茨城ではスタバもかなわない名店の圧倒的魅力

高級豆×独自の仕掛けで大手と違う土俵に立つ

焙煎工場を併設した「サザコーヒー本店」(筆者撮影)

まだ公式に発表されていないが、「スターバックス コーヒー」の国内店舗数が、2019年のうちに「1500店」を超えた。喫茶店(カフェ)業界で初となる快挙だ。

喫茶業界は「スターバックス1強」

これまでほかの記事でも紹介してきたが、現在の同業界は「スタバ1強時代」。「スターバックス コーヒー」の国内店舗数は2位の「ドトールコーヒーショップ」に400店以上の差をつけ、運営会社・スターバックス コーヒー ジャパンの売上高は約1828億円(2018年度)。ドトールコーヒー(2019年3月期。約725億円)の2.5倍以上だ。

1996年に日本に上陸して24年。アメリカから来た黒船は、今や地域の人気店だ。全国47都道府県に出店し、各地で親しまれている。看板商品のフラペチーノは20年近く人気が続く。東京都内では、江戸っ子の心のふるさと・浅草雷門脇に出店するなど進駐軍のような存在だが、独自の世界観を愛する人は多い。

サザコーヒー本店にはテラス席があり、春や秋の天気のいい日は人気だ(筆者撮影)

あえて、黒船や進駐軍と記したが、筆者は同社の活動を十数年取材し続け、ブランドイメージをほとんど落とさずに全国展開する取り組みはリスペクトしている。

だが、どんな業界でも1社が突出しすぎると、中長期的には全体が衰退する。全国のカフェの中には、巨象・スタバの尻尾や足元に食らいつくような店もある。今回はその象徴的な存在を紹介し、中小企業が大企業に対抗する手法として考えたい。

次ページ半世紀の交流で培った「人脈コーヒー店」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
  • ブックス・レビュー
  • 日本野球の今そこにある危機
  • ゴルフとおカネの切っても切れない関係
  • この新車、買うならどのグレード?
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
2

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 安吾a0bef95dddf4
    サザは1杯どりのカップオンコーヒーが通販されているので試飲できますよ。
    ただ、サザの言うコーヒーの味の追求と、近年の飲食(スイーツ)の強化は、どうなんでしょう?
    コンビニコーヒーは、何倍でも飲めるクセのない味と低価格。
    スタバは店の雰囲気とスタッフの笑顔、長居できる大容量、コーヒーの味は「?」。
    コメダ珈琲店は、スイーツの邪魔をしない薄味?のコーヒー。
    大チェーンは、そもそもコーヒーで勝負していないので、サザは美味しいコーヒーの提供だけで充分な気がしますがーーー。


    up7
    down1
    2020/1/26 06:17
  • AJRAbdebf3631e11
    サザの場所、昔、映画館だった。その事をふと思い出した。
    up5
    down0
    2020/1/26 09:11
トレンドウォッチAD
「氷河期」を救え!<br>どこまで進む?就労支援

バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、就職難に苦しんできた「氷河期」世代。彼らをめぐる状況が変わり始めています。政府は650億円を投じ就労支援を開始、中小企業の正社員採用も広がってきました。この好機を生かす秘訣を探ります。