能田達規先生の新連載「レディース!」が2・7スタート!女子サッカーリーグが舞台の漫画
愛媛FCのマスコットデザインや、「ぺろり!スタグル旅」などの作品でJリーグに関わりの深い漫画家の能田達規先生が新連載をスタートされるそうです。
掲載されるのは講談社のWeb漫画サイト「コミクリ!」。
タイトルは「レディース!」で、今回の舞台は女子サッカーリーグだそうです。
能田先生の作品といえば愛媛ですが、昨年愛媛FCレディースはなでしこリーグ2部で優勝し1部昇格を達成。
もしかすると、この快挙が題材のひとつとなっているのかもしれませんね。
[愛媛新聞]愛媛FCレディース、念願1部へ 最終戦分け 参戦5年 初の頂点
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201910270037

連載開始は2月7日(金)からで、毎週金曜日の更新になります。
前作の「ぺろり!スタグル旅」はサポーター側視点でしたが、サッカークラブ・選手側を題材にするのは「マネーフットボール」以来。楽しみですね。
月別
ウチのレディースも出るかな?
おー楽しみ。
ORANGE→愛媛
オーレ!→千葉
マネーフットボール→愛媛
スタグル旅→千葉
と交互に来てるのでやはり愛媛ですかね
フットブルース?なんですかそれは
ぜひ、全国の子供たちが憧れる作品にしてほしいですね。
プロ化も控えて、どんな問題提起があるか注目したい。
蛭田達也に見えた
レズビアン関係の話題にも触れるのかな
この画像見る限り選手視点での話に見えるけど
いつものとおり地方の貧乏2部クラブが舞台かな
※7
そこまで語るには巻を重ねないと無理。
伝えなけりゃならない現実も捧腹絶倒のエピソードもたくさんあるから、
まずはそこらへんを消化してからになるけど、
海外女子サッカー、特にアメリカを語る際に出てくるかも。
ヤンキー漫画?
達規先生のサッカーの憂鬱というコミックの中になでしこリーグの回があってそれがとてもとても良かったので今回楽しみです。
※7
そこんとこ詳しく
みかん
※8
一部でも厳しいレディースの現実
とかにも触れるんじゃない?
熊田喜則と思って開いた方も立派ななでしこリーグファンです。
のー先生恒例のジェフ弄りはあるの?
よくわからんけど、埼玉紅さそり隊みたいな感じ?
東京シュバルツレディースがベレーザのような絶対王者扱いで出てくるのだろうか?
いつもリアリティがあって面白い
ユニがオレンジだしいつも通り愛媛が舞台やろなあ
コラボしなきゃ
絵柄が古くさくて苦手
ここから作品に登場するチーム名の大喜利が始まりそうですね。
水戸ホーリーホックも遊ばれるのかな。それとも全く新しい架空のチーム名がでてくるのかな。楽しみです。
講談社サッカー漫画多くね?ジャイキリ、さよなら私のクラマーとか
※24
ジャイキリはアジアカップ編さっさと終わらせてリーグ戦再開してほしいわ
どうせ決勝までやるんだろうな…
リアリティ追求するならレズ要素は必須だな(偏見)
女子ハンドボールのアノGIFみたいなシーン希望!
月40ページとはなぁ。
月刊誌だからお話だけでなく、作画も期待されるわけで大変そうだ。
プロリーグの経営の話とかも出るんだろうか
女子はどうしてもマネタイズが難しい
※27
毎週更新って書いてあるからどっちかといえば週刊誌でしょ
ウェブ雑誌だから週刊・月刊のカテゴライズ自体が不適切かも知らんけど
いい加減愛媛は松山FCに改名しろよ
フィクションによせるのか、リアリティによせるのか
のー先生のフットサルの漫画は面白くなりそうなところで打ち切りになってしまったからなあ
こんどは女子サッカーですか。まだまだネタは尽きない。
先生はもう日本サッカー協会専属漫画家でもいいと思ってきた。
キャラデザが可愛くない…
※6
それはまかりとおらないだろ。
仙台の赤字がレディースが負担になっている点も大きいというコメントとか見たから、内情見るの怖いわ〜
クラマーで間に合ってる
※25
どうせって、ここまで時間かけてやっといて決勝すっとばす方が頭おかしいだろう
面白いかはさておいて
「いかに女子選手が恵まれずに差別されてるのか〜」みたいな、現実のレベルや興行としての成り立たなさを度外視して問題を訴えるようなシーンが散見される漫画にならなきゃいいけど。
新リーグできるしタイミング的にちょうどよいと思う
協会の意見ではなく著名人の秋春制(実質夏春制)についての意見を伺いたいと思います
どんどん題材がマイナーになっていくけど、打ち切りにならないようにってのは意識して欲しいところ
これは山瀬嫁が漫画に出てくる予感
女子サッカーの漫画といえばさよならわたしのクラマーってのもあったなぁ
サッカーで同性愛……
うっ頭が
かつてチャンピオンで連載していた漫画家が描く新連載「レディース」
最近の先生の漫画は買うのに毎回本屋で注文なんだよな…
ピース電気とオレンジは当時本屋に常時置いてあったけど…
チーム名はPON伊予
ライバルチームは千葉1010やFC稲子レディース、伊賀くのいちゴールドウォーターズなど
※42
けっこう毎月楽しんで読んでる。でもあれは女子高校生の部活の話だから、
サッカーの才能とか未来への希望の話がメインで、現実的なお金の話とかはあまり題材には出てこないんだよね。
※44
特攻天女の続編か?
