ロッテから新発売した「コアラのマーチ<ほっこりチーズケーキ>」と「トッポ<ほっこりミルク>」。コアラのマーチ発売35周年、トッポ発売25周年を記念した“ほっこり”がコンセプトの商品だ。おなじみの人気キャラクターたちと冬らしい白銀の世界のコラボパッケージに注目だ。

コアラのマーチ
ほっこりチーズケーキ

発売35周年の中で人気のチーズケーキ味。手につきにくく、サクサクした香ばしいビスケットの中にチーズケーキ味が楽しめるチョコレートが入っている。365種類いるコアラ達の様々な表情と合わせて楽しみたい。

画像1: コアラのマーチとトッポからほっこり冬限定チョコが登場!白銀の世界でコラボ

●商品名    コアラのマーチ<ほっこりチーズケーキ>
●発売日    2019年10月22日(火)
●発売地区   全国
●内容量    48g
●価格     オープン価格

画像1: コアラのマーチ ほっこりチーズケーキ
画像2: コアラのマーチ ほっこりチーズケーキ

トッポ
ほっこりミルク

サクサクした香ばしいプレッツェル生地の中に甘いミルク味のチョコレートが最後までたっぷり入っています。冬ならではのクリーミーでほっこりしたくなる味わいです。

画像2: コアラのマーチとトッポからほっこり冬限定チョコが登場!白銀の世界でコラボ

●商品名    トッポ<ほっこりミルク>
●発売日    2019年10月22日(火)
●発売地区   全国
●内容量    2袋入
●価格     オープン価格

画像1: トッポ ほっこりミルク
画像2: トッポ ほっこりミルク

株式会社ロッテ ホームページ
https://www.lotte.co.jp/

京都をこよなく愛するプロフェッショナルチームが手掛ける、プリン専門店が「東山」にオープン。その名も「京 八坂プリン」。味はもちろん、原料や製法、見た目にまでこだわり、心がhappyになれるプリンを提供。今回新たに発売される「京 八坂 あったかプリンラテ」もその1つ。考え抜かれたビジュアルに独自配合のクリームなど、メーカーの強いこだわりを感じられる逸品。肌寒い季節におすすめのホットドリンクで、京都観光のおともにおすすめします。

「京 八坂 あったかプリンラテ」

画像: 超濃厚カラメルクリームとミルクプリンラテのほろ苦さが癖になるキラキララメがかわいいラテ

超濃厚カラメルクリームとミルクプリンラテのほろ苦さが癖になるキラキララメがかわいいラテ

【基本情報】

商品名あったかプリンラテ
価格700円(税込)
リリース時期1月24日(金)
メーカー名大橋珍味堂

「京 八坂 あったかプリンラテ」の基本情報は上記の通りです。

京都のおいしい牛乳を使用したプリンラテと超濃厚なカラメルクリームを採用。相性抜群な両者のマッチングに加えて、かわいいデコレーションが印象的なのも特徴です。また、カラメルクリームの配合にはこだわっており、ビターな味わいで、他店にはないホットドリンクになっています。

「京 八坂プリン」のその他メニュー

画像1: kyo-yasaka-pudding.co.jp
kyo-yasaka-pudding.co.jp

「京 八坂 あったかプリンラテ」が発売される「京 八坂プリン」では、他にも京都を感じられるメニューが目白押し。

【メニュー例】

  • 京 八坂プリン: はちみつレモン+カラフルな寒天ボールの新感覚プリン
  • ミルクいちごプリン:苺ソースをはじめ、ミルクいちごプリンとなめらかプリンの3層重ね
  • なめらか:驚くほどなめらかで、京都のおいしい牛乳と純正生クリームを使用
  • はーど:固めのプリンで、懐かしの味
  • 抹茶黒豆:宇治抹茶をたっぷり使用しており、甘みのある丹波黒豆が苦みを引き立てる
  • 京八坂プリンソフト:なめらかプリンの上に特別なソフトクリームをトッピング

他にもご当地食材や食感が楽しめるスイーツばかりなので、東山を訪れた際はぜひ1度立ち寄ってみてください。

画像2: kyo-yasaka-pudding.co.jp
kyo-yasaka-pudding.co.jp

「京 八坂プリン」の店舗情報

【店舗情報】

店舗名京 八坂プリン
営業時間10:00~17:30
定休日なし
所在地京都府京都市東山区星野町87-4
電話番号075-533-8338
画像: 「京 八坂プリン」の店舗情報
Amazonの「Amazon Music HD」は、「Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)」の上位プランという位置づけで、すでに会員となっているなら、料金プランの変更(追加料金1000円)だけで簡単に楽しめる。ソニーの「mora qualitas(モーラ クオリタス)」も併せて比較する。

日本でもハイレゾをストリーミングで楽しむ時代に。音質は優秀で、ラインアップも充実!

Amazonとソニーが相次いで定額制のハイレゾ音楽配信をスタート

音楽配信サービスの主流となりつつある定額制ストリーミングサービス。今秋、Amazonとソニーがハイレゾストリーミングサービスを開始した。どちらも、ロスレス圧縮によるCD音質の音源とハイレゾ音源を定額で楽しめるサービスだ。

Amazonの「Amazon Music HD」の場合は、「Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)」の上位プランという位置づけで、すでに会員となっているなら、料金プランの変更(追加料金1000円)だけで簡単に楽しめる。

ソニーの「mora qualitas(モーラ クオリタス)」は新規に会員登録が必要になるが、登録自体は簡単だ。

ハイレゾ品質での再生は、Amazonは、パソコン、スマートフォン、オーディオ機器などの対応製品で、ソニーは現状、パソコンのみでの対応となる。
今回はMacで試したが、どちらも専用アプリをインストールし、曲の検索やプレイリスト作成など一通りの機能を備える。
ソニーは、ハイレゾ楽曲の検索がしやすく、ハイレゾ曲を集めたプレイリストも用意されていて、誰でもすぐにハイレゾを楽しめる。

音質はどちらもかなり優秀で、ハイレゾ曲では、立体的な音場やきめ細かな再現を楽しめた。圧縮音源にありがちな音のやせた感じや響きの不足がなく、特にクラシックのようなアコースティック楽器の演奏は、音の質感も豊かで満足度は大きい。

ソニー・ミュージックエンタテインメント
mora qualitas

https://mora-qualitas.com/

画像: ロスレス圧縮によるCD音源とハイレゾ音源を楽しめる。現状はパソコンでの再生のみで、将来的にスマホなどでのサービスも提供予定。

ロスレス圧縮によるCD音源とハイレゾ音源を楽しめる。現状はパソコンでの再生のみで、将来的にスマホなどでのサービスも提供予定。

Amazonは、楽曲のダウンロード機能もあり、スマホでも、通信容量を気にせず聴くことが可能だ。

Amazon
Amazon Music HD

https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/hd

画像: 圧縮音源、CD音源に加え、数百万曲のハイレゾ音源を用意。対応のスマホやオーディオ機器などでもサービスが利用できる。

圧縮音源、CD音源に加え、数百万曲のハイレゾ音源を用意。対応のスマホやオーディオ機器などでもサービスが利用できる。

mora qualitasとAmazon Music HDの比較

ハイレゾ音源が最大192kヘルツ/24ビットで、月額料金もやや安いAmazon Music HDに対し、mora qualitasは曲の検索など、操作性が良好。

mora qualitasAmazon Music HD
2178円月額料金Amazon会員:1980円
Amazonプライム会員:1780円など
CD音質:44.1kヘルツ/16ビット
ハイレゾ:96kヘルツ/24ビット
音質HD:44.1kヘルツ/16ビット
Ultra HD:192kヘルツ/24ビット

両者とも、日本の曲も含めてハイレゾの楽曲が充実しているので、音質にこだわる人はぜひとも試してみてほしい。

※価格は記事作成時のものです。

文/鳥居一豊(AVライター)

Olasonicブランドの卵型キャビネット採用の小型ブルートゥーススピーカー「IA-E55BT」は、ブルートゥースの高音質コーデックであるLDACとaptX HDに対応しているのが特徴。対応機器と接続すれば、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高品位再生が楽しめる。USB接続での利用も可能だ。

Olasonic
IA-E55BT

高音質コーデックに対応した卵型のブルートゥーススピーカー

●実売価格:3万1900円程度

インターアクションは、Olasonicブランドから、卵型キャビネット採用の小型ブルートゥーススピーカー「IA-E55BT」を発売した。ブルートゥースの高音質コーデックであるLDACとaptX HDに対応しているのが特徴で、対応機器と接続すれば、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高品位再生が楽しめる。

画像: 高音質コーデックに対応した卵型のブルートゥーススピーカー

基本性能も高く、同軸2ウエイユニット(60ミリ径フルレンジ+25ミリ径スーパーツイーター)とパッシブラジエーターの組み合わせにより、臨場感あふれる豊かなサウンドを再生できる。USB接続での利用も可能。出力は10ワット×2。

●問い合わせ先:インターアクション 045-319-4135

※この記事は『特選街』2020年1月号に掲載されたものです。
※価格は記事作成時のものです。

頭皮のマッサージなどの伝統医学は欧米で科学的にも再評価され、さまざまな論文が発表されています。頭皮モミモミは頭皮の血流を促して、結果として自律神経を調整する脳内の「視床下部」という部位を活性化させて、全身を回復させることが期待できるのです。【解説】篠浦伸禎(都立駒込病院脳神経外科部長)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

