中学受験!勉強嫌いな子の偏差値を伸ばして、志望校に合格させる方法

テーマ:
2月から、こちらの講座がスタートします^^

■お申し込みは、こちらからです。

***********************

こんにちは。中学受験カウンセラーの齋藤 典子です。

中学受験生のお子様のへの接し方、やる気や成績、あなたのイライラする感情に悩まれていませんか?


今まで頑張ってきたけど、伸びない我が子のやる気を伸ばす方法を知りたい。

・休みが近づき、子どもと接する時間が長いと思うと、うんざりしてくる。

・毎回テストが思わしくないけど、他に何か方法があるなら、試してみたい。

・子どもと話していると、すぐにケンカになりイライラするのをどうにかして欲しい。

・生意気なことばかり言うあの子を変えるやり方を知りたい。

・「勉強をした!」と言って、やっていない我が子には、どうしたらいいの?

・緊張をするのか、テストになると出来ない我が子に何かする方法はあるの?

・ほかに、成績を伸ばすためにやるべきことがあったら教えて欲しいです。



今まで、精一杯お子様に接してこられたことと思います。


だけど、変化が見られず、やる気や成績が変わらないお子様を変えたい、イライラする毎日をどうにかしたい、


そんなお母さま向けに、お悩みや、ご相談事を解決しながら進んでいく講座をご用意いたしました。



『ママのコーチングでお子様が自ら勉強をし力を伸ばす お母さんのためのshining講座』




志望校に合格をするには、

1.お子様の反抗期に関しての知識があること。

2.合格するために勉強のコツや志望校選びのポイントがわかっていること。

3.お子様のやる気を高める接し方が出来ること。

4.お母さんがご自身の人生を楽しんでいること。

5.お母さんの気持ちの自分軸がしっかりとしていること。

が必要だと考えています。

こちらの講座はそのポイントをすべて盛り込んだ内容となっています。




中学受験中にどんなにお子様に愛情を注ぎ、時間や労力を尽くしてもうまく行かないことは、どのお母様も経験することです。


私も長女と、次女の中学受験を2度経験し、沢山のことに悩み苦しみました。

そもそも、長女が生まれてから、

かわいい我が子なのに、

小食で悩み。

毎日毎日、時間に追われているように感じ、

気持ちに余裕が全くなく、かわいいと思えない。

そんな子育てを経験しました。

今思えば、軽いウツだったのでしょう。

私が、ストレスから過呼吸になったり、

あまりにもつらくて、当時住んでいた横浜から夜中にタクシーで都内の実家に帰ったこともありました。

そのまま、長女の初めての中学受験を経験し、子どもと接することのつらさは変わりません。

なので、成績を伸ばすどころか、

長女のやる気のない様子にイライラ。

伸びない成績にイライラ


としておりました。

イライラのするのは、私の気持ち次第と知らずに、入試を迎えました。







中学受験は、こんなはずじゃなかった。

子どもの将来を考え、良かれと思って選んだ受験なのに。


今とは違う、理想の子育てがあったと思います。


・子どもも望んでいる志望校に合格をして、勉強はもちろん友達や部活などで、楽しく充実した学校生活を過ごしてほしい。

・そして、沢山の学校行事や、先生のご指導、友達との関わりを通して、人生経験を豊かにして欲しい。

・卒業をしてからも、その学校で培った知識や経験を、大学や社会に出たときに、人生の糧として欲しい。



そんな愛ある熱い親心があったあなたも、私と同じように悩まれていませんか?


・今まで頑張ってきたけど、伸びない我が子のやる気を伸ばす方法を知りたい。

・休みが近づき、子どもと接する時間が長いと思うと、うんざりしてくる。

・毎回テストが思わしくないけど、他に何か方法があるなら、試してみたい。

・子どもと話していると、すぐにケンカになりイライラするのをどうにかして欲しい。

・生意気なことばかり言うあの子を、変える方法を知りたい。

・「勉強をした!」と言って、やっていない我が子には、どうしたらいいの?

・緊張をするのか、テストになると出来ない我が子に何かする方法はあるの?

・ほかにも成績を伸ばすためにやるべきことがあったら教えて欲しいです。


そんなどのお母様も、1度や2度は必ず悩まれることです。





私も、次女の受験の時も悩みました。

4年生では、この方法でいいんだろうか?

5年生では、伸び悩み、どうサポートをしたらいいのだろう?

6年生では、夏休みが開けたら過去問を解き始め、時間がないことを予想し、焦る気持ちでいっぱいでした。




志望校に合格をされたお母さまは何をしているんだろう?

具体的に教えて欲しい。

本にも載っているが、一人では実戦が出来ない。

かといって、同じ受験生のお母さんとでは、愚痴を言って終わりになってしまう。

私の気持ちを聞いてくれて、実際の悩みを解消しながら、子どものサポートが出来るようになりたい。

そんなふうに思っていました。


子どもも大変だが、私を支えてくれる、塾のようなものがあったら心強いのに。

その場で気持ちが軽くなり、悩みが解決するそんな場所があったらいいのに。


そんな気持ちから生まれた講座です。




私も二人の子どもの中学受験を経験し、長女も志望校に合格。

2回目の次女の受験の時は、入塾をした当初から、偏差値が20近く伸び、入試はお陰様ですべての学校から合格を頂きました。

今は、毎日、とっても楽しく学校生活を送っています。

中学受験生がいらっしゃる200名以上のお母さまにお会いし、ご相談を伺わせていただきました。

また、ランチ会や講座でも、いろいろなお悩みを伺います。








どのお母様も、お子様のことを考え、愛情をこめて、お子様に接していらっしゃいます。

ですが、悪循環なループにはまり、困っていらっしゃいました。

塾の先生が教えてくださるノウハウも大事ですが、そのこと以前に、お子様の耳と心が開くコミュニケーションが取れる関係が大事になってくると思っています。

5年生ごろから迎える反抗期の時も、対応の仕方によって伸び方が違ってくるのです。

ご感想を、ご紹介いたしますね。

【上位校の共学に合格をしました】

5年生の終わりごろから成績が下がり始め、

言えば不貞腐れ会話にならず、勉強も進まず不安で、不安で仕方がなく、

講座を受講させていただきました。

志望校は、4年生から憧れている共学で、絶対にこの志望校は変えようとしていませんでしたが、

実際は、ぎりぎりの成績でした。

何しろ、苦手教科が足を引っ張りそれも悩んでいました。

講座を受け始めて3ケ月くらいが立ち、

苦手教科が伸び出し、塾の先生からも、

「この感じなら、もっと上の学校を考えても大丈夫です。」

という言葉をもらい、自信がつきました。

私も仕事もしていたので忙しく、それからは、子供がどの勉強をどれくらいしているのか全く分かりませんでしたが、

おかげ様で、1月入試も全部合格、憧れていた志望校も、問題と相性が悪いかなと言う心配もありましたが、合格を頂き、夢のように嬉しいです。


6年生 男の子お母様


【御三家に合格を致しました】

最初の受験で焦り、イライラすることが多くなり、お申し込を致しました。

講座を受けすぐに、塾のトップクラスの中でも、一番になることが出来ました。

いつも休憩時間が長く、その切り替えに特に悩んでいましが、

講座で教えて頂いたことを、実践し、楽しく過ごすことが出来ました。

入試が近くなり、焦る気もちが出てきた時には、
テキスト見直し、気持ちを落ち着けることが出来て良かったです。

志望校には、次々と合格を頂き、塾の先生もびっくりされていらっしゃいました。

6年生 男の子のお母さま


【上位校の女子校に合格をいたしました】

志望校は、ずっと憧れていた女子校です。

校舎もきれいで、娘は学校見学に伺った時、元気なお姉さん方にお会いして、憧れたようでした。

しかし、6年生に入り、成績は下がり始め、私の焦りと不安な気持ちも大きくなり、激しいケンカが多くなり、塾も休みがちになりました。

「このままでは受験も無理かな」

と思って半分諦めていましたが、

相談をさせて頂き、私の気持ちが落ち着いてからは、娘の気持ちも落ち着いて来て、成績もまた安定してきた時には、ほっとしたのを覚えています。

半分受験をあきらめた時期もありましたが、

1月のお試し受験も合格、2月も、チャレンジと思っていた学校にも合格を頂きました。

あの時に、諦めめなくてよかったです。


6年生 女の子のお母様


【NN
クラスに上がりました】


「自由な校風がいい」

と希望をしている御三家ですが、

成績はまだまだですし、宿題もやり切れないのに、

「絶対、NNクラスに行きたい」

と希望していたので、どうしようかと思い受講をさせて頂きました。

特に良かったのは、月に一回ある個別のセッションで、話を聴いて下さることです。

講座でもお話が出来るのですが、込み入ったことなどや、日々のグチ?なども話すことで、気持ちが落ちついていることが出来たように思います。

それと不思議と、講座を受けるたびに、成績が伸び、希望をしていたNNクラスにも行くことが出来、塾の先生も驚かれていらしゃいました。


5年生 男の子のお母様


【難しいと言われていた学校に合格】

どうしても苦手な教科が足を引っ張り、合格率が上がらず、悩んでいました。

また、私の不安も大きく、気持ちの重たい毎日でした。

月に一回ある対面のセッションで、ゆっくりとお話をさせて頂き、不安が少なくなり、

足を引っ張っていた教科も、講座の途中からは、偏差値を5以上伸ばし、やっと合格率が上がっていきました。

おかげ様で、ずっと望んでいた志望校に合格をすることが出来、家族中で大喜びしています。


ありがとうございました。

6年生 男の子のお母さま


【成績がトップクラスになりました】

前は、子どもとバトルになるくらいイライラしていたのですが、

前回教えて頂いたことをしたら、気持ちの切り替えもでき、

壁だった、学年でのテストでも1番、塾でもトップクラスの中でも、さらに成績が伸び、上の方になりました^^

(通っていらっしゃる小学校が進学校で、テストが多い学校に通っていらっしゃいます。)

講座で教えて頂いたことを実践してよかったです^^

このことが自信になると思います。

5年生 男の子のお母さま



【志望校が合格圏になりました】

講座から帰り、娘と一緒に勉強をしていたら、

「わかりやすッ今日勉強してきたの?ママわかりやすすぎぃ〜」

と、絶賛されました。

やる気をもって勉強をしてくれる娘の姿を嬉しく思います。

先日の塾の面談では、行きたいと思っていた学校に、塾の先生から、

「この成績なら大丈夫です」

と言われました。

夫婦で、

「この学校に通えたらいいね^^」

と話をしていたので、すごく嬉しかったです。

6年生 女の子のお母さま



【ゲームばかりしていたのに、言わなくても自分で勉強をしています】

私の接し方を変え、志望校も絞っていきましたら、

ゲームばかりしていた息子が、言わなくても自分で勉強をするようになりました。

小学6年生 男の子のお母さま




【いつも出来ないお勉強が、今日は出来ました】

齋藤先生

今日は大変お世話になり、こちらこそありがとうございました。

先生のお人柄と、一緒に参加をされていたお母さまも穏やかな方でしたので、

緊張することなく受講することができました。

今日は習い事の日でしたが、声かけを実践してみると、いつも出来ないのに、

やり残している塾の宿題(算数)と習い事のおさらいを、でかける前に進めることができました。


うまく言葉を選ぶと、お互い気持ちよく過ごせますね。

言葉の選び方、態度に気を配るのは自分に余裕がないとなかなか難しいことですので、

息子と一緒で私自身もうまく時間を使えるようにならなければ、と感じました。

4年生 男の子のお母さま


【本当に偏差値が10伸びました】

特に勉強面では、見ることなく、

よく子どもと話すようにはなりましたが、

先日のテストで、

偏差値が10上がっていました^


本当に上がるんですね!

子どもも楽しそうに勉強をしているので、嬉しいです^^

5年生 男の子のお母様



【スイスイ勉強が進みました】

齋藤先生

先日は、ありがとうございました。

昨日、勉強がだれてきた時にゲームをやったら、

息子がとても喜んで、◯◯やろう!と自分の知っているゲームを提案してきました。

今までは横道にそれると時間がかかるので、とにかく早く終わらせようと急かして進めていましたが、

ゲームをやっても5分もかからずに気分転換ができて、その後はスイスイ進んだので良かったです。

4年生 男の子お母さま




【偏差値が伸び、塾のクラスが上がりました】

典子さん

こんにちは。

教えて頂いたことをコツコツ続けているうちに、

先日のテストで、びっくりするような点数で、とっても嬉しかったです^^

塾のクラスが2つも上がりました。


反抗期もあり、正直、途中辛いと思うこともありましたが、

「子どもも頑張っているんだ。」

「私も頑張ろう」

と思いながら頑張ってきました。

このことが自信になり、合格を頂けることを願っています。

小5 女の子のお母さま



途中のやる気や、成績が伸びた嬉しいご感想や、

「志望校に合格をしました」

という、とっても、とっても嬉しいご感想もいただいています。


【志望校に合格をされたお母さま】

典子さん、無事合格をいたしました^^

あの時、私の不安定な気持ちを支えてくださったこと、とても感謝しています。

そして、娘への言葉かけは、私ではとても思いつきませんでした。

あの言葉があったから、娘も落ち着いて入試のテストを受けることができたと思います。

本当にありがとうございました。



【全勝です!】

典子さん

こんにちは。

入試がすべて終わり、全勝いたしました!

とっても嬉しいです^^

もう私にすべきことは何もない。

全部やりつくしたけど、変わらないと思っていましたが、

典子さんのセッションを受け、

「私でもまだできることがある」

と、あの時気づきました。

それから、接し方を変え、難しいと思っていた志望校にも合格。

これからが楽しみです。


合格のご報告は、まだまだたくさんあるんです。

「難しいと思っていた学校から合格を頂きました!」

そんな嬉しいご報告も沢山頂きます。






このようなことで、悩まれていらっしゃいませんか?


・今まで、一生懸命接してきたけど、やる気を感じない。

「何度注意をしても、ダラダラしている。」

「いい加減進んで勉強をしてほしい。」

同じことを何度も言っていると思うと、疲れますよね?

声のかけ方で、進んで勉強をしだすことも出来るんです。



・反抗期のお子様と、喧嘩が絶えない。

お子様とぶつかりがちな中学受験期。

上手にコミュニケーションが取れず、イライラし、言わなくていいことも言ってしまい、自己嫌悪になっていませんか?

そのやり取りも、もしかしたら成績アップの妨げになっているかもしれません。

お子様の心と耳が開き、あなたの気持ちを伝えやすくする方法をお伝えいたします。



・毎日、イライラ、モヤモヤする。

イライラ、もやもやする気持ちすごくよくわかります。

どうやってその気持ちの切り替えをしたり、

イライラする気持ちを未然に防ぐ方法もコーチングでは、あるんです。



・お子様の、力を伸ばす大事なこと。

お勉強には、やり方があります。

テストを解く方法もあるんです。

その子の間違えてしまうパターンから、力を伸ばすやり方をお伝えいたします。



・学年で、押さえておきたいポイント

各学年で、ありがちな山があります。

事前に知っておくだけでも、気持ちが安心しませんか?




講座の内容です。

1回目  お子様がワクワクして「勉強をしたい!」になるコーチング方法

※1回目のテキストには、

「やる気なる効果的な声掛け」

事例を、付けました♪

考えないでも、困った時に、これを使って下さいね^^

2回目 効率よく成績を伸ばすスケジュールの作り方

※範囲のあるテスト、範囲のないテストの勉強方法も、テキストにお載せしてあります。

3回目 「不貞腐れ、拗ねる」めんどくさいが、
    簡単になる方法

*不貞腐れた時のスムーズなサポート方法、

拗ねた時の、対応方法をが具体的にお話を致します。

4回目 やる気を継続し、今より成績を伸ばす方法

*もう一問解きたくなる、応用問題も出来るようになるなるサポート方法です。

5回目 ケアレスミスをなくす学習方法

*ケアレスミスはなぜ起こるのか?

どう防いだらいいの?事例を使ってお伝えを致します。

6回目 入試の緊張に負けないずに志望校合格を
    勝ち取るサポート術

*思っている以上に緊張をする入試です。

そこで120パーセントの力を出し、ご縁を頂けるサポートをなさってくださいね


■講座のお申し込みは、こちらからです。






この講座は、少人数でいたします。

そのご家庭ご家庭のお悩みをその時間で解決して頂きたいと思っています。

ですので、定員は、4名様です。

予定では、


場所 東京駅周辺

月に1回の講座

時間 10時から13時

定員 4名様

費用 150,000円(税込み)

日程(水曜日)

2月12日

3月11日

4月15日

5月13日

6月17日

7月15日


(帰ってからでも、見返しが出来るテキスト付。

おやつと飲み物付き)

講座と講座の間には、マンツーマンで、

月に1回、1時間の個別相談の時間が付きます。


・講座ではなかなか話せなったこと。

・講座を受けてみたけど、困ってしまったこと。

などがありましたら、この時間をお使いくださいね。

私の1回90分のセッションが25,000円ですので、私が言うのもなんですがとってもお得なんです(笑)


