スポンサーリンク
みんな大好き鶏の唐揚げ
こんばんは。あやのんです。
今日も寒くて、買物へ行けませんでしたぁ。
もう冷蔵庫の中はスカスカなので(毎週ですけどね)
明日は買物、行ってきまーす。・・・と言っても車でね(笑)
昨夜は、鶏の唐揚げと、かぼちゃの煮物を作りました。
冬至の時、かぼちゃの煮物レシピを載せたので、
今日は美味しい鶏の唐揚げレシピを、ご紹介しますねー。
カリッとジューシー下味を揉むだけ鶏の唐揚げレシピ
材料は
・ 鶏もも肉 唐揚げ用 1パック
・ お醤油 大さじ1
・ 料理酒 大さじ1
・ 生姜(チューブでも) 一欠片
・ 塩胡椒 小さじ1/2
・ ごま油 大さじ1
・ 小麦粉 大さじ2
・ 片栗粉 大さじ1
作り方です
1 まず鶏もも肉のスジを包丁またはフォークで取り除きます。
2 透明のビニール袋に鶏もも肉を入れて塩胡椒をして揉み込みます。
3 次に生姜(お好みでニンニクも)を入れて、また揉みます。
4 お醤油と料理酒を入れて、揉み揉みしてから10分放置します。
5 ごま油を廻しかけをしましょう。
6 小麦粉を入れて、良〜く揉み込みます。
7 最後に片栗粉を入れて、軽く、まぶします。
☆ 私は、今回もオーブンで焼きました。
☆ 油で揚げる方は、必ず2度揚げしてくださいねー。
1回目は 160℃で 両面3分 2回目は 180℃で 1分です。
出来上がりー
鶏肉が柔らかくて、とっても美味しく出来ました♡
アップです(笑)
いつものキャベツ千切りにはキウイを入れて。
唐揚げ、まさに外はカリッと中はジューシーでした。
またしても食後、夫婦揃って、うたた寝してしまいました。
このままじゃ太る一方ですよね(^^;
来週から晩御飯のおかずの量、調整しなくては・・・
まとめとひとこと
ご存知の方も多いと思いますが、北海道では鶏の唐揚げのことを
「ザンギ」と言います。
居酒屋でもメニューに「ザンギ」って書いてあるし、
普通に ザンギ弁当も売っています。
ただ私は注文する時以外は使ったこと、ありません。
子供の頃から、ずーっと「鶏の唐揚げ」と言っていて、
結構、いい大人になってからザンギと言われていることを知りました(笑)
実家が北海道弁を使わなかったからでしょうか?
私の友達でも「ザンギ」って言っている人いたかなぁ?
どうやら、ザンギの発祥地は、北海道の釧路市らしいのです。
釧路市から札幌市までは遠いので、
浸透するのに時間がかかったのかしら?(笑)
鶏の唐揚げだけに、なんともトリッキーですよね(笑)