篠浦伸禎(しのうら・のぶさだ)
都立駒込病院脳神経外科部長。1958年生まれ。東京大学医学部卒業後、富士脳障害研究所、都立荏原病院を経て、2009年より現職。患者の意識を覚醒した状態で脳の手術を行う「覚醒下手術」ではトップクラスの実績を誇る日本を代表する脳外科医。また、病気を少しでも改善し、医療レベルを上げるため「篠浦塾」を主催し、統合医療に関するセミナーを行い、講師や塾生と情報交換する場をつくっている。『発達障害を改善するメカニズムがわかった!』(共著、コスモトゥーワン)ほか、著書多数。

頭皮のマッサージはインドの伝統医学がルーツ

都立駒込病院で脳神経外科医を務める私は、「覚醒下手術」という手術を専門的に行っています。患者さんの意識がある状態で脳を開き、会話などをして脳神経を確認しながら行う、最先端の脳の手術法です。

この手術法に10年以上にわたり携わってきた中で、「脳は極めて精密で複雑である」とつくづく実感しています。西洋医学のように局部だけを見ていては、脳の全体像を捉えることはできません。

ですので、私は西洋医学にこだわらず、脳機能を改善する方法に視野を広げてきました。特に私が注目しているのは、長い歴史を持ち、世界各国で有効性が実証されてきた手法です。

その中の一つに、頭皮のマッサージがあります。ルーツは、4000年前にインドで発達した伝統医学「アーユルヴェーダ」だという説もあります。

頭皮のマッサージなどの伝統医学は欧米で科学的にも再評価され、さまざまな論文が発表されています。また、伝統医学のいいところは、シンプルで簡単にでき、お金がかからないことです。

昔は現代のような医療設備や薬などがなかったわけですから、手を当てたり呼吸を深くしたりするなど、特別な道具を使わなくてもできる治療法が編み出されてきたのです。

頭皮に自律神経のバランスが反映される

別記事で、手島渚先生が紹介している「頭皮モミモミ」は、頭皮を「カチカチタイプ」「ブヨブヨタイプ」「カサカサタイプ」の3つに分け、それぞれの状態に合った手法で頭皮をマッサージします。

頭皮の下には前頭筋・側頭筋(側頭部に起こり、下あごにつく扇形の筋肉)・後頭筋といった筋肉があり、血管が張り巡らされています。こうした筋肉と血流の状態や、それをコントロールしている自律神経の問題が、3つのタイプで頭皮に反映していると考えられます。

まず、カチカチタイプは、もとの自律神経のバランスは悪くないものの、ストレスなどの影響で交感神経(緊張や興奮したときなどに働く神経)が優位になり、頭皮が硬くなってしまったのでしょう。

また、考え事をしたり、緊張したりしているとき、私たちは歯を食いしばりがちです。すると、側頭筋が過剰に使われ、こわばってしまいます。こうして血流が妨げられているとも推測できます。

一方、ブヨブヨタイプは副交感神経(リラックスしたときなどに働く神経)が優位で、血圧が下がって血流が悪くなり、頭皮がむくんでいるような状態の可能性があります。

やる気が出ない、いつも体がだるい、うつっぽいというのは、副交感神経が優位になりすぎて起こる症状です。

最後のカサカサタイプは、交感神経が優位な状態が長く続き、自律神経のバランスが崩れてしまっていると考えられます。

交感神経が優位になると、短期的には汗をたくさんかくのですが、長期にわたれば汗が出にくくなり、皮膚が乾燥するのです。

自律神経を整えてリラックスできる

3つのタイプの原因はそれぞれ異なりますが、すべてにおいて頭皮の血流が悪くなっているという共通点があります。

頭皮モミモミは頭皮の血流を促して、結果として自律神経を調整する脳内の「視床下部」という部位を活性化させて、全身を回復させることが期待できるのです。そのプロセスは次のとおりです。

頭部の皮膚や筋肉がほぐれ、血流が改善する

心臓から頭部に血液が送られやすくなり、その経路である首や肩の血流がよくなってこりなどが解消され、全身の血流も改善する

脳血流が改善し、視床下部が活性化して自律神経のバランスが整う

視床下部から、さまざまなホルモンの分泌に関係する脳内の「下垂体」という部位に指令が出て、若返りに関係する成長ホルモンなどの分泌が促される

画像: 頭皮モミモミは頭皮の血流をよくして 脳を活性化させる

頭皮モミモミは頭皮の血流をよくして
脳を活性化させる

以前、私は頭皮のマッサージを受けたことがあります。そのときには、吸い込まれるような、非常に心地のよい眠気を施術中に感じました。もちろん個人差はありますが、頭皮をほぐすことには即効性があることを実感したのです。

皆さんも、手軽にできる頭皮モミモミを習慣化して、現代病ともいえる心の病気の予防に役立ててください。

画像: この記事は『ゆほびか』2019年11月号に掲載されています。

この記事は『ゆほびか』2019年11月号に掲載されています。

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification