松井証券のネットストックスマートを2つ同時起動させる方法
ネットストックスマートが2つ同時起動出来ない問題
順張りさんは、松井証券を使っていますが、チャートや発注機能に関してすこし不便なところがあります。
それは、ネットストックスマートが2つ同時起動できずチャートを見比べたり、チャートの確認をしながら発注をしたりする事ができないというところです。
正確には出来るのですが、画面が隠れてしまったりして使いにくさを感じていました。
その問題を解決したいと思い色々試していたら簡単な方法を発見したので、ご紹介したいと思います。
その方法とは、2種類のブラウザでネットストックスマートを開くだけです^^;
例えば、クロームだけで同時に起動させようとすると、このような画面が出来てきてしまい最初に開いていたページは強制的に閉じられてしまいます。
ですが、2つのブラウザで開いてみると、このように2つを同時に開くことが出来ました!
(わかりずらいですね)
ブラウザでしたら、どんなブラウザでも出来るのですが
今回は、順張りさん的にはこのブラウザは神だ!というブラウザを紹介していきたいと思います。
順張りさんはメインブラウザはクローム
言わずと知れた、ブラウザです。とにかく軽いのが特徴で、動作がとてもキビキビしています。Googleが作っているブラウザという事もあり、シンプルな作りになっています。
アドオンを入れると機能の追加ができるので、そういうのが好きな人にはもってこいなブラウザではないでしょうか。
同じような、ブラウザにFirefoxというブラウザもありますが、順張りさんはクロームに慣れてしまっているので、違和感があり使っていません^^;
ダウンロードはこちらからになります。
おすすめのサブブラウザはVivaldi
おまり知られていませんが、順張りさん的には神ブラウザだと思っているのがあります。
それは、Vivaldiというブラウザです。
このブラウザの最大の特徴はとにかく使いやすいです。クロームにはない機能が沢山ついていて、よく考えられています。
開発者は元Operaというブラウザの創設者であるヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナーによって作られました。
主にインターネットヘビーユーザー向けに作られているので、常時パソコンとにらめっこしているトレーダーに人にはおすすめできるブラウザになります。
Vivaldiのすごい所
1,マウスホイールでタブ切り替えができる
タブをマウススクロールさせれば、次から次へとタブが切り替わります。
沢山タブを開いても探しずらさが無くなります。
一度これを体験してしまうと、もうやめられなくなります^^;
2,履歴やメモスクリーンショットなどが手軽にできる
シャートカットキー派の人はあまり感じないかもしれませんが、順張りさんのようにマウス操作が多い人は、履歴を見たり、設定を弄ったり、メモを取ったり、ダウンロード履歴を確認したりするのが、面倒だったりしますが、vivaldiは常時左端に小さなアイコンが出ているのでマウスで簡単にそういったものを確認することが出来ます。もちろん邪魔なら設定で消すことも出来ます。
3,マルチブラウザになる
先程の、左端の小さなアイコンは、URLを登録することが出来るので、登録してみると1クリックで閉じたり開いたり出来るマルチブラウザになります。
+ボタンを押すと出来ます。
下の画像はマルチブラウザにしている時の画像です。
1クリックで閉じたり開いたり出来て便利です。
もちろん大きさも任意で変更できます。
4,タブをまとめることが出来る
開いてるタブをサイト毎(ドメイン毎)に1つのタブにまとめることが出来ます。
もちろん、ピン留めという機能もついており、サイトを消さないように設定することもあります。
すごい便利な機能がありすぎて全部は紹介できないのですが、一部だけでもその良さがわかってもらえたのではないでしょうか。
もちろん、動作も軽くイライラする事もありません。
Vivaldiのダウンロード方法
ダウンロード方法はこちらからになります。
日本語にも対応しているので、操作方法はすぐわかると思います。
設定らしい設定もないので、ダウンロードしたらすぐ使い始めることも出来ます。
よかったら使ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません