだけクラリを信じたい気持ちもある
[516] no name(2020-01-27 13:06:44)
いつまでもグダグダいっても損はもどってこんぞ
サムライに移動しとけよ
[512] no name(2020-01-27 12:43:57)
因果応報
[511] no name(2020-01-27 12:39:44)
どっちにしろ投資家は、カモられるしかないんだなー。
[507] no name(2020-01-27 12:27:14)
武谷、言い訳は良いから金返せや
[498] no name(2020-01-27 12:13:49)
金が半分、いや3割でも返ってきていれば
定期的な回収活動報告など
この1年を通じて何かしら誠意を感じられるものがあれば擁護できたのだがな
投資家も人間だからね
自分が投資家だったらどう思うか、少しでも考えたことがあるか武谷さんよ
この状況で何を言われようと「時既に遅し」だよ
[493] no name(2020-01-27 11:51:13)
募集→破産→買い叩き→高値で売る
投資家から金を奪う最強のフルコンボだな
サムライには投資しない
[492] no name(2020-01-27 11:45:38)
感情論ではなく「法律上の」見解が知りたい。
1、取引約款にて分別管理はmaneoマーケットの口座で行うと明記されている。
→ クラウドリースには法律上の分別管理責任は無かった?
2、投資家が匿名組合出資している会社はクラウドリース。
出資したお金は子会社に貸付けてから各債務者へ貸付けている。
→ 結局、クラウドリースと各債務者は直接の貸付契約が無いので
法律上はクラウドリースは子会社以外に請求権が無い?
3、maneoマーケットの申立てで保全管理されているのはクラウドリースのみ。
maneoマーケットに対しクラウドリースの子会社が第三者弁済した。
感情的になるのは分かるけど、これらを法的に整理しないと答えが見つからない。
[490] no name(2020-01-27 11:41:27)
投資家の金勝手に使ってる時点でもうダメだわアンタ
救いようがない
藤澤の件については、最初から分かってる
ハナから投資家を守ろうなんて思いは1ミリもない金の亡者だからな
恐らくCFFやガイアも同じ手法で債権安く買い叩いて終わるだろう
[488] no name(2020-01-27 11:01:50)
同意です
今回すぐに反論を行いマネマの身勝手な行動について主張したこと自体は評価するけど、以前投資案件の回収状況がブラックボックスである以上あんたの言い分を素直に受け入れられない。今回の発表が苦し紛れの抵抗でないなら早急に第ニ弾の発表で情報を開示しろ
[485] no name(2020-01-27 10:31:13)
出どころわ買ってる返済資金なら
その投資家に返済しないとダメだよな
このやり方じゃ団体訴訟続行する人増えそう
[481] no name(2020-01-27 10:21:58)
武谷さん、主張はしてもらってもいいけど、「投資家にとっての」結果を出さないと誰もあなたのことは信じないよ。
[479] no name(2020-01-27 10:01:16)
「maneo」買い叩いたJトラストの焼き畑商法
2019年12月号 BUSINESS
facta.co.jp/article/201912014.html
この記事当たってる怖いわ
[478] no name(2020-01-27 09:40:04)
パルティール債権回収株式会社は、 許可番号:法務大臣 第113号
↓
Jトラスト株式会社100%出資のサービサー法(債権管理回収業に関する特別措置法)
での特定金銭債権の管理・回収業務を行う会社です。
マネオのオーナー Jトラスト
投資家達の資産を自由に価格査定してしまう恐れ
つまりJトラストのいい値で買い取る事ができる
システムが作られています。
合法詐欺
[471] no name(2020-01-27 08:49:10)
カンボジア王国検察庁は、 日本の上場企業Jトラスト社の子会社であるJ Trust Asia社(以下、 「JTA」)の取締役である藤澤信義(Jトラスト社代表取締役社長兼務)、 同社法務担当従業員である足立伸(Jトラスト社取締役兼務)、 並びにSaronic Holdings Ltd.の社長であるGwynn David Nevill Hopkinsを、 カンボジア人Tep Rithivitを通じて、 共謀して詐欺行為を行った件について捜査を行い、 このたび、 正式に起訴に至りました。 これについて4月12日に報道がAsia Sentinelによってなされました。 当該報道による問い合わせ等がありますので、 以下にご説明申し上げます。
[470] no name(2020-01-27 08:07:10)
破産したらほとんど返ってこないなら、マネオに同意する意味は全くない。
投資家のことなんかこれっぽっちも考えてない悪党ども!
武谷もこの1年間はだんまりだったが、自分も背水の陣ともなれば少しは必死になって回収と報告に打ち込むかもしれない。
[469] no name(2020-01-27 07:59:50)
終わったな。
[468] no name(2020-01-27 07:41:52)
マネマ、クラリが屑会社なのは解ったから、とっととお金を返してくれ。
返せないんだったら、警察なり、刑務所なりのごやっかいになってくれ。
返済業務をしませんとか、30年返済とか、頭がおかしいのか。
[467] no name(2020-01-27 07:31:36)
そもそも破産申し立ては却下されるのかね?8000万すら自前で用意できずに投資家の金を勝手に使う会社だぞ。もう先は長くないし、どちらにせよ破産は時間の問題では?
[464] no name(2020-01-27 03:21:40)
この皆様への扇動行為の一番の問題点は、「投資家の皆様に対して、弊社が出資金元本を返還する義務が、マネオマーケットと弊社の業務委託契約上規定されており、発生している」(佐藤社長名義の「ご案内」・1の2段落目、高井弁護士名義の書面・2の3行目)と認定していることです。ここが分かりづらいところですが、弊社が募集時に、投資家の皆様に嘘をついたとか、リファイなのにそう言わなかった等々を理由とする損害賠償請求権ではなく、投資家の皆様に対する弊社の元本保証義務が、当社の募集時の違法行為の有無にかかわらず、マネオマーケットの業務委託契約上、自動的に発生しているとマネオマーケットは主張しているのです。
マネオマーケットが挙げる業務委託契約内の当該規定は、マネオマーケットが委託業務を終了した際の規定であり、マネオマーケットが業務を終了し、かつ当社がマネオマーケット社に代わる二種免許保持の事業者をマネオマーケットが指定する期日内に見つけられない場合、それによる投資家の皆様の損害は弊社が負担する、という規定なのですが、これをマネオマーケットは、強引に元本保証規定と位置付けているのです。
皆様の多くが現在、多大な損失を被っておられるのは事実ですが、その損失は、マネオマーケットが弊社との委託業務を終了したからでも、弊社がマネオマーケットに代わる新たな二種免許保持事業者に委託をしなかったからでもないことは、皆様自身が一番理解されていると思います。
マネオマーケットが引用する業務委託契約に調印したのは、他ならぬ私ですが、当該規定が元本保証を意味するのであれば、絶対調印していませんし、ご承知のとおり元本保証を約束、実行させることは、金商法上、刑事罰をもって禁止されている利益供与、損失補填に他ならず、従って、当該規定が元本保証と解釈できる余地があったとしても公序良俗違反で無効なことは明白です。
大変失礼な言い方になってしまいますが、「でも、我々投資家にはデメリットはない」とお考えになる方もいらっしゃると思われるので述べますが、利益供与、損失補填に関しては、これによって利益を受ける側、すなわち皆様方も刑事罰に問われる可能性があるのです。
マネオマーケットは、上記のような自動的に発生しようもない債権が皆様にあると誤信させ、皆様の前記リスクを顧みず、自らが立てた方針「クラウドリースは破産!」を強引に実現しようとすべく、皆様を巻き込もうとしているのです(尚、前記の高井弁護士の参加を呼び掛ける書面は、上記の点を自身の責任とならないよう、巧妙に記載されています。当該箇所を読みますと、「出資元本全額を速やかに返還する義務を負うことが規定されているとのことです。」となっており、つまりマネオマーケットから聞いた話という前提であり、そういう規定があるかないか、その規定が元本保証規定なのかどうかということの弁護士としての判断を回避しているのです。しかし、法解釈のプロである弁護士が、自身でその存否を判断しないで、依頼者を募るなどという行為が許されるのでしょうか。)
