シングルマザー死ねって日本が言ってる

 

ここは先進国の日本
未就学児を抱えた片親に
人権はないのかもしれない

 

これはいちシングルマザーの愚痴です。

ちゃんとした知識もなく書きなぐったものです。

 

 

 

出生率が下がってるだの

保育園を無償化しますだの

育休取得を義務化するだの

老老介護で介護業界は崩壊寸前だの

 

色んな事がニュースになって、政治家達は私達は子供の未来を考えて居ますよ、みたいな顔をする。

保育士が不足している、認可保育園が閉園に追い込まれる、介護士が足らないだなんだ言いながら、税金を上げてそれを福祉に回すだなんだ言いながら何にも改善されない。

 

保育士が足りない?

介護士が足りない?

子供が増えない?

年金が崩壊する?

老老介護で処遇改善?

何言ってんだばーかって思いながら、スマホに入ってくる政府のニュースを読み飛ばす毎日を過ごす。

 

こんな文句ばっかり垂れ流している私はシングルマザーだ。


子供は未就学児。保活をしようにも待機児童が多すぎて役所からもらった来年度の保育園と保育可能児童の数がほぼ全てほぼ全て!!数字の0しか並んで居ないのを、見て。今年の保活は諦めた。

子供は1歳からずっと認可外保育施設に通っていて、保育料無償化に伴っても、認可外保育施設は施設によって金額が違うから、と、半年後の支給になっていて、結局は増税やらなんやらで生活はただ圧迫される。

 

そもそもシングルマザーで独りで子供を育てて、周りに頼れる人も居ない状態、元旦那からは養育費もなし。

こちとら必死に働かなければ子供にご飯も食べさせられない。保活に使う時間なんかないし、そんな時間があるなら仕事をする。

 

シングルマザーやシングルファーザーはいいじゃないか、児童扶養手当ももらえるし、医療費も薬代も地域によればタダじゃないか、こっちが払ってる税金なんだよ。謙虚にしなさいよ

 

これは私が実際に昔の女性上司に言われた言葉だ。

彼女は独身で両親と共に住み、きっと彼女にもたくさんの悩みや葛藤があっての今なのだとは思う。彼女の人生は彼女のもので。私が勝手に否定したり決めつけるものではない。

けれど、まるでそれでは私が税金を納めていないような口ぶりだった。

 

離婚であろうが死別であろうが、税金も年金も収入に応じて当たり前に支払う。

確定申告で少しばかりの免除がある程度で、ほとんど変わらない。

16歳以下の子供については名前を記入する欄すらない。(県市民税等は書く欄もあるが、ただ一行記入するだけで、私が独身だった頃とさほど変わらない税金を納めている)

 

 

児童扶養手当も、時代錯誤な金額制限と設定だ。

所得制限があって、だいたい170万以上越えれば減額になる。フルタイムで働いていれば、そんな金額あっという間だ。月額14万で小さな子供を抱えてどう生活しろというのか。

 

そもそもこの、児童扶養手当もいつの時代に決められたものか、調べる気持ちすら失せる。(一応Googleに聞いたら昭和37年だそうだ。私産まれてないわ)

昔祖父に聞いた話だと昭和40年くらいは50円でラーメン屋のラーメンが食べられたとか…

そういえば朝ドラのひよっこでも、確か初任給は大学出の国家公務員でも1ヶ月17000円とかでしたっけ?(ここについては本当にうろ覚えなので御容赦を)

 

貨幣価値は変わるのに支給額は変わらない??

どういう事なん???????

って疑問を抱く政治家が一人も居ないのは本当に不思議。

みんな1食50-100円で、月の収入が1万とか2万とかなら

そりゃあね、月に4万ももらったら大金だよね?(その昭和36年に月いくら支給額として決められてたかは知らんけども)

まぁ大学卒の国家公務員初任給の何倍もくれるわきゃないわな。その当時から4万とかあげて欲しかったよ。

旦那に捨てられた人は、後妻に行くか後家さんとかねそういうのくちききしてくれる人に頼むしか無かったとか、幼い頃おばあちゃんから聞いて泣きたくなったもの。

 

なにはともあれ

 

今の支給額は

子供が1人なら満額で4万円強。2人目がいれば1万円強の額が追加され、3人目は6000円ほど。

 

つまり、シングルマザー、シングルファーザーで三人の子持ちであれば満額もらっても月に6万円ほど。

 

月に6万で、子供三人の全てが賄えるっていつの時代ですか?