■講座のお申し込みは、1月14日(火)にこちらからいたします。

ご登録がまだの方は、ご登録をなさってお待ち下さいませ。







ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪


にほんブログ村


青山学院中等部/桜蔭中学校/鴎友学園女子中学校/大妻中学校/学習院中等科/学習院女子中等科/吉祥女子中学校/共立女子中学校/慶応義塾中等部/光塩女子学院中等科/晃華学園中学校/香蘭女学校中等科/品川女子学院中等科/渋谷教育学園渋谷中学校/頌栄女子学院中学校/女子学院中学校/聖心女子学院中等科/田園調布学園中等部/東京女学館中学校/山脇学園/開成中学/海城中学/
早稲田実業/サレジオ学院/芝中学/明治大付属/麻布中/世田谷学園/成蹊中/成城中/法政中
こんにちは。カウンセラーの齋藤 典子です。

今日の夕ご飯に、ビーフシチューを仕込みました♪

食べる頃には味が染み、温かい美味しいビーフシチューになるでしょう^^

お夕飯が楽しみです♪

さて、よく頂くご相談で、

「一人で勉強をして欲しいんです!」

「出来たらそれで成績を伸ばし、キープして志望校にも合格をして欲しいです^^」


そんなご相談を頂きます。

いいですよね。

自分から勉強をして、成績アップをし、そのまま志望校にご縁を頂く♪

まさに、我が家の次女がそうでした。

クライアント様も、

最初は、

「5年生の終わりぐらいから、成績が下がり始め、言っても聞かないし、

「わかってる!」

と返事が返ってくるけど、私が思ったように勉強をしていなくて、全然足りない感じがするし、

そもそも、苦手な科目がすごく足を引っ張っていて、

もう何とも言えない不安でいっぱいです。」


そんなお話をなさっていらしゃいました。

なんとなく、希望の状態ではない状況で、ぐるぐる回っている感じですよね^^;

その後、自分一人で勉強をし始めて、

苦手教科も成績を伸ばし、

塾の先生には、難しいと言われていた志望校も、

「すごく頑張りましたね^^

志望校も大丈夫です^^」

と、仰っていただき、サピックスのαークラスをキープされています。


クライアント様に伺うと、

「何を勉強をしているか知りません^^」

と、勉強はお子様にお任せ♪


ただね、やみくもに、

「苦手教科を勉強しなさい!」

「もっと勉強をしなさい!」


では、伸びないことが多いです。

なさったのは、

・心から「行きたい!^^」と思える志望校を決める

・勉強をしたくなる「そうだよね^^」と思えるような声掛けをする。


ことです。



志望校が決まっていらしても、

お子様が、

「すっごくここの学校に行きたい!」

「どうしてもここの学校がいい」


そんな学校はおありですか?

心から、

「行きたい^^」

という学校を決めて下さいね。

コーチングでも、目標の意図がはっきりとしていると、行動に移しやすくなると言われています。

それには、いくつかポイントがありますので、ご紹介いたしますね。

・多少多めの学校に足を運んでみる。

次女の時は、2回目の受験でしたが、決めきれなかったので、15校くらいの学校に足をはこびました。

足を運んで数を見て感じることで、まだまだ幼くて比較が出来ないお子様でも、

「ここがいい^^」

と、はっきりとしてきます。

・学校に足を運んだら、親子でいろんなことを話をしてみる。

子どもには気が付かない、大人だからわかることもあると思います。

例えば、

テニス部が気に入っていらしたら、

A校は、部活に力を入れていて、部員数も多く大会もよく出ているけど、B校の部活日数は、少ないんだよ。

など、どちらがいい悪いではなく、

「こんな学校だよ」

という、見えない状況もお話をしてあげると、決めやすくなるかもしれません。

是非、いろいろお話をなさって下さいね。

・事前に親は、

「こういう学校がいい」

という教育方針を絞っておく。


一番最初に訪れた学校に、子供は一番心を奪われ志望校になる確率が高いと言われています。

「こういう学校がいいかも」

「この子には、あっているのかも」

という学校がありましたら、最初に足を運ばれてもいいかなと思います。

学校に足を運ばれた際に、お子様が、

・どんなところに興味を持ったかな?

・何に目を輝かしたかな?

・どんな言葉を多く発しているかな?

・言葉数が多くなった学校はどこだろう?


そんなことに、気をかけていらっしゃると、志望校が決まりやすいです。

ちなみに次女は、なんといっても部活です。

でも、意外だったのが目を輝かせ釘付けになった部活は、厳しそうな顧問の先生がいらっしゃる部活でした(笑)

厳しめで、大会にもよく出ているバスケ部に惹かれていました。

私なら、絶対に嫌だと思う所です(笑)

おかげ様で、その学校にもご縁を頂きました^^

5月になりましたら、説明会、学校見学も始まります。

ご参考になさってくださいね。





それでも、志望校を決めきれない。

志望校は決まっていても、

「今の成績では高すぎて、そこまで成績を伸ばすと思うと、心が折れそうで。。。」

「これまで以上に、頑張らないといけないんでしょう?