2種免許を有するマネオマーケートが投資家からの募集を募っているのであり、実務上も弊社のファンド募集にあたっては、マネオマーケットの要求する最終貸付先に関する資料を提出し、マネオマーケットの承認をもらわないと募集できませんし、募集にあたっての文言も全てマネオマーケットの検閲、加筆、修正等が入ってのものです。ですので、仮に募集時の募集文言、最終貸付先に関する情報開示に法的問題があるとすれは、マネオマーケットは、弊社と同様もしくはそれ以上の責任があるはずです。
それをマネオマーケットは弊社との業務委託契約を一方的に破棄してきて、前記の公序良俗違反の弊社の元本保証規定の存在を主張し、皆様に対してはマネオマーケットに協力しないと回収できても受益者になれないなどと喧伝し、あたかも参加することが皆様のメリットに直結するかのような表現を使用し、皆様に参加を呼びかけているのです。このような行為は2種免許業者としてのみずからの前記責任をクラウドリースに全て転嫁し責任逃れをする暴挙と言わざるを得ません。
そもそも、弊社に破産開始決定が出ても、皆様への経済的メリットが生じるとはとても考えられません。クラウドリースが破産した場合、破産管財人が、最終貸付先への債権の処分権限を有するわけですが、破産管財人としても、帳尻のあう形で早期決着を考えるでしょうから、各債権を入札等により早い段階で譲渡することを考えると思います。その際に破産した債権者の債権ですから、入札する業者は現実的にはほとんどいないものと推察されます。であるならば結果的には安くJトラストグループが債権を手に入れる事になるのは自明の理ではないでしょうか?私は、各債権が入札により安く買いたたかれ結果投資家は莫大な損失を被る事になる事を確信しております。巧妙にマネオマーケットは自分たちの責任をクラウドリースにのみに押し付けなおかつ債権を安価に手に入れようと企んでいるとしか思えません。
弊社が投資家の皆様に大変なご心配、ご迷惑をおかけしているのは事実ですが回収につきましては日々尽力させていただいております。1つの案件では、担保処分で競売の申立てを行いました結果、この3月には、全額回収が確定し、配当をさせて頂く予定であります。それについても、マネオマーケットは、弊社のファンドについては、今後、投資家への配当業務を行わないなどと宣言しており、前記予定が頓挫しております。皆様への配当は、弊社名義で行われてはいましたが、実際の業務は、マネオマーケットが全面的に行っていたのです。その他の債権につきましても回収金額、回収期間等含め様々な観点からどのような解決法がいいのかを含め社内で精査、検討を行っておりますが破産という選択肢は縷々述べてきた観点から現状取るべき手段としては得策ではないと考えております。いままでは2種免許業者であるマネオマーケットに投資家への情報公表を委ねざるを得ない状況にありましたが、あまりにもマネオマーケットに都合の良い内容に偏重しておりますので、今回を第一弾として、今後も私が情報を発信していきたいと考えております。
投資家の皆様にはご心配をおかけしておりますが引き続き回収業務に尽力してまいりますのでご理解の程よろしくお願い申し上げます。
令和2年1月26日 株式会社 クラウドリース 代表取締役 武谷勝法
[463] no name(2020-01-27 03:19:18)
投資家の皆様へ
1 お詫び
投資家の皆様には大変なご心配、ご迷惑をおかけし続け申し訳ありません。
突然のブログの再開につき、「今更なんだ」「窮地に追い込まれたときだけ都合よくコメントか」との皆様のお叱りの声、重々承知はしておりますが、マネオマーケット社とクラウドリース社(以下、「弊社」といいます。)間にかろうじて残っておりました僅かな信頼関係も完全に消滅し、弊社としては、皆様への情報発信の手段も奪われてしまった現状(注:以前にもお話しましたが、弊社のホームページの管理権限は、当初よりマネオマーケットのみが有しており、弊社単独での判断では更新等一切できないようになっています。)ですので、私個人のブログにて、今般、マネオマーケットから弊社が債権者破産を申し立てられ保全管理命令が出された件、また先日より弊社のホームページ(前記のとおり、実態はマネオマーケットのホームページです。)上でマネオマーケットが投資家の皆様に破産申立人となるように募っている件についてのクラウドリース側から見た状況説明及び私の見解を述べさせて頂きます。少し長くなりますが、ご容赦いただければと願います。
2 マネオマーケットの債権者破産申立について
令和2年1月7日付でマネオマーケットがクラウドリースに申し立てた債権者破産申立てにつきましては、当方弁護士も交え当該申立書記載内容を精査したところ、およそ債権かどうかわからないものを債権と称し(従前、請求書どころか、口頭でも請求されたことのない根拠不明のもの、従前、請求書には「0円」と記載されていた請求額を累計5000万円以上も水増ししているもの等々)、申立書に記載し、また強引に弊社の財務状況を債務超過と断定し、無理矢理に債権者として破産の申立てを起こしてきたことが判明いたしました。
また同申立書には、弊社が「回収業務を一切行っていない」、マネオマーケットに対して「情報提供を一切行っていない」などの虚偽の記載が多く散見され、裁判所の弊社に対する印象を殊更に悪くし、なんとしてでも破産という結論に誘導したいという、なりふり構ない意図と悪意が強く感じられました(投資家の皆様からみれば弊社の回収業務の進捗状況、その情報につき、大いなるご不満をもっていらっしゃることは承知しております。しかし、ご承知のとおり、ファンドによっては弊社の回収業務が功を奏し、完済に至ったものも複数あるのは純然たる事実でありますし、少なくとも弊社は、マネオマーケットに対しては、回収業務の状況、最終貸付先等の現状につきましてはその都度、報告してきました。その内容をそのとおり、投資家向けの報告として前記ホームページに掲載してほしいとマネオマーケットに依頼したこともありますが、マネオマーケットの判断により止められたケースもあるのです。)。マネオマーケットの債権者破産申立は、不当な、濫用的申立てであることは明白でした。
Jトラストグループがマネオマーケットのオーナーになって以降、マネオマーケットは、弊社に対し、債権回収業務を関連のパルティール債権回収株式会社に全件業務委託する旨を強く要請してきました。
新しくマネオマーケットの取締役に就任された方からは弊社とのミーティングの際『投資家が損するのは仕方がない、一日も早く終わらせよう。』等の言動があったこと、また過去にJトラストグループが、多くの破綻したノンバンクが保有する不良債権を安く買いたたいて成長してきたと言われる経緯などを考えると、弊社から回収委託をうけ各債権を値踏みし、その後各債権を極めて安価で取得し、その安価な代金を皆様へ配当することで、投資家との関係を終わらせたい意図が私にとっては、見え見えの前記要請でした。ですので、私は、この要請については回答を2か月以上、留保しました。この私の態度に対するマネオマーケット社の回答が今回の強引な破産申立てであったと私は確信しています。
他の問題になっているプラットホーム営業者のファンドと異なり、弊社のファンドの場合は、皆様から募った資金は、間違いなく中小企業である各最終貸付先へ至っており、関連企業へ貸付けていたなどという実態はありません。そこがJトラストグループのサービサーにとっては魅力的に映っているのではないかと感じています。なぜなら他のプラットホーム営業者に対してマネオマーケット社は、債権を有しているにもかかわらず破産申立ても、投資家からの破産申立てを募るなどの行動を起こしていないからです。
私は、Jトラストグループがマネオマーケットのオーナーになった目的について二つあると考えています。ひとつは投資家獲得に苦労していると言われるグループ会社のサムライ証券が経営しているソーシャルレンディングのサムライファンドへの投資家の誘導、もうひとつは回収代行業務、及び債権を最終的に安価に買い取り莫大な利益をあげる、この二つです。このような目的あるからこそマネオマーケットを傘下に置いたことは明白です。その目的を成就するためにはクラウドリースの債権を支配下に置きたい、そこで無理くりに半ば架空の債権を仕立て上げ破産の申立てをしたのです。前記のとおり、そもそも破産申請の原因自体に無理があり濫用的申立と言える内容でしたので、保全管理命令は出ましたが、弊社からは東京地裁の再度の考案を促す上申書の提出、東京高裁に対して即時抗告の申立、そして不当にでっち上げた債権だと承知で、マネオの主張する債権全額を弊社の子会社をして第3者弁済させました。裁判所の破産開始決定に対する判断はまだ出ておりませんが、これらの弊社の行為、特に前記の第三者弁済がなされたことにより、マネオマーケットの破産申立が却下ないしは棄却されることは間違いありません。保全管理人の先生も、事態を見守っている状況です。