 

本当にまだ昭和中期の中で生きていますか?

それは言い過ぎですか?いつ頃の貨幣価値の感覚で決めておられますか?

誰が決めたか知らんけどめちゃくちゃ問い詰めたい。なんでこれで行けると思ったのか。

日本国内の最低賃金より、生活保護費のが高いのはなんでなのか?とかいっぱいあるけど。

まともに答えてくれそうな人はぱっと思い浮かばなかったし、人間誰しも自分が大切だし、人間は主観でしかものごとを見られないから、自分に関係ないとこで自分の懐に入ってくるうまみがないものにはぜんっぜん頑張らないよね!!!!!!!っていう政治家へのヘイト・スピーチみたいなもんです。

いい大学でていい会社入ってもね、結婚生活が上手くいかなきゃ離婚だってしますよ。
だって他人だもの!
寧ろ私のお腹から産まれた子供も他人だもの。
血の繋がりがなんだっての?
それでも人間合う合わないあるでしょ?
旦那はATMみたいなもんだからいいのよ、なんて言ってる子もいるけど、じゃあ貴方はATMとセックスしてんの?って真顔で思うよ。

なんでATMだと思ってる人と生活しなきゃいけないの。んでもってATMのお金で昼から友達とランチなんて私は本当に遠慮したい。あくまで個人の意見です。

働いて子供に愛情注いでるほうが人生よっぽど楽しいわって思うもの。あくまで個人の意見ですけどね

 

 

女性の社会進出?何言ってんだろうなーって選挙カー見ながら鼻くそほじっとりますわ。
ありがとうございますありがとうございますって手振ってるけど私別に手振ってないし、駅前で演説されるの出社の時邪魔だから困るよ。
国民の権利だから投票は行くけど、いつも悩むよ。
公約って本気で守れるものと、絶対かなえるために必死になれるやつだけ言うてくれよ。

 

んでもって、話は戻るけども。

 

保育園無償化なんてつい最近の話で、それまで三人とも未就学児で全員保育園に入れていれば大変な事になる。月6万だよ?無理くないか?私は無理だ。三人も子供居ないけど三人ぶんのいろいろを6万で賄うとか無理だ。しつこいようですが、あくまで個人の意見です
無理なくやり繰り出来てる方が居たら教えを請いたい。


実際の私は子供→仕事→子供(家事)か、子供→仕事→仕事→子供の、2パターンしかない。
だから今の土地に住み始めても土地勘はないし、とりあえず常にstrangerのふりをしている。

フルタイムで働きながら、子供の将来の為に今しか無理して働けない!と、掛け持ちで清掃のバイトや日雇いの派遣に行っていた私は、もう二回、児童扶養手当を減額されている。

この時点で色々おかしい気がするのは私だけなんだろうか。

ごく普通に共働きの家庭なら、夫婦2人分の収入があって、その中で生活をやり繰りするものではないんだろうか。
まず二馬力な訳であって。少なくとも1.5馬力くらいはある。

私はどんなに頑張っても一馬力だ。
私は血統種の競走馬でもないし、ばんえい競馬で荷物をひけるようなタイプでもない。
どちらかといえば、馬力というよりラマとかポニーとかそれくらいの力量だ。
(あくまで馬力としての話で、ラマもポニーもすんごい可愛い)
独りで家の家賃を払い、食費を払い、保育料を払い、税金を納め、年金を納め……
その上で、子供が熱を出したと電話があれば嫌味を言われながら早退し、子供の看病をし、回復したらまた嫌味を言われながらデスクの上に山積みになったままの仕事をこなす。

泣き事なんか言う相手も居ない。

言われたところで言われた側がまず困る。
子供にぶつけたところで何の意味もないし、何の解決にもならない。
お互いに傷つくだけだし、子供には逃げ場はない。私しか居ないんだから。
二人きりなら、笑ってるほうがいいからだいたい注意する時はミュージカル調にしている。
歌ったり踊ったりしながら伝えるほうが怒鳴るよりもっと建設的な気がする(だけかもしれない)し、まだ子供は幼いから、私が歌い出すとなんとなくこっちを見てくれるし、歌いながら促すと、歌いながら応えてくれる。
なんとなく平和。
ただなんとなく、平和な気がする。

気がするだけかもしれなくても、私の精神衛生上こっちのほうがいい
他人から見たら気を違えているのではと思われるかもしれなくても。
私と子供が笑ってるんだからそれだけで平和だ。


ゆっくり冷静になった時に話し合えるようになるのは小学校中学年くらいからなんだろうか。
自分の行動のその先が理解出来ないのに頭ごなしに叱りつけてもどうしようもないと、私は思っている。
ただ萎縮して私の顔色を伺いながら生活するなんて楽しくもなんともないと思う。

私なら楽しくない

 

だから今は
人に危害を加えること、自分の身が危なくなること、他人に迷惑をかけること以外は未就学のうちはあまり叱らない事にしている。

テーブルの上に乗りたい時もあるだろう。
私だって乗っていた。
実家にはソファがあって背もたれの上に天板?がついていたからよくそこを歩いては怒られたりもした。
記憶に残っているってことは小学生くらいの頃だ。
こんな親なんだからそりゃあんたも登りたいよね、登っときなさい。くらいの気持ちだ。
なんでも自分でやりたがって失敗してもそれも仕方ない。
責めてもどうしようもない。私だって父親が買ったファンタの入った1リットル入りくらいの瓶のものを持つと必死に主張して、玄関前で落として粉々に割った記憶もある。
叱られた気はするけれど、やりたい事はやりたいんだから仕方ない。怪我しなかったことは幸いだ。
こうやって能天気に、とは言いきれないけれど。家の中で起きる事件はなるべくポジティブに捉えるようにしている。
楽観主義は気の持ちようだ。自分でポジティブにギアを入れるだけだ。
悲観しても仕方ない。幼子と毎日泣いてくらして、ハッピーになる方法を私は知らないし、知るつもりもない。

 

 

だけど

世間のニュースでは、子供を虐待死させる血の繋がらない親がどうたらとか

苦しくて母親が子供をマンションから落とすとか、心の痛むものばかり。

それもこれも、ある程度突き詰めてしまえば、シングルマザーである事の苦しさから来ているとも思えてしまう。

 

子供を育てるなんか簡単だ、子供を見るなんか簡単だ、老人を介護するなんか当たり前だ

そんな、昭和以前の遺物のような政治家ばかりだから今の世の中はこんなに腐っている。


そんな気がしてくる毎日をやり過ごしながら、へらへらと生きている。

 

睡眠時間を出来るだけ削って、子供との時間を作り必死に働いた結果、私は身体を壊してしまった。
働く事は出来るけれど、私にはもう死ぬまで月経は来ないし、子供を授かる事ももう無い。
生理用品はほとんど捨ててしまった。
毎日薬を飲んで、毎週注射を打って、命が少しでも延びますように、と、祈るだけだ。
ガンだったら保険金おりたのにね、と、知人に言われた。確かにそうかもしれない。
でも、こんな幼子を置いて消えてしまう恐怖と戦うくらいなら、どんなにしんどくても辛くても自分の身体と向き合って治療しながら働く事を選んだ。


そうして、会社員を続けながら税金を納め、年金を納め、子供の貯金をし、雀の涙ほどの児童扶養手当を貰っている事を白い目で見られながら生活している。

 

金銭に余裕のある人は別なんだろう。

家庭という括りにとらわれず子供を育ててみる、という選択肢を自由に選べるし、そんな人にはたくさんのサポートがある。

それを子供が望もうが望まなかろうが。

その人達は賞賛を受けつつ、多くの人に応援されている。

ごく一部の、ひと握りの、選ばれし人であって。

選ばれもしない私は、今日も明日も、子供の為に自分の為に働く。

 


保育園落ちた日本死ね

のブログを書いた人の気持ちは痛いほどよくわかる。
今でも鮮明に覚えている。
私も2度ほど公立保育園に落ちて、全てを諦めたくもなった。

唇を噛み締めながら、ママチャリを漕いだ。

 


けれど

今子供を預けている認可外保育施設に、私は非常に満足している。
認可保育園に預けなくて良かったと思う程、満足している。

保活を必死にしていた頃、一番注意して見ていたのは、施設の素晴らしさや教育方針などではなく。
保育士の人達の所作や顔つきだった。

生き物は全て疲れるものだと思う。
限りなくエネルギーが湧き出る人間など居ないと思う。

だからこそ、保育士の先生の表情が疲弊していない所をとにかく探して探して探し続け、たどり着いたのが今の認可外保育施設なので、私は満足している。

そのぶん多く働いても、それでも
疲弊した人間に心の余裕が無くなることくらいは社会人として働いていれば当たり前に理解出来ることだから。
取り繕った笑顔ほど、見ていて苦しいものは無い。
先生も大変。
子供は元気。
心の余裕を無くすのはとてもかなしい。

 

ほとんどの認可保育施設の先生方は疲弊した表情をしていた。

人手不足なのか、保育園の闇というものなのか、実際にその職場で働いた事はないので私にはわからない。

けれど、心に余裕のない人間が、話のほぼ通じない未就学児を見るのは多大なストレスになるのではないだろうか?とも思う。

仕事だ、と、割り切ればそうでも無いんだろうか?

