弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. すごく面白かったです。皆さんも是非。

  3. 団塊の世代の上野さんと、団塊ジュニアの田房さんのこの対談。 “手に職をつけろ、でも結婚をして子どもを産め”という矛盾したメッセージを団塊世代の母親から聞かされ続けた団塊ジュニアは多い、ところが母親はこう言っていたことに意外と無自覚だったりもする…

    Show this thread
  4. “自分の中にあるミソジニーと戦い続ける人をフェミニストと呼ぶ” 刺さる言葉はたくさんあったけど、その中でも突き抜けたのがこちらでした。

    Show this thread
  5. 「どうして私たちがこんな思いをしなければいけないのでしょうか。アフリカは二酸化炭素の排出量が最も少ない地域でありながら、気候危機の影響を最も大きく受けています」 「あなたたちが私たちの声を消し去ろうとしても、何の意味もありません」

    Show this thread
  6. AP通信がダボス会議で撮影した、若い環境活動家の集合写真が物議を醸しています。 左が当初掲載された写真で、右が後に配信された写真。 トリミングされていたのは、この中で唯一アフリカ出身の活動家。涙ながらに「生まれて初めて人種差別の意味を理解した」と訴えました。

    Show this thread
  7. セックスが超絶うまい男にセックスのコツを聞くと「うーん……まず女の子が嫌がることとか痛いことをしないことが一番重要かなー」とか言うし、それを聞いてたその他大勢の男は「そういうんじゃなくてさー、もっとすごい必殺技とかないの?」とか言うしで、こういう感覚の差だよなー、と思う。

  8. というかそれこそまさに「フィクションと現実の区別をつける」じゃないのかね

    Show this thread
  9. いやもうほんとこれで 「エロコンテンツは大好きだが、現実のエロコンテンツ界隈の問題を無制限によしとはしない」というスタンスは普通に両立できるのよ

    Show this thread
  10. はじめまして。日本共産党の地方議員です。地域後援会では盆踊りやりますし、私自身初詣など行きますよ。 JCPサポーターまつりでも、盆踊りありましたよ☺️ 上念さんが何を批判してるのか、ちんぷんかんぷんなので、左翼のイメージをアップグレードしたほうがいいのではないでしょうか。

  11. また「墜落」「着水」という不毛な闘い開始。 要するヘリは「落ちた」のだろうに。 米軍ヘリ、沖縄近海で墜落 米軍は「着水」 海保が5人救出

  12. 至極真っ当な意見。 【自民・石破氏、改憲CM規制を主張 「金持ちの政党が勝っちゃう」】毎日新聞

  13. まさにこれ。 医療者はこれを意識すべき。 病院に騙され少なく申告したり、面倒という理由で申告しなかったりする医者は、長時間労働に関し自分で自分の首を締めていると自覚すべき。周りの医療者にも大迷惑。

  14. 上念さん「俺、左翼が嫌がる愛国的行為をするんだ」 ネット民「まさか自衛隊に入隊するんですか?」 上念さん「きついから、それは嫌だ」 ネット民「五輪ボランティアとか?」 上念さん「それも嫌だ」 ネット民「じゃあ何するんですか?」 上念さん「初詣、豆まき、盆踊りをやる。左翼に大打撃だ!」

  15. ほぼすべての電源喪失って怖すぎるんだけど、、 数秒でよかったなんて話じゃない 本当に本当にこわい

  16. な、なんだこれは…。恐ろしい。 伊方原発3号機で一時停電 「バックアップ電源で数秒後に復旧した。原因は不明。外部への放射能漏れはないとしている」 「今月12日には制御棒が誤って約7時間引き抜かれた状態に。同20日には使用済み核燃料プール内で、燃料の落下」

  17. 殺意を抱くだけなら勿論内心の自由ですが、現実に殺さなくても殺意を口にしたら批判されたり態様によっては脅迫罪になりますね。 ペドファイル嗜好も内心に留まるかぎる限り自由ですが現実に子どもに性的加害しなくてもそれに基づく言動が外部に表出したら批判や何らかの規制も受ける。同じですよ。

  18. 誤解がないよう付け加えますが、「本当に内心に留まる限り」内心の自由として批判対象にならないわけですが、「ペドファイル嗜好を口にするだけで現実の加害をしないなら内心の自由」みたいに思ってるなら大間違いですよ。ペドファイル嗜好に基づく言動を外部に表出したらそれは内心の自由を越えます

    Show this thread
  19. ご趣旨はよくわかりませんが、内心に留まる限り、子どもへの性愛願望を持つのも自由ですよ。 ただし付け加えると、現実の子どもに加害しなくても、子どもへの性愛願望をなんらか表現することは、外部に出た言動で内心の自由を越えているので、批判や何らかの規制を受け得ることはやむを得ないですね

    Show this thread
  20. ジェンダー・ギャップ指数で121位と、過去最低の記録を更新した日本。 内閣府は「2020年までに指導的位置に占める女性を30%に」と目標を掲げていましたが…?日本の男女間格差の現実とは。(伊吹早織 ) 【New】「男女間格差、世界121位」の現実を示す7つの数字

    Show this thread
  21. 領収書も日程表も見積もりも納品書も研究者が自分でプリントアウトやコピーして、誰と会ってどこ行ったかがわかる、研究者との私信、機密含むメールをコピーしてから出張事実の証拠としてプリントアウトしてコピーして提出しますので、一つの出張の後の事務的処理で1日かかり、研究競争に負けてます。

  22. 宇崎ちゃん献血コラボ発表ツイートに集まるオタク達の発言から、献血行為により救われる人の命や宇崎ちゃんを守りたいのではなく、それを盾に気に入らないフェミと言う存在を腐して叩きたいことが解りますね。

  23. 【速報です】 米軍ヘリ沖縄近海で墜落 米軍は「着水」 海保が5人救出

  24. 「がん」と診断された時、パソコンやスマートフォンでできるだけ情報を得ようとする人が増えています。しかし、誤った情報を信じ込んだ結果、治療の機会を逸するケースもあるといいます。

  25. 3・11のときしかり、今回のパンデミック騒ぎしかり、災害が起きると特定の国への偏見や特定の民族の排除を狙ったデマが流れるのを見て、東京で大災害が起きたとき、一体どうなってしまうのかと不安になる。

    Show this thread
  26. 日赤も考慮してポスター掲示もなくクリアファイル配布という妥当なところに落ち着いてよかったです。抗議した甲斐があったといえるでしょうね。

  27. 仕事の中身が変わらないのに、無償ボランティアと有償スタッフ??? 意味わからん。 オリンピック詐欺に注意‼️

    Show this thread
  28. 日赤もお気持ちによりそってくれたようで希望者にクリアファイル配布というまあ妥当といえるところへ落ち着いてくれてよかったです。抗議したからだと思います。

  29. 不快だセクハラだ、って言われているのは映っている『巨乳の女の子』ではなく、『巨乳の女の子』をセクシャルなシンボルとして広告に起用することを安易にやらかす『広告を出してる人』なんだということをこいつらはいつになったら理解するんだろう。 いや、端からする気がないのか。

  30. 現在政府は「憲法24条は同性婚を想定していない」との見解です。つまり、憲法24条が同性婚を「禁止している」との立場はとっていません。禁止していないのであれば、今の憲法のままでも法律を作って同性婚できるようにしても何も問題ない。政府の立場でも、国会で立法しさえすればいいのです。

  31. 仮に政府が言うように憲法制定当時同性婚を「想定していなかった」としましょう。想定してないものは、当然禁止もできないよね。なにせ眼中になかったんだから。つまり憲法は同性婚を禁止してない。同性婚を認める法律を作っても憲法に反しない。簡単な話です。国会で法律作ればいいだけの話。

    Show this thread
  32. <檻の中のライオン in 園田(兵庫県尼崎市)> 憲法=檻、権力=ライオンに例える日本一わかりやすい憲法のお話し。 2020年2月14日(金)18:20~21:00 園田東生涯学習プラザ にて。

  33. ら「ママが育休延長」を決めつけないで。 1歳未満なら法律でパパが育休取得可だし、パパが退職して育児に専念の道もある。 ママの職場が復帰を待っていて、ママも復帰を望むなら、絶対ママのキャリアを守って。 日本はまだ乳児のいる女性の転職に厳しい。パパの転職より100倍は厳しい。

  34. 1年間夫が育休をとり、その間私は仕事をしていた。もう育休は終わったけど、夫はその1年間のことをたぶん一生忘れないと言ってる。可愛い小さな娘と、公園に行き、お昼寝させ、大泣きをあやした日々。ワンオペ育児の大変さを知り、世の中の性別役割意識のおかしさに気づき、仕事の意味を考えたらしい。

  35. 結局ポスター貼るのはやめて、私や他の人も言ってたように「希望者にクリアファイル配布」方式にしたんだ。日赤もちゃんと考えてくれたようで嬉しい。献血者が増えるといいですね。

  36. さんの応援に、京都精華大学の白井聡さん。 「京都市で小さな子どもを育てているが、京都はものすごい勢いで少子高齢化が進んでいる。なぜか。今だけ、俺だけ、金だけの市政を進めてきたからだ。 福山さんのマニフェストには、市民の生活を良くする政策があふれている!」

    This media may contain sensitive material. Learn more
  37. 選択的夫婦別姓に関する良記事。 「自分にとっては当たり前でも、隣人の「当たり前ではないことを選択する自由」を認める寛容さを、私たちは学び、実践するときではないでしょうか。」 こういう大切なことは何度でも言語化し続け、「そりゃそうだよね」っていう共通了解にしなければならないのかなと。

  38. 15人の最高裁裁判官のうち5人が「750条は憲法違反」と判断。その理由として①多くの場合、妻だけが個人の尊厳の基礎である「個人識別機能」を損ねられ、自己喪失感といった負担を負うことになる夫婦同姓制度は、個人の尊厳と男女の本質的平等に立脚した制度とは言えない

    Show this thread
  39. 小児に対して「同意がとれる」と思い込んでいる時点で『「小児性愛」という病-それは愛ではない』(斉藤章佳著、ブックマン社)で指摘されている認知の歪みですね。 「同意はとれる、とっている」と思っている人、読んだ方がいいですよ、これ。↓