尚、ここで、前記の第三者弁済の原資について皆様にお話ししなければなりません。弊社の両子会社は、マネオマーケットの主張するでっち上げられた債権約8000万円をマネオマーケットに支払いましたが、その原資のほとんどは、いくつかの最終貸付先からリスケ等によって回収したもの、すなわち、最終的には当該ファンドに出資をされた皆様に配当されなければならないものでした。弊社子会社は、苦渋の判断でこれをマネオマーケットへの緊急避難的な対抗策として使ったのです。申し訳ございません。もちろん、この理不尽な破産債権申立が棄却等された後、両子会社は、マネオマーケットに対し、架空の債権を受領したとして不当利得返還請求訴訟を提起し、全額を取りもどす予定です。
3 皆様への扇動について
前記のとおり、マネオマーケットの破産申立によって、弊社に対して破産開始決定が出されることはあり得ないと私は確信しておりますし、他ならぬマネオマーケット自身も弊社の前記対抗策を踏まえ、そう自覚していることは間違いありません。
この自身の不利な状態に業を煮やし、皆様投資家を扇動し巻き込んで、皆様を味方につけ全ての責任を弊社のみに押し付ける。これがマネオマーケットが仕込んだ次の一手、すなわち今回の皆様を対象とした破産申立人募集行為です。
この皆様への扇動行為の
[461] no name(2020-01-27 01:45:58)
マネオの求めてる同意書
みんな書くなよ この件に対しては武谷が本当ぽい
武谷が飲食事業で復活するなら戦うはず
第三者弁済の原資について皆様にお話ししなければなりません。弊社の両子会社は、マネオマーケットの主張するでっち上げられた債権約8000万円をマネオマーケットに支払いましたが、その原資のほとんどは、いくつかの最終貸付先からリスケ等によって回収したもの、すなわち、最終的には当該ファンドに出資をされた皆様に配当されなければならないものでした。弊社子会社は、苦渋の判断でこれをマネオマーケットへの緊急避難的な対抗策として使ったのです。申し訳ございません。もちろん、この理不尽な破産債権申立が棄却等された後、両子会社は、マネオマーケットに対し、架空の債権を受領したとして不当利得返還請求訴訟を提起し、全額を取りもどす予定です。
[460] no name(2020-01-27 01:38:30)
Jトラスト 藤澤カンボジア検察庁が起訴
カンボジア王国検察庁は、日本の上場企業Jトラスト社の子会社であるJ Trust Asia社(以下、「JTA」)の取締役である藤澤信義(Jトラスト社代表取締役社長兼務)、同社法務担当従業員である足立伸(Jトラスト社取締役兼務)、並びにSaronic Holdings Ltd.の社長であるGwynn David Nevill Hopkinsを、カンボジア人Tep Rithivitを通じて、共謀して詐欺行為を行った件について捜査を行い、このたび、正式に起訴に至りました。
[459] no name(2020-01-27 01:36:57)
2019年4月23日 09時52分
Jトラスト社取締役等をカンボジア検察庁が起訴したことに関するお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000008352.html
[457] no name(2020-01-27 01:34:17)
クラウドリースが案件明確にし
回収したものをマネオが返さないなら
やはりマネオに対する訴訟となりそう
[456] マネマが嘘ついてる(2020-01-27 01:33:53)
「Jトラスト 藤澤」で検索したら、詐欺やらインサイダーやら起訴やらネガティブなワードがいっぱい出てくる。
やはりそういう奴なんだろう。
[455] no name(2020-01-27 01:31:11)
これクラリとマネオが訴訟になり
投資家が死んでいくのまつのか
[453] no name(2020-01-27 01:09:04)
マネマもクラリも会社自体は全く信じてないけど、発信された情報はある程度信じてる
だって武谷も個人とはいえあんま変な嘘ついたらそれを罪に問われる可能性があるのでは?
なのでブログに書いたことは基本本当だと思ってる
で、都合の悪いことを言わないことはできても嘘をつくことはできないとすれば、マネマもクラリも自分側の悪事についてはダンマリだろうが、その代わりこうやってお互いに相手側の悪事を暴露してくれることに期待する
[452] no name(2020-01-27 01:02:29)
武谷!言い訳は良いから
回収の説明しろよバカヤロー経営者
[449] no name(2020-01-27 00:58:24)
30年じゃ武谷自身死んでるよだろ
今差し押さえるべき
[446] no name(2020-01-27 00:52:06)
MCは管財人入るの覚悟したか
いっせいにハローワークひっこめたな
[445] no name(2020-01-27 00:50:45)
武谷のプランじゃ
こんご30年付き合わされるし貸付先がない。
[444] no name(2020-01-27 00:49:07)
武谷はコメント出せるじゃねえか(こんな時ばかり)
じゃなんで4月から返すとかほざいて1回も返さずだんまりなんだよ。
信用できない。
どちらにしろ破産管財人入れるべき。
[441] no name(2020-01-27 00:40:38)
マネマが分配を止めていたなら、武谷ブログで訴えるだろうけどそんなことなかったからな。 昨年春先の回収見込みはまったく実行できていないからな、今さら何言っても信じられないな。 信じて欲しかったら、きちんと表に出て謝罪、貸出先や担保を証拠とともに示すことから始めるしかないだろ。 破産→不正発覚→逮捕だから武谷も必死だろう。
[439] 藤澤は白石・田中と同類(2020-01-27 00:39:45)
ブロガーがマネマ擁護に必死なので、恐らく武谷が正しく、マネマ・藤澤が悪なのだろう。
そもそも投資家に破産申立てに参加するよう要請するなど変。
[435] 藤澤は白石・田中と同類(2020-01-27 00:35:18)
今回ばかりは武谷の話のほうが信憑性がある。
マネマが主張するクラウドリースに対しての債権については「そんなものあったの?ほんと?」と疑問に感じていたし、
破産させることが投資家のため、というのは不自然な話。
藤澤死ねよ。投資家の金を横取りするな!
[426] no name(2020-01-27 00:09:25)
C社の30年返済、毎月回収してるはずなのに投資家に分配されない時点で武谷も信じられないけどな。
分配したくてもマネマが止めてたのだとしたら納得だが。
[423] no name(2020-01-26 23:57:08)
マネマとパルティールマッチポンプ説これは確かに投資家の間で言われてましたけど武谷から発信されるとは...。とはいえこれでマネマを見極める為に電話で問い詰めるきっかけになるかな。これだけ公にされたらお茶を濁してごまかし通すのは難しいですし。やっぱり委任を取り消したいとか言ったらどういう態度に出るのかも観察してみるか
[421] no name(2020-01-26 23:55:01)
日以内にマネマ陣営から反撃が無ければそれなりに武谷の言う事は信ぴょう性が高いのかも
しばらく見守らせてもらう」
[417] no name(2020-01-26 23:50:54)
債権のでっち上げと藤澤の発言の有無をマネマに明日聞いてみるかな。
確実に黒だと電話番は「分からない」と「答えられない」と言ってyesでもnoでもない回答をするだろうなあ。マネマが投資家に返済される金を懐に入れたというのもありえないと言えないですし。マネマならやっててもおかしくないとすら思える
[413] no name(2020-01-26 23:44:09)
投資家の判断する為に武谷の発信についてマネマのレスポンスに要注目かな?マネマは全件同時期失の真相を把握しているはずなのに「経済情勢による需要の変化」という言葉でごまかし続けて終いには「申し上げれることはありません」と無回答へと対応を変化させてきた。自分たちだけは罪を逃れて甘い汁を吸おうとしていると考えられてもおかしくないなら絶対に許せない
[412] no name(2020-01-26 23:43:04)
武谷さ~ パチ屋の連帯保証人からちゃんと取り立てしてる?
骨の髄までむしり取ってやんなきゃだめじゃん。
[410] no name(2020-01-26 23:39:30)
今回のブログ更新で改めて強く思ったこと。
「俺はとんでもないものに手を出していたんだな」
みんなクズ。
とにかくクズ。
全員クズ。
カイジの登場人物よりクズ。
[407] no name(2020-01-26 23:33:07)
金返さんやつがなにいってもw
[406] no name(2020-01-26 23:31:03)
この方の意見に賛同!
武谷、投資家に信じてもらいたいならこれからもっとマメに物件ごとに進捗状況報告してよ。
今の状態じゃ絶望しかないんだよ。
[405] no name(2020-01-26 23:30:57)
あまりにも遅いのは確かだし、クラリが元本全てを回収できる能力があるとはもう誰も思はないです。ただ今までマネマに発言を押さえられていたというのなら今回の第一弾に続く情報発信があるかないかだと思う。まず担保売却による一定の元本返済金の確保は投資家が当初から主張していたこと。担保売却についての現況を詳細な説明がないと耳を傾けれない。「担保なんて絵空事」が投資家の予想である以上具体的な売却実績を主張しないと
[399] no name(2020-01-26 23:23:53)
ボロボロになったmaneoの株を買い取った意味を考えたらわかることじゃん
J叩きは的外れすぎる
[398] no name(2020-01-26 23:23:06)
武谷!言い訳は良いから、とっとと金返せや!
見苦しい!マネオと同じ穴のむじなだろう?
お前は、言い訳をする前に投資家の前に出てきて、土下座しろ!
見苦しい‼️
[397] no name(2020-01-26 23:22:25)
実質ほとんどの案件が無担保だからな
遅かれ早かれ債権買いたたかれて幕引きだったんじゃないのかね
不動産担保でもあれば最低3割くらいは期待できたろうけど
[395] no name(2020-01-26 23:20:50)
マネマが自分の金を払ってまで投資家の利益のためにクラリを破産させるメリットが武谷の言う通りパルティール様への債権の献上しかないでしょうね。どっちも自分たちの勝手な都合で投資家に損失を押し付けるクズ
[394] no name(2020-01-26 23:20:35)
遅きに失する
今まで1年もだんまり続けたクセにいざ破産となってから長たらしい言い訳
投資家はあなたに誠意を感じていない人が殆どだと思いますよ武谷さん
[392] no name(2020-01-26 23:16:28)
>マネオとると→破産させて最小限しか金が戻ってこない
最小限戻ってくるとか甘すぎる。
破産の場合、1銭も返ってこない可能性が高い。
しかも、返ってきたとして1割程度がいいところ。
マネオの策に乗るな。
[391] no name(2020-01-26 23:16:07)
残念ながら戻ってきそうにないな
[390] no name(2020-01-26 23:13:33)
クラリにどんな問題があろうと、業務提携を一方的に打ち切って投資家への唯一の配当手段を消滅させたマネマは決して擁護できない!マネマが投資家保護を理由に破産を頑張ってるなんて思えない。自分が一番甘い汁を吸える選択肢が破産なんだろうなあ。そうすると武谷の言うマネマ像が合理的だと思います。(それ以外は信用に値する根拠が皆無ですが)
[389] no name(2020-01-26 23:07:39)
安く債権買い叩こうがJトラスト
それでも受けた分maneoも訴えて合わせ技で最大限返してもらう。
武谷1年かけてほぼ無発信、無返信で誰も信じない。
破産させてもらいダー◯ンも風評被害受けとけやー
さいなら!
[388] no name(2020-01-26 23:07:35)
藤澤「武谷のやつバラしやがったな!パルティールにとっとと債権よこせよ!」
[387] no name(2020-01-26 23:04:25)
クラリのHPから武谷のブログへのリンクが貼られなくなってるし武谷の語るマネマの真の狙いについてはほぼその通りだと思う。けれどクラリ側が回収業務を継続して返済に勤めているというのは今回の発言だけで到底信用できるわけがない。クラリが弁護士を立てたせいでマネマは回収状況の情報が入ってこないとなってるがあんたが投資家にダイレクトに今回みたいに継続的に発信すればいいだろ。今からでもやれるならクラリによる敗戦処理を許容できるかもね
[384] no name(2020-01-26 22:58:02)
マネマがヘイトを集めるために意図的にファンドの状況報告を投資家に伝えなかったなら具体的な説明をしてほしい。そうしたら裁判組がマネマの不当な行いを追求してくれますよ
[382] no name(2020-01-26 22:55:13)
まあ武谷の発言が嘘八百の妄想かは判断できないが、今回マネマと争った経緯の具体的な内容を公開した情報は投資家にとって好意的なものなんじゃない。マネマを訴える予定の人は自社の利益のために破産を先導して損失を投資家に被らせたと主張できるし。とりあえずマネマの電話番の反応を探ってみるのが今出来ることだと思うので実行します。藤澤の発言の真偽など問いただしてやりたいですし。少しでも当てはまる事実があるなら上層部から箝口令が敷かれて機械的に「私では答えられません」ていうでしょうね
[380] no name(2020-01-26 22:46:51)
3月に償還できるけどマネマが業務委託切ったから返せないというのを真実だというなら具体的に何のファンドのことか明らかにして下さい。
[379] no name(2020-01-26 22:45:24)
業務委託契約を一方的に解除してきたならもうマネマはクラリの回収業務に口出す資格はないですよね?それならば担保の売却である程度の被害で着陸できる案件を処理してください。そしてクラリの担保処分による敗戦処理がきちんと実施できることを証明してください。
[377] 桃白白(2020-01-26 22:45:01)
武谷まだ生きてたんか
[374] no name(2020-01-26 22:39:46)
Jトラストの狙いはその通りやろうね
金の亡者の藤沢が投資家保護なんて考えるはずもなく、むしろ食い物にしたろか
くらいにしか思っていない」
こいつの経歴見りゃ分かるわ
[373] no name(2020-01-26 22:38:48)
武谷は今からでも投資家をクラリ側につかせたいなら案件ごとの返済状況・計画を包み隠さずブログで開示すればいい。7割、5割、担保の評価が不適切で1割ぐらいしか見込めない絶望的なものまで様々あるだろ。もし自分の発言に嘘偽りないならマネマもクラリもより詳細な情報を発信しろよ。
[370] no name(2020-01-26 22:31:51)
悪口言っても既にどうにもならんよ。
[369] no name(2020-01-26 22:30:59)
まあ武谷の言ってる「マネマの本当の狙い」は真実だとみんな思ってるよ。武谷としては「どうせお縄につくならマネマの悪事も全部バラして道連れのしてやる」という感じでしょうか?ただ信憑性はともかくある程度具体的な説得力を持った声明を出した以上マネマがきちんと説明責任を果たすのか見たいと思う
[368] no name(2020-01-26 22:30:36)
結局今の結果を招いたのはクラウドリ-ス、破産させれば、期限が読めるが
破産ができない場合は、もう諦めた方がよさそうですね。
[367] no name(2020-01-26 22:30:32)
武谷とると→のらりくらり30年返済計画
マネオとると→破産させて最小限しか金が戻ってこない
破産申し立てが通った場合、どれくらいの割合を回収できる自信があるのか聞きたい。ああ、また適当に嘘ついてごまかすだけか…。
[366] no name(2020-01-26 22:29:14)
せめてJCSのように定期的な報告があればねえ
散々放置して今更こんな言い訳してもムシが良すぎるぞ武谷
[365] no name(2020-01-26 22:19:01)
どっにしいてるしか方法は無い
破綻したならマネオに損害賠償
しなかったら
このまま回収作業
問題は、マネオが勝手にGLとの契約破棄したので
投資家への返済がどうなるのかなー
実際クラリが勝ったらマネオはある程度クラリに
従いながら返済金をかえさないといけないなー
ともあれ、第二段階に入った事間違いない
動き出して次のステージに行き又問題が出てくる
最終はどんな決着になるのかな
私も被害者であるだけにその上結構な額入れてるので
返してもらわないと
どっちにしろ
いい時期が来たらどこかに損害賠償請求します
[364] no name(2020-01-26 22:06:55)
トカゲの尻尾きり
[363] no name(2020-01-26 22:00:03)
今頃反論として投稿した内容をなぜ今まで説明してこなかったのか?何故だ?
[362] 360(2020-01-26 21:59:36)
そうか破産手続きが絡んでいるのがみんクレなどと違う点か。
ではなぜ平等分配をする前にクラウドリースだけ破産手続きをする必要があったのか?
[361] no name(2020-01-26 21:55:03)
ヒント 破産管財人
[360] no name(2020-01-26 21:52:36)
解せない。
みんクレやラキバンは時間がたっての債権安く買い叩きで逮捕もなく、クラウドリースの武谷も同じ路線で歓迎しそうなものなのに、なぜ今悪あがきなのか?
[359] モンチッチ(2020-01-26 21:48:31)
投資した金全額に慰謝料分も上乗せして返していただきやす
[357] no name(2020-01-26 21:33:05)
は今回の状況を3行でまとめている
[356] no name(2020-01-26 21:22:52)
本当にマネオと武谷舐めてるな、
説明会開かない場合は、マネオ告訴で
いいだろ!
[355] no name(2020-01-26 21:22:00)
武谷が今さら何言ってもな・・・・。 この1年言っていること何も実行できていないからな・・・。
予想シナリオ・・・・・クラリの返済停滞1年以上の事実→裁判所のクラリ事実上破綻認定→クラリ破産→管財人の調査→不適切融資・担保偽証の発覚→マネマのクラリ責任押付け→クラリ返済能力なし→投資家からのマネマの責任追及→マネマは落としどころ見つけて投資家と和解 かな。 クラリに詐欺行為があってもマネマの監督責任は重大だから、多少の免責はやむ得ないとしても元本の半分以上は返してもらわんとな。 まあ、マネマは武谷の詐欺行為を刑事告訴してマネマの責任を小さくするだろうから、武谷は詐欺罪で実刑かな。
[347] no name(2020-01-26 20:52:25)
言ってる事に重みが無いよね。今まで遣ってる事を良く考えてみろ。だよ。
[345] no name(2020-01-26 20:41:07)
武谷の言っていることが半分嘘だとしても、まるっきり嘘とは思えない。
特に、投資家が損するのは仕方ないとしても、早く終わりにしたいなんてのは、マネマが言いそうな事だ。投資家利益より自己保身の体質がよく現れてる。
[341] no name(2020-01-26 20:21:40)
武谷を取るかマネオを取るか
この状況だと
少し武谷ぽい
[339] no name(2020-01-26 20:18:25)
ブログで言っていることが真実であるならば、「破産申立が却下ないしは棄却されることは間違いない。」という言葉は、信じてよいものか?
皆さん、どう思います?
[338] no name(2020-01-26 20:13:50)
今までの対応から誠意がないのは明らかだもの。
月に一回くらい自身のブログで各社回収状況報告等してるだけで投資家の抱く思いは相当変わったはず。後がなくなっていきなり長文で言い訳されたって響かんよ。
[335] no name(2020-01-26 20:08:16)
確かにみんな言っている事もイチリあり
武谷は、今まで返済があまり無い
それはブログで書いてた、マネオが返さないとか、8000万の方に回したとか
マネオやjトラストが絡んでたから、報告出来なかったからだとすると
これから1か月に1回は最低格企業の様子マネオとのやりとり
裁判状況は出さないと行けないでしょう
[334] no name(2020-01-26 20:07:24)
ほんとこれだわ
後ろめたい事が無いなら説明会でも開けばいい
どんなに感情的に罵倒されようと、自分に落ち度はないと確信が持てるなら開けるはず
出来ないって事は、そういう事でしょ
[332] no name(2020-01-26 20:05:11)
早期解決&債権を安く買い叩いて大儲けしたい
VS
破産すると悪行がバレちゃう逮捕されちゃうカンベンして
こんな構図?
まあ投資家は完全無視よね
人間こんなもん
[331] no name(2020-01-26 20:03:16)
第2のマネマだと思ってる
[329] no name(2020-01-26 20:01:52)
武谷はブログでこんなことを言っているが、それなら説明会を開けばいいだろう。
今までダンマリ決め込んでいたのに、都合のいいこと言うな、馬鹿
>弊社としては、皆様への情報発信の手段も奪われてしまった現状
[328] no name(2020-01-26 20:00:01)
1年うだうだやっても回収金額が利息にも満たないのな。
まずは、返済計画を出した上で反論すべきだろう。
投資家無視の場外乱闘は勝手にやっておくれ。
これ以上、maneo関連に無駄なお金を使うつもりはない。
[326] no name(2020-01-26 19:54:38)
行動や結果で誠意を示してくれてたら擁護の一つや二つしたいのだが
何も報告はないし金は1円も戻ってきてない人が大半であろう
今頃こんな事言われても
[325] no name(2020-01-26 19:50:09)
ファンヅなんて全く意識せずに投稿したんだが
悪口なのか?と言うから回答する
上場企業だからって何が信用できんだ?
一部上場企業でも粉飾決算やら杜撰な業務などニュースになんだろ。
逆に聞くがファンヅをなんだと思ってんだ?
不正の絶対ない企業といいきれんのか?
馬鹿の一つ覚えで流行ってる会社を持ち上げる
[320] no name(2020-01-26 19:34:12)
他の肝心な事が全然触れられていないね。
ここまで書く覚悟があるなら全案件一斉期失までの詳しい経過、事情も言えるはずだが
そこは言えないのね。都合が悪いからだろうなとこちらは考えてしまうよ。
[318] no name(2020-01-26 19:30:10)
狐と狸の化かし合いだな
どっちも自分の事しか考えてないが、投資家にとって1円でも多く返ってくるのはどっちかな?みたいなレベル
[315] no name(2020-01-26 19:21:51)
弁護士にリーガルチェックさせるってのは嘘やったんかいなー。横領やろ。
[314] no name(2020-01-26 19:14:52)
あちゃー、開き直っちゃってるね。本来投資家に分配すべきお金を他の用途に使っちまったって?闇が深すぎる。終わってる。
[313] no name(2020-01-26 19:13:20)
Fundsの悪口か?
[312] no name(2020-01-26 19:12:47)
「遅い」
この一言に尽きる
1年も何やってたんだよ
[311] no name(2020-01-26 19:11:28)
どっちも問題あると思うが、マネマが潰れんうちに一回は訴えるわ。
[310] no name(2020-01-26 19:10:08)
そりゃ破産は回避したいわな
管財人に虚偽の報告すれば刑事罰もあり得るのだから
要するに洗いざらい真実を晒さなくてはならなくなる
それくらい破産管財人は恐ろしい存在
土壇場になって足掻くわけだわ
[309] no name(2020-01-26 18:58:42)
一部上場企業でもクソみたいな膿が出まくるとこあるしなー
マネオにクラウドリースがクソなのは今に始まったことでない
それにしても、金融庁よーマネオに制裁くだせよ
元々はてめえらの法の当てはめ方が杜撰でこうなってんだ
[308] no name(2020-01-26 18:55:42)
マトマ 【募集終了のおしらせ】maneoマーケット株式会社 株式会社Crowd Leaseについて2020/01/20
これから、どうなるのか?
[307] no name(2020-01-26 18:50:57)
1年ロクな説明もしなくて放置したくせに今更ギャーギャーいってんのか
ほんっと自分の事しか考えてないのな
[306] no name(2020-01-26 18:46:07)
もちろん投資家が関知すべき問題じゃないよ
グリフラも目的外流用をしたと認定されたけど、結局免許持ってるマネオが行政処分受けてたからね
時系列は不明だけどクラウドリースの子会社がソーシャルレンディング業者に課されている分別管理下にあるいわば預かってたお金を元手として勝手に第三者弁済してきたから、マネオはまた行政処分を受けるんじゃないのって思った
責任放棄については激しく同意
[305] no name(2020-01-26 18:37:02)
ブログ更新… 今更
http://crowdlease.hatenablog.com/entry/2020/01/26/100028
[304] no name(2020-01-26 18:36:12)
あらら、この件でJトラストのYahoo掲示板にも恨みを投稿してる奴がいる。
あっちは株価に影響与える可能性があるから軽い気持ちでやったら危ないぞー!