私にはわからないけれど、それでも。今の認可外保育施設にして本当によかったと心から思う。我が子にはお友達も沢山いる。
我が子の誕生日に、こんなに大きくなって、と泣いてくれる先生も居る。
私の事を心配して、私がぽつりと零した言葉で一緒に泣いてくれる先生も居る。

そこに預けられるならいくらでも働くし、結果として児童扶養手当が減額されるのは納得はいかないが、それでも、今の保育施設に巡り会えた私は幸福なほうだと思う。

どうにかしてでも預けなければ働けないと悩むお母さん達をしょっちゅう目の当たりにするし。保育園であんなことがあって、こんなことがあって、という話を聞くと背筋がゾワッとする話もある。


それは保育の現場だけでなく、介護もそうなんだろうと思う。


私は結婚生活の間、ずっと介護をしていた。

家庭内介護だ。
施設に預けるのはお金がかかるし恥ずべき事、という義父母の意見により。
私は嫁入り二日目で介護の係になった。
要介護5の血の繋がらない明治産まれの2人をひたすら介護し、1人を私だけで看取った。(もちろんその少しあとに家族や親戚も集まったから私が看取ったというのは違うのかもしれないけれど)


介護は大変な事だ。
ただひたすら勉強し、何かあればすぐにかけつけ、突然どなられ、私の作った食事を投げつけられる時もあった。
けれど1時間もすればそれすら忘れてしまう。
けろりとした顔で、果物が食べたいと屈託なく笑う顔を憎めなかった。
とにかく勉強し、試し、だめだったら他のアプローチを、考える。
ひたすらその知識を得た何年かだった。
けれど、私は義祖父も義祖母も嫌いにはなれなかった。
ふとした瞬間に寂しそうにする表情。いろんなところに書かれた日付。
帰りたい、帰りたいと徘徊するのを追いかけて、ゆっくり遠回りして帰った寒い日。
この人の帰りたい場所はきっと何十年か前の自分の家なんだろうな、そう思いながら繋いだ手は冷たくて、しわしわで。
けれど、私の手を握り返す力はしっかりとしていた。
義祖母は元気だろうか?たまに思う。
義父母よりさきに、あのとても細いちいさい身体を思い出す。明治産まれで気が強くて、なんでも私が盗んだと騒ぐあの声を、時折思い出す。

 

それで、また考える。

保育士不足?

介護士不足?

 

そもそも、保育士の資格を持っている人は沢山居る。介護士の資格もそうだ。

それでもその職を離れるのは、賃金が安く、仕事内容が非常にハードで、大変だからだ

子供を、見るのも老人を見るのもある種同じだ。

マルチタスクを常に要求され、1人で何人もを担当し、労われる事は少ないのかもしれない。(労いについては私は介護施設でも保育施設でも働いては居ないので想像の域でしかない)

 

例えば時給2500円以上とかであれば、きっとなり手は多いんだろう。

自らをまもるための軍事や自衛隊の皆さんを否定するつもりはないけれど、アメリカから買う武器や軍事費用の四分の一ずつでも本当に児童福祉や老人福祉に充てれば良いのに。

そう、常々思う。

 

そこが変わらない限り、きっと女性の社会進出は阻まれ続けるだろうし。

人手不足は変わらないだろうし。

老老介護は更に深刻化するだけだろう。

 


ああ、いつの間にかまた話が逸れてしまった。

シングルマザーに生きる権利はないのか?

と、思って書き始めたはてブロだ。

 

年収上限をオーバーしてでも、働くしかご飯を食べていく術はない。

実際私は1年半毎日、会社でのお弁当はおにぎりだけだった。お米さえあればなんとかなる、と、毎朝自分のおにぎりを握り、私は大人だから何食べても大丈夫だからと子供の離乳食や幼児食を作って保育園に送り出した。

ランチに行こうとはしゃぐ他の社員達を羨ましいと思った事もある。

でも仕方がない。私はシングルマザーなんだから。
そう、自分に言い聞かせながらひたすら働いた。

けれど、そんな会社も直属の上司は未婚の女性で。同じ部署の女性社員や派遣社員に子持ちの人間はおらず、子供の体調で早退することは常に咎められ、私の仕事を手伝ってくれる事よりも、早退したくらいなんだからもっと出来るでしょうと叱責され。

挙げ句の果てには男の味忘れてるんじゃねぇのか、と酷いセクハラを、受けて退職した。

辞めたくは無かった。もちろん子供の為に働かなければいけないから。

けれど、セクハラにもパワハラにも耐えるような気力はその時の私には無かった。

厚生労働省の労働相談に何度も相談したけれど、とにかくストレスから逃げてくださいとしか言われず。

社内のコンプライアンスヘルプデスクに相談した結果、全てはもみ消され、私は退職を余儀なくされた。

退職後、本社の人事の人間と話し合ったが、どうぞご勝手に流布なさればよろしいんじゃないですか?

と、言われたので。

少しぼかして社名も出してしまおう。

複合機の販売で有名で、日本ではフィルム作成の会社だったけれどもともとはイギリス、今はアメリカの複合機、プリンター、複写機、デジタルプリントなどの会社と一緒になった某社だ。

ちなみに一切謝罪はないし、逆に、じゃあどうして欲しいんですか?を繰り返し、こちらがお金を請求しているような台詞を何度も引き出そうとされたのが一番しんどかった。
株式上場企業だとしても、中身は本当におぞましい。
一番上の上司はとても優しく、今君にしか出来ない事だから早く帰ってあげなさい、と、柔らかなトーンで言ってくれた。

それでも、あの会社の複合機やらをコンビニで見かけるだけで、おぞましいセクハラや心無い言葉を思い出してはぞっとする。

 

それもすべて私がシングルマザーだったからなんだろうか?

 

既婚者ならきっと、あんなセクハラはなかなか受けないだろう。

子供が居なければ、熱が出たくらいで早退するなんて仕事に不真面目だと言われる事も無かっただろう。

 

人生の中で初めて

シングルマザーに人権はないのか

そう思った。

 


2回目はついこの間だ。

子供の保育園は飲み屋街から少し離れた所にある。

新しい職場からの帰り道、早く迎えに行かなければ、と急ぐ私の腕を掴んだのは、早くから飲んでいたのかだいぶアルコールの匂いのする年上の男性だった。

どうやら新年会か何からしい。
何人かの部下を従えて

これから2軒目行くぞ、ねぇちゃんの働いてる店行ってやってもいいぞ?

そう言われた。

いや、会社員です、そう答えた瞬間にその男性に胸を鷲掴みにされた。

 

こんな貧乳俺は指名しねぇわ

 

笑いながら言う、その広い額を殴りつけてやりたくなった。

すかさずその腕を掴み返して、今の痴漢ですよね?警察こ

目を逸らさず言った私に、男性の部下らしき人達が必死に謝ってくる、私の胸を触った男性は逃げるようにエレベーターに乗っていった。

ひたすら謝る人達を見て

 

ああ、日本終わってんな

 

しみじみと思った。

権力があれば何をしても許されるのか?
そんな事はあってはならない。

そもそも私会社員って言うたよね?もし取引先とかの相手やったらどうするつもりなのかなぁ?って考えられないの?

男尊女卑すごくない?

そしてそんな上司のためにみんな頭下げちゃダメだよ?!コンプラどころの問題じゃなくて犯罪だからね???

どうでもいいけど、私が貧乳なのは、子供を完全母乳で育てて萎んだからだ。めちゃくちゃしぼみすぎて、子供は私のおっパイ指さして笑う。せつない。(もともと巨乳でもないけれど)

 

悔しさに涙が出た。貧乳ってことでも、飲み屋の子だと思われた事でもなく。

なんであんな奴に胸を2回も鷲掴みされたんだろうとか、すぐ110番出来なかった悔しいとか、これで警察行っても私が根掘り葉掘り聞かれまくって更に嫌な気持ちになるだけだとか思って。

ボロボロ涙でるの止められなくなった。

泣きながら子供を迎えに行き、家に帰るとまた役所から郵便が届いていた。

三度目の、児童扶養手当減額の通知だった。

 

 

 

働いても働いても、我が暮らし楽にならず。
じっと手を見る程、貧しくはなくても。貧困に喘いで居なくても。

子供と二人きりの人生は時々苦しい。

私の知り合いのシングルマザーは風俗で働いている。若いうちにお金をとにかく貯めるのだ、と言っていた。

他の知り合いのシングルファーザーは、残業を余儀なくされるし、母親よりも父親への風当たりのほうが厳しいから認可外保育施設にしか預けられなくて、子供には寂しい思いをさせている、と、涙を浮かべていた。