もう、今の時点で、クタクタなんです。」


そんなお声も、伺うことがあります。

私も経験が、あります。

「○○中学校に行きたい!というのはいいけど、

そんなに勉強もしないし。。。」

「毎日、毎日

「勉強しなさい!」

というのも疲れた。。」


そんなふうに思っていました。

そういう方は、こちらの、

■『ママのコーチングでお子様が自ら勉強をし始める お母さんのためのshining講座』

にいらしてくださいね。

参加してくださったお母様から、

「毎月、グチも話せるし、気分がすっきりします^^」

「褒めてくださるので、元気がでて、また頑張ろうと思えます^^」

「悩みがなくなってくるので、不安が少なくなりました♪」


そんなご感想も頂いております。

一般的に言われているグチは、解決のヒントだと思ってワクワクしちゃいますし、

気持ちを話すことは大事なのですが、どうしても近すぎる関係の人には、受験の話は話しずらいものです。

近すぎず、かといって遠くない共通の中学受験というテーマがある関係で、お話を聴くことで参考になることもあるようです。

またね、毎月、皆さん、頑張っていらしゃるので、いつも

「すごいな~」

という思いが、つい口から出てしまっているだけなんですけどね。

講座の1回目は、

「ここに行きたい!」

「頑張りたい^^」

「だから勉強をしよう^^」

と思える志望校決めと、

「やる気がない時の効果的な声掛け」

についてお伝えを致します。

「そうだよね^^」

「勉強するわ♪」

そんな自分から勉強をしたくなるコーチング方法を身に付けてくださいね。


1回目のテキストには、

「やる気になる効果的な声掛け」

の事例を、付けました♪


あれこれ考えたり、もやもやした気持ちを引きづらず困った時に、これを使って下さいね^^

『ママのコーチングでお子様が自ら勉強をし始める お母さんのためのshining講座』

■詳細はこちらです。

先程ご紹介をさせて頂きましたサピックスのαクラスになられたご家庭も、こちらの講座を受けてくださいましたよ^^


【中学受験!偏差値を伸ばしたいお母様のための個別相談】

無料【メール講座】
■初めての中学受験!志望校に合格をしているお母さんがしている5つのこと

*ご登録の際は、PCメールアドレスを携帯の設定から受信できるようにされてくださいね。

最後に確認メールが、あなたのもとに届かないとメールは受信できません。

よろしくお願いいたします。

■Softbank設定方法

■docomo設定方法


■お子様の成績がぐんぐん伸びて、ママもニコニコ笑える4ケ月プログラムコーチング「Refine」個別セッション


■今ある困った!を変えていく個別相談「Change」
■ メール個別相談
■お問い合わせ


中学受験!勉強嫌いな子の偏差値を伸ばして志望校に合格させる方法:
カウンセラー 齋藤 典子

E-mail: norikosaitou22@gmail.com


ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪


にほんブログ村

■齋藤 典子インスタグラム


青山学院中等部/桜蔭中学校/鴎友学園女子中学校/大妻中学校/学習院中等科/学習院女子中等科/吉祥女子中学校/共立女子中学校/慶応義塾中等部/光塩女子学院中等科/晃華学園中学校/香蘭女学校中等科/品川女子学院中等科/渋谷教育学園渋谷中学校/頌栄女子学院中学校/女子学院中学校/聖心女子学院中等科/田園調布学園中等部/東京女学館中学校/山脇学園/開成中学/海城中学/
早稲田実業/サレジオ学院/芝中学/明治大付属/麻布中/世田谷学園/成蹊中/成城中/法政中








こんにちは。齋藤 典子です。

今日も、

「典子さん、合格しました!!^^」

と、クライアント様からご連絡を頂きました^^

嬉し~い^^

皆さん、頑張っていらっしゃいます♪

そのままの勢いで、2月も頑張って頂きたいです^^

気が付けば、新年になって、もう23日。

時間がたつのが早くて、びっくりしています^^;

2月になれば、塾では学年も上がり、

新学年向けの、保護者会が開かれた塾も多いです。

その保護者会を受けられて、

「これでは間に合わない!!」

そう思われたそうです。

その頃、お子様は、理科に苦手意識があり、

「成績を伸ばさないと!」

と焦るばかりに、気持ちが熱くなり、ケンカになることも。

そのケンカの時間も回数も多くなり、焦っていらっしゃいました。

でもね、サポート方法を少し変えられたら、

「何これ!すごくわかりやすい^^」

と仰り、その後は、一人で勉強なさるようになって、

理科の成績も、偏差値が60を超えられたそうです♪

なさったのは、今までと違ったコミュニュケーションの仕方です。

例えば、

「理科の成績を上げないといけないんだから、もっと勉強をしなさい!」

と言っていらしたところ、

「難しいよね。頑張っているのに悔しいよね。

お母さんが手伝えるところある?」


と、そんな感じに変えてみられたそうです。

今までの、親だからこそちょっと指示的な言い方から、その子の気持ちを尊重し、考えさせ自立を促すコミュニュケーションに変えていかれました。

そうするとね、お子様の心の中で、

「お母さん、わかってくれてるんだ^^」

と気持ちが充電され、やる気が上がってきます♪

そんなことを続けてこられて、

足をひぱっていた科目が上がり、ぐっと成績もクラスも伸びてこられて、

成績が上がるので、やる気も上がっていらしゃいました^^


そのクライアント様、

■こちらの講座を受けて下さり、

「いらいらすることも減って、良かったです^^」

そんなお話をしてくださいましたよ^^

【中学受験!偏差値を伸ばしたいお母様のための個別相談】

無料【メール講座】
■初めての中学受験!志望校に合格をしているお母さんがしている5つのこと

*ご登録の際は、PCメールアドレスを携帯の設定から受信できるようにされてくださいね。

最後に確認メールが、あなたのもとに届かないとメールは受信できません。

よろしくお願いいたします。

■Softbank設定方法

■docomo設定方法


■お子様の成績がぐんぐん伸びて、ママもニコニコ笑える4ケ月プログラムコーチング「Refine」個別セッション


■今ある困った!を変えていく個別相談「Change」
■ メール個別相談
■お問い合わせ


中学受験!勉強嫌いな子の偏差値を伸ばして志望校に合格させる方法:
カウンセラー 齋藤 典子

E-mail: norikosaitou22@gmail.com


ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪


にほんブログ村

■齋藤 典子インスタグラム


青山学院中等部/桜蔭中学校/鴎友学園女子中学校/大妻中学校/学習院中等科/学習院女子中等科/吉祥女子中学校/共立女子中学校/慶応義塾中等部/光塩女子学院中等科/晃華学園中学校/香蘭女学校中等科/品川女子学院中等科/渋谷教育学園渋谷中学校/頌栄女子学院中学校/女子学院中学校/聖心女子学院中等科/田園調布学園中等部/東京女学館中学校/山脇学園/開成中学/海城中学/
早稲田実業/サレジオ学院/芝中学/明治大付属/麻布中/世田谷学園/成蹊中/成城中/法政中




テーマ:
こんにちは。齋藤 典子です。

昨日は、

入試の日に、保護者ご自身が出来ることをお伝えさせて頂きました。

今日は、お子様に出来ることです。

「緊張しない^^」

と、仰るお子様も多いですが、模試の時とはまた違った雰囲気の入試です。

結構、緊張をなさる子が多いです。

だからというのもあり、朝早くから塾の先生があんなに沢山、応援に駆けつけてくださっているのでしょうね^^

「緊張をしない」

というお子様ですが、

わかりやすいお子様ならいいのですが、

お子様が緊張をなさったときの様子、ご存知ですか?^^




例えば、次女の場合。

小さいころから、発表会や、何かの大会の前になると、急におしゃべりになります。

もうね、関係のないことから、関係のあることまで、ずーとしゃべっています^^;

「話す」ではなく、息つく間もなく「しゃべる」という感じです。

前の私なら、そんなおしゃべりに、

「緊張をしているんだな」

と、考えたこともなかったので、

「少しでもいいから、テキストを見ておきなさい!!」

と、そのおしゃべりを遮っていたでしょう。

でもね、次女はしゃべることで、緊張を和らげています。

なので私は、

「ふ~ん」

「そうなんだ」

「へ~」

とただ聴くことで、安心して入試会場に入って行きました。

失敗したのは、次女の受験の時に、海外赴任中だった夫が、その時ついてきたこと。

夫も、次女と同じパターンで、緊張をしていたらしく、しゃべりまくり^^;

次女に、途中から、

「だまってて!!」

と、叱られていました^^;(これは余談です(笑))




その時、緊張をしたまま、試験会場に入っていたら、もしかしたら、出来る問題も、出来なかったかもしれません。

おかげ様で、受けたところからは、全部合格を頂きました^^

お子様が、緊張なさっているなと感じられたら、

一番のおススメは、聴くこともいいと思いますし、笑ってしまうような楽しい話が、いいかなと思います。

例えば、お友達で、男の子のママですが、

行くまでの道々、「う〇ち」の話をずっとしていたそうです(笑)

チャレンジ校でしたが、見事に合格♪

「どうしよう」

「大丈夫かな。」

「出来るかな?」


という気持ちから、ちょっとだけ、違った気持ちになるのがポイントです。

よくスポーツ選手が、

いいパフォーマンが出るようにだと思いますが、

試合の前に音楽を聴いています。

気持ちが上がる音楽もいいと思います。

もう一つは、

「出来る勇気が湧いてくるグッズ」

も良いかな。

次女は、大切な人から頂いたお守りを持っていきました。

ある子は、塾の先生から書いていただいた、お手紙を持って行かれていました。

アンカーリングと言って、手紙や音楽が、気持ちの切り替えのスイッチになっています。

安心して、

「出来る^^!」

そんな気持ちで、試験会場に送り出してあげてくださいね^^

無料【メール講座】
■初めての中学受験!志望校に合格をしているお母さんがしている5つのこと

【中学受験!偏差値を伸ばしたいお母様のための個別相談】

無料【メール講座】
■初めての中学受験!志望校に合格をしているお母さんがしている5つのこと

*ご登録の際は、PCメールアドレスを携帯の設定から受信できるようにされてくださいね。

最後に確認メールが、あなたのもとに届かないとメールは受信できません。

よろしくお願いいたします。

■Softbank設定方法

■docomo設定方法


■お子様の成績がぐんぐん伸びて、ママもニコニコ笑える4ケ月プログラムコーチング「Refine」個別セッション


■今ある困った!を変えていく個別相談「Change」
■ メール個別相談
■お問い合わせ


中学受験!勉強嫌いな子の偏差値を伸ばして志望校に合格させる方法:
カウンセラー 齋藤 典子

E-mail: norikosaitou22@gmail.com


ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪


にほんブログ村

■齋藤 典子インスタグラム


青山学院中等部/桜蔭中学校/鴎友学園女子中学校/大妻中学校/学習院中等科/学習院女子中等科/吉祥女子中学校/共立女子中学校/慶応義塾中等部/光塩女子学院中等科/晃華学園中学校/香蘭女学校中等科/品川女子学院中等科/渋谷教育学園渋谷中学校/頌栄女子学院中学校/女子学院中学校/聖心女子学院中等科/田園調布学園中等部/東京女学館中学校/山脇学園/開成中学/海城中学/
早稲田実業/サレジオ学院/芝中学/明治大付属/麻布中/世田谷学園/成蹊中/成城中/法政中





テーマ:
こんにちは。齋藤 典子です。

寒いからって、ぐるぐる巻きにされたライム。

ちょっと困ってる?^^


【中学受験!偏差値を伸ばしたいお母様のための個別相談】

無料【メール講座】
■初めての中学受験!志望校に合格をしているお母さんがしている5つのこと

*ご登録の際は、PCメールアドレスを携帯の設定から受信できるようにされてくださいね。

最後に確認メールが、あなたのもとに届かないとメールは受信できません。

よろしくお願いいたします。

■Softbank設定方法

■docomo設定方法


■お子様の成績がぐんぐん伸びて、ママもニコニコ笑える4ケ月プログラムコーチング「Refine」個別セッション


■今ある困った!を変えていく個別相談「Change」
■ メール個別相談
■お問い合わせ


中学受験!勉強嫌いな子の偏差値を伸ばして志望校に合格させる方法:
カウンセラー 齋藤 典子

E-mail: norikosaitou22@gmail.com


ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです♪


にほんブログ村

■齋藤 典子インスタグラム


青山学院中等部/桜蔭中学校/鴎友学園女子中学校/大妻中学校/学習院中等科/学習院女子中等科/吉祥女子中学校/共立女子中学校/慶応義塾中等部/光塩女子学院中等科/晃華学園中学校/香蘭女学校中等科/品川女子学院中等科/渋谷教育学園渋谷中学校/頌栄女子学院中学校/女子学院中学校/聖心女子学院中等科/田園調布学園中等部/東京女学館中学校/山脇学園/開成中学/海城中学/
早稲田実業/サレジオ学院/芝中学/明治大付属/麻布中/世田谷学園/成蹊中/成城中/法政中