[303] no name(2020-01-26 18:33:08)
ちゃんと録音してあればいいけど
[302] no name(2020-01-26 18:30:24)
そんな事言うのかな?
信じがたい。本当なら、samuraiも撤退するし、撤退推奨。SBI、クラクレ、クラBANKに集中投資
[301] no name(2020-01-26 18:27:23)
Jトラストからきた現マネマの経営陣は否定するだろうが、個人的にこの発言があったのは絶対真実だ思う
[300] no name(2020-01-26 18:27:01)
そうなんだけど、取引約款を読むと分別管理を行う責任はマネマってことになってんだよ。だから、その分別管理口座に入れさせるための対応はマネマの監督責任なので、業務提携解消したら責任放棄でしょ?つまり、この件はマネマとクラリの間の問題であって、投資家が巻き込まれるべき問題じゃないって言いたい訳です。
[298] no name(2020-01-26 18:20:23)
新しくマネオマーケットの取締役に就任された方からは弊社とのミーティングの際『投資家が損するのは仕方がない、一日も早く終わらせよう。』等の言動があったこと
舐めてるのかマネオ絶対に許さねーからな
[296] no name(2020-01-26 17:58:49)
仕組み上ソーシャルレンディングでは分別管理をしなければならないから、その分配金を勝手に別債権の弁済原資にするのは目的外流用そのもの
分配金はクラウドリース固有の財産ではないからね
もっとも銀行はペイオフや証券会社ではほふりや振替口座簿でもっと厳しく分別管理していて投資家保護しているけどね、グリフラと同じような流れになりそう
[295] no name(2020-01-26 17:54:27)
狸と狐
両方ともお縄ですな!(笑)
馬鹿同士争ってどんどんボロ出しちゃいなよ!
[294] no name(2020-01-26 17:52:10)
ブログを見る限り、同意書・委任状は出さない方が得策
後から訴訟されたときのことを考えて、ださねー
今回の一連の動きは、投資家の動揺、搖動を狙っている。
裁判所は、破産申し立てを却下してくれ。
[293] no name(2020-01-26 17:46:59)
構図が複雑になり、闇がが深い。
[291] no name(2020-01-26 17:45:19)
この状況だと、まだ、委任状、同意書出さなくて問題なしと判断。
出したら、いいよいにマネマに騙される。
静観が得策!!
[290] no name(2020-01-26 17:44:35)
俺もそう思ったんだけど、マネマはクラリに破産申立てが出来るような何らかの債権はあったのは事実っぽいから、優先順位の問題はあるけど、マネマに請求されたら目的外流用には該当しない気がする。でもその内の5,000万円以上は根拠不明と記されているから、破産申立てで脅してマネマが無理くりな名目で詐取しているとしてたなら極悪だな、と。
武谷がブログに書かなければ、その5,000万円もマネマは収支計上しちゃって闇に葬られていた分けでしょ?
クラリを擁護する訳じゃないけど、マネマの手口が汚すぎて驚く。
[289] no name(2020-01-26 17:42:28)
いまさら、クラリのブログ更新されていたが…
http://crowdlease.hatenablog.com/entry/2020/01/26/100028
[288] no name(2020-01-26 17:42:20)
「泥棒にもなんとか、のことわざ」この後におよんでクラウドの
言い分聞く方も聞く方。
[287] no name(2020-01-26 17:33:11)
どっちもどっちだな。
バカ同士が不毛な争いをしてまた時間だけが無駄に過ぎていくだけ…
結局今までと何も変わりゃしない…投資家は置いてけぼり。
[286] no name(2020-01-26 17:29:56)
クラウドリース関連会社の運転資金として貸付られてる案件2すらこの一年返済されていませんからね。
クラウドリースがきちんと子会社を管理できているとは思えませんね。
[285] no name(2020-01-26 17:28:38)
リファイナンス前提で現物担保が無い案件が殆どだったから最後は結局返せません→債権譲渡って流れは延滞起こした当初から大体読めてたから今更って感じ
[284] no name(2020-01-26 17:18:34)
マネマきちんと仕事しろよ。
つの案件では、担保処分で競売の申立てを行いました結果、この3月には、全額回収が確定し、配当をさせて頂く予定であります。それについても、マネオマーケットは、弊社のファンドについては、今後、投資家への配当業務を行わないなどと宣言しており、前記予定が頓挫しております。
[283] no name(2020-01-26 17:16:56)
>破産して管財人が調べたらクラリ不正の証拠も出てくるだろうからな
結局これだね
結論として双方とも自己保身しか頭には無い
投資家の損失?知らんがな
[282] no name(2020-01-26 17:14:32)
もうめちゃくちゃだな
マネマもクラリもコンプライアンスもクソもない自分だけ可愛い投資家どうでもいいってのが見え見えすぎてな
土壇場になると本性出ますわ
どちらも信用してはいけない
[281] no name(2020-01-26 17:09:09)
しかもその目的外流用の受け先がマネオってw
また行政処分かな?
[279] no name(2020-01-26 17:08:33)
クラウドリースの投資詐欺に関する集団訴訟
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568429&p=1
[278] no name(2020-01-26 17:05:53)
武谷も掲示板に投稿して破産止めるのに必死だな。 破産して管財人が調べたらクラリ不正の証拠も出てくるだろうからな。 この1年間ほとんどの案件で返済なしは痛かったな。 マネマはクラリの違法行為を明白にして責任逃れたいのだろうが、そんなのマネマとクラリの間でやってくれ。 本件、マネマの金融2種で事業したんだから責任自覚して責任取ってくれ。 それにしても8000万円の件はクラリに呆れた。
[277] no name(2020-01-26 16:48:46)
さて、マネオマーケットさん。
膿が出て来ましたねぇ。
お前ら生きてる事を後悔させてやるよ。
[276] no name(2020-01-26 16:38:51)
ファンドで回収した金を他に充てた・・この時点でもう信用は崩壊してると思うが
[275] no name(2020-01-26 16:33:40)
とにかくいつホームページも消えるかわからんから債権の証明できる証拠をちゃんと残しておくべきかな
[273] no name(2020-01-26 16:06:34)
んー、何言われても虚しく響くだけだな…。
自分からすると延滞以降一切の元利金は払われておらず具体的な進捗状況がないままで武谷さん本人からの情報発信もないまま今日まで来た、というのが目に見える全ての事実。何もかもが遅い、今更と言われても仕方ないでしょう。
[272] no name(2020-01-26 15:58:19)
たかがブログを更新しただけでこの騒ぎ。。。
どれほど時間を無駄にさせられているかわかっていますか?
[271] no name(2020-01-26 15:50:25)
マネオマーケットの主張するでっち上げられた債権約8000万円をマネオマーケットに支払いましたが、その原資のほとんどは、いくつかの最終貸付先からリスケ等によって回収したもの、すなわち、最終的には当該ファンドに出資をされた皆様に配当されなければならないものでした。
おいおいおい
投資家の金勝手に使ったのか
やってること白石や中久保と同じやんけ
[270] no name(2020-01-26 15:48:43)
これでマネオ側が明確な反論をするかどうか
ダンマリ決め込むようなら信用できないわな
[269] no name(2020-01-26 15:44:30)
で、回収に努力したけどダメでしたパターンだろうな。
[266] no name(2020-01-26 15:18:20)
武谷君、これはアウトやで。
緊急避難なんかに該当する訳ないやろが。
池田先生でもこれは助けられんな。
↓
尚、ここで、前記の第三者弁済の原資について皆様にお話ししなければなりません。弊社の両子会社は、マネオマーケットの主張するでっち上げられた債権約8000万円をマネオマーケットに支払いましたが、その原資のほとんどは、いくつかの最終貸付先からリスケ等によって回収したもの、すなわち、最終的には当該ファンドに出資をされた皆様に配当されなければならないものでした。弊社子会社は、苦渋の判断でこれをマネオマーケットへの緊急避難的な対抗策として使ったのです。申し訳ございません。
[265] no name(2020-01-26 15:13:38)
武谷が出て来たのは、マネマが何の責任も取らないのが気に入らないんだろ。
少なくともマネマの提案を2ヶ月放置した時点で当事者意識ゼロじゃないかな。
返済に30年かかりますとか、あり得んわ。
今後、マネマが返済業務を行わないのは異常だけどな。
金融庁にちくろうかな。
[262] no name(2020-01-26 14:55:05)
投資家の立場になって考えた事本当にある?
ブログで何をほざこうが、大金が拘束されたまま報告は一切なく1円の元本利息も払われないまま時間だけが無為に過ぎている現実。
[261] no name(2020-01-26 14:53:58)
パチ屋の経営者ってクズばっかだろ
昔友達がパチ屋でバイトしてたけど、給料日とか全員一列にならんで社長のくだらない話しを聞かされて、1人ずつ名前呼ばれ大きな声で返事して、「ありがとうございます!!」と言わなければいけんかったらしい。
まるでカイジの帝愛グループみたいだって言ってたわ。
[260] no name(2020-01-26 14:50:26)
マトマの弁護士はどう戦うのかね。
マネオとクラウドリースの関係が破綻している上に、双方の主張も違う。
仮に破産認められれば、どういう論点で戦うんだろな
[259] no name(2020-01-26 14:48:33)
LLPだとか約束手形だとか代表者連帯保証だとか謳っておいて1円も返ってきてないもん
この辺りの説明が武谷から一切ない
[258] no name(2020-01-26 14:47:25)
パチ屋の案件はブラックなのも結構ありそうだなあ
大した額じゃないが1年近く何も報告ないわ
不誠実極まりない
[257] no name(2020-01-26 14:46:58)
破産させれば返済額が1番少なくなるのは確かだろう
[256] no name(2020-01-26 14:45:10)
パチ屋が金を返すのを渋っているのは実際あるだろうね。
だからなかなか進捗がなかったのも事実だと思うよ。
そこはマネオも協力して強制的に取り立てるということもしなかったんだなぁ。
何がファミリーだよ、最低最悪の会社だな!
[253] no name(2020-01-26 14:39:08)
で、肝心の一斉期失の具体的な説明は一切ないわけだ
クラリ側も自分の都合の悪い事はほとんど説明してないように見える
かといってマネマ一味も完全には信用できない
自分たちの損をいかに最小限に抑えるか、いかに投資家にリスクを負わせるか
結局両者ともこれしか考えていないと思うがどうよ
[252] no name(2020-01-26 14:39:00)
マネオの責任で武谷の責任であるのは勿論当たり前
武谷は逃げたいなら破産に乗ると思うんだよなー
それを反論してきてる、なぜ?嘘ついて振り回して何か得がある?
[248] no name(2020-01-26 14:31:52)
貸付先のパチ屋になめられて、金が有るのに、返すそぶりすら見せない。
それは武谷のせいだろうが。
[245] no name(2020-01-26 14:23:46)
すべての元凶はクラリの一斉期失なんだけどな。
この件に関する説明がまったくないんだよな。
投資家を欺いているのは、どっちもどっち。
もっとはやくに手を打つべきだね。
[244] no name(2020-01-26 14:23:16)
武谷さん、この際だから本当のことをどんどんブログで話してください!
少々やましいことがあっても構いません。
そもそも破産申し立てなどすれば、投資家のお金が最小限しか返ってこないのは当然だと思います。
ただ本当に20年30年の年月が、返済にかかるのかどうかも知りたいところです。
[243] no name(2020-01-26 14:22:59)
事実だけを見る
武谷が何をしたか?Maneoが何をしたか?
言い分聞いてたら悪人は居なくなる、結局今の事態は誰が招いた事?
根本はクラウドだと思う。1案件競売ですか?遣ることが遅い。
[241] no name(2020-01-26 14:18:50)
同意書取り下げても金帰って来ないと思う。
武谷を甘く見ない方が良い。揺さぶってるだけ、の印象
[240] no name(2020-01-26 14:16:30)
其れは破産管財人が配当するわけだと思う。
俺は弁護士ではないけど、同意したからって刑事罰ですか普通あり得ない。有るのなら
同意して下さいなんて遣らない。
[239] no name(2020-01-26 14:15:57)
このタイミングで武谷がブログ発信したことは大きな意義がある
好意的な見方をすれば、武谷にはそれなりに良心があるのではと感じた。
決して武谷を擁護してるわけではない
[238] no name(2020-01-26 14:14:24)
マネオのことだからな、同意書でっち上げとかもしそうだよな
[237] no name(2020-01-26 14:13:25)
電話一本かどうか知らないけど、藤澤独裁国家でもあるまいし、そんなもん個人の自由意思でキャンセルできるだろ。
個人の権利が謳われてる法治国家の国民だぞ。
[236] no name(2020-01-26 14:13:21)
武谷の言い分も聞いてみたいと思っていたところだった。
瀧本と武谷がグルでないことだけはわかった。
ここまでマネオとJトラストがひどい連中だとは!
もうこれ以上絶対に騙されちゃいけない!!
[235] no name(2020-01-26 14:13:00)
債務超過じゃないならクラリの決算書を公開してくれよ。
[234] no name(2020-01-26 14:11:12)
取り下げって電話一本で出来るわけ?
[231] no name(2020-01-26 14:07:37)
>大変失礼な言い方になってしまいますが、「でも、我々投資家にはデメリットはない」とお考えになる方もいらっしゃると思われるので述べますが、利益供与、損失補填に関しては、これによって利益を受ける側、すなわち皆様方も刑事罰に問われる可能性があ
るのです。
↑サラッと書いてあるけど、同意すると投資家も刑事罰に問われる可能性があるとのこと!簡単に破産申し立てに同意したらマジでやばいんじゃないか?
[229] no name(2020-01-26 14:06:48)
明日はマネオにもjトラストにも電話の嵐だね
俺もするけど。
勝手に契約h破棄は無いなー
あと、武谷の言ってることもイチリある
ここはマネオとクラウドリース話し合いしろ。
返済をしない、クラウドリースも悪い、
マネオの今回の投資家も巻き込んでやった事は最低
業務契約破棄も投資家知らない。
破棄するんだったらマネオが責任取れ
イラついてきたから
マネオにjトラストにも殴り込み
又、明日からこの事が明るみに出て
jトラスト、サムライの株暴落するだろ
悪い事をしたらそうなるって事。
株暴落する様に書き込みと
他の事を全力を尽くす。
以上、jトラストもっとマシかと思った
てゆうか名前も忘れたマネオ買った大株主
こいつカスだなやっぱり
とことん地獄見せましょう。
[227] no name(2020-01-26 14:05:17)
クラリのブログ
http://crowdlease.hatenablog.com/
これが事実ならマネマも相当酷い集団だな
[226] no name(2020-01-26 14:04:07)
全額回収した金はどうするんだ?
前もレスであったが、契約終了すればクラウドリースと投資家結びつける情報がないらしいぞ
[225] no name(2020-01-26 14:01:40)
金融庁のボンクラ共、マネオの免許剥奪しろよ
[224] no name(2020-01-26 14:00:06)
マネオ擁護派はどうしてもマネオ関係者、サムライ関係者、パルティール関係者、藤澤関係者としか思えん
[223] no name(2020-01-26 14:00:03)
そりゃ監督責任者で貸付先の情報提供して案件募集まで介入して、いわばほぼ一緒に仕事してたのに、それをクラウドリースだけの責任だからって急に言われたんだもんな
マネオは投資家やパートナーどこに対しても冷たいね
[222] no name(2020-01-26 13:58:27)
まとめると
・高額被弾の人ほど静観するのが無難
・少額被弾の人はぶっちゃけどっちでもいい
こんな感じ?
[221] no name(2020-01-26 13:56:34)
つの案件では、担保処分で競売の申立てを行いました結果、この3月には、全額回収が確定し、配当をさせて頂く予定であります。
MANEOの対応は当然であり。今更なに言ってんのって感じ。
僕は被弾してないから、第三者としての見方です。
[220] no name(2020-01-26 13:55:48)
内容的には、武谷の方が信用出来る。
マネオはいつも、は??みたいな文章平気で送ってくるだろ
[219] no name(2020-01-26 13:55:05)
とにかく行動、情報発信が遅すぎる
情報戦は早い方が勝つ
[217] no name(2020-01-26 13:52:40)
どっちが嘘なのかわからんが、何れにしてもmaneoの破産申請は正しいと思う。
以前、武谷は30年払いとか言ってなかったっけ?普通じゃないし、あ---言えばこう言うはそりゃ--自分を守る為、1案件位償還したろか?そんな気分でしよ。
其れにMANEOが、業務委託契約をした時点で元本返済の義務は有ると言ってるとの
事、此れは他社の期失案件にも同じ事が言えると思うので朗報だと思うが
どうでしよう?
[216] no name(2020-01-26 13:51:49)
とりあえず弁済原資の8000万があったということは、何らかの回収はしていると言えそうだけど、この成果の公表を止められたのか?
さらに
1つの案件では、担保処分で競売の申立てを行いました結果、この3月には、全額回収が確定し、配当をさせて頂く予定であります。それについても、マネオマーケットは、弊社のファンドについては、今後、投資家への配当業務を行わないなどと宣言しており、前記予定が頓挫しております。
これ大問題だろ
[215] no name(2020-01-26 13:48:10)
これからはブログで反論すると言ってるからね、やましいことがないなら具体的記載してくるだろ
[214] no name(2020-01-26 13:44:49)
30年計画とやらで返ってくるのでは?
[213] no name(2020-01-26 13:44:03)
【2020.01.16付け武谷氏ブログより引用】------------
少なくとも弊社は、マネオマーケットに対しては、回収業務の状況、最終貸付先等の現状につきましてはその都度、報告してきました。その内容をそのとおり、投資家向けの報告として前記ホームページに掲載してほしいとマネオマーケットに依頼したこともありますが、マネオマーケットの判断により止められたケースもあるのです。)。
---------------------------------------------------------
武谷氏には、この部分をより具体的に説明してほしいですね。
[212] no name(2020-01-26 13:44:01)
ほんまにソレ。
マネマ側を選んだら、Jトラストグループで色んな回収コストを差っ引かれてもっと減る気がする。
[211] no name(2020-01-26 13:42:19)
つまり犬と猫の喧嘩ですよね。人間になりましょう。
一行だとこうかな。
[210] no name(2020-01-26 13:42:10)
普通に考えたら、破産した方が戻ってくる額は圧倒的に少ないやろ
武谷としても合法的手段で破産すれば責任は逃れられるのに、このタイミングで発信してるからなぁ
マネオは底知れないくらいブラックよ
いやぁオモシロクなってきたな、マスコミ取り上げてくんねーかなー
[209] no name(2020-01-26 13:39:37)
もうどこまで信用したらいいか分からん
とりあえず責任のなすりつけ合いをしている事だけは分かる
その中でどちらについたほうがマシか、償還額が上がるのか
投資家の判断基準はそこだけだ
[207] no name(2020-01-26 13:36:51)
武谷勝法氏へ
この掲示板を見てるでしょ?
1・クラウドリースホームページ内のブログ、マネオに消されないようにしましょう。
2・投資家からの質問や説明責任を果たすためにメールアドレスでも記載したらどう。
[206] no name(2020-01-26 13:35:06)
結局どう転んでも投資家が泣きを見る
[205] no name(2020-01-26 13:30:34)
リファイ とか リスケ とか、対外的に発信するのになんか がさつ な書きぶりだなぁ
[204] no name(2020-01-26 13:29:03)
同意書出した人、取り下げたら?
マネオも武谷も信用出来ないけど
俺はやはりマネオが一番信用できない。
このタイミングで武谷がブログで反撃していることが何よりの証拠じゃないかな?
瀧本と武谷の関係性がどれだけ蜜だったかはわからないけど、瀧本が一方的に武谷を切ったというのは問題発生からずっと思ってた。
平気で人を切り捨てる、瀧本憲治という人間性を考えれば、ハイエナの藤澤の話に乗り株式売却益を得れる上に代表取締役としての責任も放棄できる。
瀧本が「クラウドリースの返済がなぜ行き詰ったか理解できない」と言ってる所からも、瀧本と藤澤の間で刷り合わせたと思う。
藤澤の企みはみんなが思っている通り。
パルティールやら日本保証を引き連れてきたのも、サムライを盛り上げ、美味しい債券を買い叩くのが目的。
だいたいマネオの破産リリースで我々に「破産に持っていくために皆さまの支援をお願いします」普通こんなこと言うか?
マネオの投資家に対する態度・時系列・瀧本憲治の人間性・藤澤信義という男の評判
これらを考えれば、ワシは武谷の言い分を信用する。
[203] no name(2020-01-26 13:28:44)
武谷よ
言いたいことがあるのは分かるがおせーよ
何故もっとこまめに自身のブログで情報発信しなかった?
個人的なブログならマネオに消される心配も無いのだから
投資家側としてはなーんも報告ないまま1年放置されて、微々たる利息すら払われない
これだけが純然たる事実なのよ
[202] no name(2020-01-26 13:23:30)
武谷ブログを俺なりの解釈でまとめると、
1、クラリとしては何とかしようと動いていた
2、マネマ新経営陣はでっち上げ債権で強引に破産させようと申し立てた
3、クラリは破産は最善ではないため、破産申立て回避のために全額払った
4、そしてこれはでっち上げ債権なのでこれは後ほど争ってでも返還させる
5、これを払ったことにってマネマは債権者ではなくなるから破産申立を取り下げざるを得ない
6、だから今回の投資家による破産申立をさせようとマネマが煽りだした
7、でもクラリの破産はマネマ(というよりはJトラスト)にとって都合が良いシナリオだから投資家の皆さんは騙されるなよ
って感じかな。
3行では無理だったわ。
[198] no name(2020-01-26 13:16:52)
ホームページはmaneoマーケットが管理しているので、ブログ消される可能性があるから早めに保存するなり印刷するなりしておいたほうがよさそうです。
[196] no name(2020-01-26 13:08:39)
武谷ブログ長いから誰かわかりやすく三行くらいでまとめてください。
[194] no name(2020-01-26 13:08:35)
虚偽債権とわかってて8000万を子会社からマネオに払った。
これって、クラウドリースセレクトの返済金だったりすんのかな?
[193] no name(2020-01-26 13:08:21)
「弊社が募集時に、投資家の皆様に嘘をついたとか、リファイなのにそう言わなかった等々を理由とする損害賠償請求権ではなく、」
当たり前だけど擁護と違って武谷社長もリファイナンス案件の取り扱いの重要性は理解しているんだな
[192] no name(2020-01-26 13:04:11)
知らないけど、maneoシステムの使用料とかじゃないの?
[191] no name(2020-01-26 13:03:25)
これはマネオ側からの投稿と思われる。
掲示板やブログを利用して投資家を扇動している。
[190] no name(2020-01-26 12:59:59)
だったらマネマが破産申立したクラリへの債権8000万円って何なんだ?
[189] no name(2020-01-26 12:56:59)
債権届いつ出せばいいですか
[188] no name(2020-01-26 12:56:21)
理解してないね?
マネマは金融二種業者として投資家から集めて匿名組合出資を仲介しただけなんだよ。
だから、マネマとクラリの間には50億とかの貸し借りの関係は無いんだよ?
[187] no name(2020-01-26 12:52:00)
不思議だな。根拠不明の8000万の請求書を出すまでもなく50億近くをクラリに貸し付けてあるはずなんだが?あと、業務委託を終了したら元本を返すのは当たり前すぎる事なんだが?
[186] no name(2020-01-26 12:50:30)
マネマがスルーすれば、自ら武谷の主張が本当だということを認めることになる。
投資家は今度こそマネマを問い詰めるべき時だ。
[185] no name(2020-01-26 12:46:54)
いずれにしても、これまで何の情報も出してこなかったマネオ、その裏ではクラリとのやり取りがあったことは確か。お互いから嘘か真かは別にしても、どんどん情報発信してもらえば、その中で真実もわかってくる。
[184] no name(2020-01-26 12:46:53)
前回と今回では経営陣が異なるし、今回のは告発みたいなもんだから、マネマはスルーで済ませないのでは?
※ 最大300件まで表示しています。