ステップ・アップファミリーというものに憧れもしたけれど、きっとお互いにしてきた苦労は違うだろうからそれ以上踏み込めない。

友人に勧められてバツイチのお見合いパーティーにも何回か行ってみたが、どう考えてもそれは離婚届叩きつけられるだろう、みたいな人しか出会えなかった。(きっと私の男運がとても悪いのだ。伊勢神宮のお清めの塩でも撒いておこう)

 

いろんなものに心が触れる度に思う。

 

片親で子供を育てる人間に人権は無いのか?

 

私の隣ですやすやと寝息をたてて、時折小さい寝言でママ、と呼んでくれるこの子を精一杯育てたい一心なのに。

家から一歩踏み出せば、社会もなにもかも護ってくれない。

セクハラで会社を辞めた時。帰り道が怖くなってチャイルドシッターさんを雇った事があった。

足元も悪く、子供も眠たそうだと聞いていたからタクシーに乗ったら、保育園に迎えに行くので少し待っていて欲しいと告げただけで無賃乗車するつもりか!と、恫喝された。

結果男性のシッターさんと一緒に再度乗り込むと、渡していたお金をシッターさんに渡し、近頃の女は偉そうでかなわねぇと言い出し、彼は恋人でもパートナーでもなく、チャイルドシッターさんです。

そう伝えたら、お前はヤカラか!とか怒りだし、警察に突き出してやる!と脅され、シッターさんと怖さに泣き出した子供には降りてもらい、警察で事情を説明した。

 

一人でお子さん育てるの大変でしょうね、後はこちらでやっておきますから先にかえってあげてください

 

そう言われてとぼとぼと雨に濡れながら家まで帰る途中。

意味もなく涙が止まらなくなった。

誰に助けを求めれば良いのかわからない。

けれどきっと役人も政治家も助けてはくれない。

友人達は自分の生活で手一杯だ。

何が先進国だ。

何がおもてなしの国日本だ。

 

外面を良くしてばかりで、上に立つ人間は昭和初期の化石みたいな人間ばかりだ。

なにもかも苦しくなって、心の寄り添い電話や、自殺したいと思ったらここへ、みたいなところにその日は片っ端から電話をかけてみた。

どれも話中だった。

また改めてお電話ください、という無機質な声。

今この瞬間にも死にたいと悩む人は沢山居て、また改めろって言われて改めるならきっと死なないんじゃない?

って冷静に思ってしまった。

 

今の政治家達は、言葉では上手く言っても結局自分の懐に入ってくるうまみがなければ何もしない。

子供を見るのも老人を見るのも昔からやってきた事だ当たり前だ誰にでも出来る

そう思って疑わないのかもしれない。

私は政治家になったこともないし、なりたいと思った事もないからどう思っているかはわからない。

 

人手不足だ、どうだこうだ、言っているだけで何が改善されたのか?

現場で働く人は疲弊し

子育てで悩む親は心を病むまで悩む人も居て

それでもそのケアに手を回す余地もない

 

これが日本か

世界に誇る先進国なのか?

時代はいつから止まっているんだろう


スマホはどんどん新しくなり、生活はすこしずつ便利になり、子供たちのネットリテラシーは下がり、大人は我が子からさえも、少しずつ離れていく。

 

女性の社会進出?

ふざけた事を言うな、と。叫びたくても、きっとこの声は誰にも届かない。

素敵な御家族は沢山居る。子供の為にフレックス出社しているお父さん、自転車で必ず保育園に送り、帰りは迎えがあるからと颯爽と帰っていくお父さんお母さん。

家事は分担が当たり前だと話す私より年下の男の子。

子供たちの習い事の為に職場復帰したお母さん。

みんなそれぞれが努力し、苦悩し、それでもキラキラと輝いて見える。

 

片親の何が悪いんだろうか?

考える時は沢山あるし、きっと両親がいた方が生活や色んな事はスムーズにいく場合も多いだろう。

ただ、私には合わなかった。それだけだ。

農家の嫁になり、全く縁もゆかりも無い土地で四世代家庭に入り、子育てと介護と家事で私は疲れてしまった。

そして一人で子供を育てる決意をした。

 

離婚した事にひとつも後悔はない。

 

けれど。

 

いまの日本では

片親で未就学児を育てる人間に人権はほとんどない

悲しいけどこれ現実なのよね。