※38
その辺りのバランス感覚はたぶん大丈夫でしょ。散々クラブと行政やスポンサーと間の折衷を描いてきた人な訳で
のー先生の根っこはギャグ漫画。問題提起となるようなエピソードや描写はあるだろうけど、基本楽しい漫画優先よ。
先生最近は
サポに大ウケ、からの
一般層に波及しなくて以下略、がパターンだからな
ちょっと不安
※17
しんちゃん懐かしい
恋愛描写を期待してるコメントがあるけど最近のサッカー漫画ってカップル要素多め?
終わってしまったけど「マイぼーる!」は面白かった
一平くんが帯にコメント出してたやつ
愛媛はアオアシとも絡んでるし、なぜか漫画には恵まれてるな
機会があれば「おまかせピース電器店」的な漫画を書いてください。
今の時代だったら、おまかせピース電器店はアニメ化してただろうなあ
もうちょっと分かりやすいタイトルなかったの…
能田先生は読者が固定されておられる印象なので新規さんなるべく読んでいただきたいです。
※45
関西でもスタグル旅はチェーン店なら店頭に1セットはならんでたぞ
千葉でそれってこちらと比べて買い手がおおかったからじゃね…?
勝手で悪いけどフロンターレとかガンバにレディースチーム持ってほしいなって思う
大阪ダービー女子版とかあったら面白そうじゃない
のー先生タグに愛媛ECレディースって出してるからマネフトと同じ世界戦だと思うけどなぁ
まあ今回の舞台は千葉じゃないから鬱展開にはならないだろう
本日7時半から!
【Jリーガーの1日】オフなのに超多忙!?まさにスターな槙野智章のオフに密着!!!
https://youtu.be/pKOT9P27GlQ
先生の作品である
「サッカーの憂鬱 裏方イレブン」に女子選手の話もあった
おそらくその拡大版になるのではないか、と勝手に思ってる
楽しみだよ
※36
埼玉って劇中みたいに女子の部活サッカーやれる環境あるの?。
ウチの方はあんな環境ないからすごいなぁって。
プロでやれてる子もジェフレディースに一人いるくらいだし。
素晴らしい!女子サッカーは面白いしこの漫画を機に興味を持ってくれるこどもたちが増えるのを期待したいね!
海外厨がjリーグを腐すのと同じで見てない奴程レベル云々言うからそういう声をかきけすほどの勢いになってほしい
のー先生にはどこかで大ヒットを飛ばしていただいて
大メジャーに成っていただきたいが
まだプロアマ混成だっけ?女子は
※60
ガンバは分かる
関東ならマリノスとかFC東京は女子チームあっても良さそうと思ったことならあるわ
ホームタウンの人口的にね
やっぱり地平線がみえるピッチで3週にわたってドリブルとかするのかな?
マンガZEROってアプリにオーレ!、サッカーの憂鬱が配信されてるよ。読んでない人はぜひ。
浦和に猶本ちゃん帰ってくるから、INACのスタンボー選手との新旧美少女対決が楽しみ。
※66
2行目は余計でしょ
おたくもけっこう内集団バイアスをこじらせてますな…
愛媛出身のサッカー大好き少女といえば
晴ちんだな
※55 さんも主張されるように能田先生の原点は、ピース電器店のようなギャグマンガの中に少々リアリティを持ち込む作風ですから、肩が凝らない楽しい作品にしていただけたら、サッカー界にも新風が吹き込むのですが。
教会T怪鳥がてこ入れする熊本のチームをライバル関係にしてみると面白いかも?(現実の熊本では無いです、ご注意ください。)
う~~ん う~~んしか言葉が出ない。
愛媛が主役チームだと、レディースのホームグラウンドはボッコボコレベルを通り越して崩壊に近いからなぁ~
ちな、ニンジニアの隣のちっちゃいやつね。
おまPの頃の作風に戻らないと読む気にもならないよ
※35
INAC神戸は黒字(?)だと聞いたことがあるけど、
ベカルタの女子チームは、なんで2億もの赤字を出すのか不思議。
選手の人件費は仕事先の企業が負担してるし
(プロ契約は3人前後いるかもしれない)、
マイナビがチーム名の冠スポンサーをしてるし(1億円近い?)、
練習施設は男子のを借りてるし。
暴走族かと(昭和脳)
ターゲットはどこなんかな
ちょっと絵柄が古くて女子受けはキツそうに見えるけど
中身が面白くてアニメにでもなればいいな
※69
反応ありがとう
女子サッカーも盛り上がるといいね
ガンバさんは昔女子チーム持ってたけど
今は手を引いて別運営のチームになってるね
(ユニの色はそのままだけど)
うちは東電のTEPCOマリーゼが廃部するかもって時に移管先として手挙げたけど
当時から練習グラウンドの少なさで文句言われてたから厳しいんでないかな