コンテンツにスキップする

アマチュア投資家、利回り追求で全てを失うリスク-1クリックのわな

  • 利回り求め、高リスクでなじみがなく完全には理解していない市場に
  • リテール投資家はそうした市場での突然の価格変動に脆弱なこと多い

長年にわたる債券利回り低下と、クリックするだけで複雑な金融商品を手軽に購入することを可能にした新テクノロジーを背景に、世界のアマチュア投資家が危険な賭けに手を染めている。

  韓国では個人投資家に投資資金のほぼ全額を失わせたデリバティブ(金融派生商品)連動商品の販売について当局が調査している。中国の預金者はいわゆる「理財商品」で損失を被る可能性について政府の警告を無視している。インドでは信用危機の引き金になったシャドーバンク(影の銀行)が一般市民に債券を販売していた。などなど、枚挙にいとまがない。

  米国の個人投資家も、非流動的で普通とは異なるとみられる商品に向かっている。4兆4000億ドル(約482兆円)規模の米上場投資信託(ETF)業界では、デリバティブを利用してリターンを高めるレバレッジドプロダクトに注目が集まっている。

The global bond-yield drop shows why investors seek better returns

  アマチュア投資家は債券利回りの低下分を埋め合わせようとして、高リスクでなじみがなく完全には理解していない市場に足を踏み入れようとしており、こうした賭けの機会は世界中に散らばっている。高速コンピューターなどテクノロジーの進歩も投機的取引を促しているかもしれない。

  しかしこうした賭けは最悪の場合、大量の個人デフォルト(債務不履行)につながり金融セクターに害を及ぼしかねないと、ボストンカレッジ・キャロル経営大学院のローリー・ハイマー助教授(金融学)は指摘する。

  「新しい金融技術はリテール投資家が外国為替や仕組み商品、仮想通貨などの金融市場で投機的行動をとることを容易にした」が、「リテール投資家はこれらの市場での突然の価格変動に脆弱(ぜいじゃく)であることが多い。レバレッジを利かせた取引をしている場合は特にそうだ」と述べた。

  米国では株価の変動が小さくなることに賭けるレバレッジドETNのXIV(ベロシティシェアーズ・デーリー・インバースVIX短期ETN)がアマチュア投資家に人気があったが、18年にボラティリティー急上昇で価値の90%を失い閉鎖された例がある。

  市場が荒れ始め、より安全な資産が買われる時でさえ、多くの投資家はあとちょっと多めの利回りを求めるようだ。

Regulation's Benefits

U.S. retail traders lost less money after leverage was restricted in 2010

Source: Rawley Heimer at Boston College and Alp Simsek at MIT

Note: Figures show average monthly portfolio returns of U.S. retail traders in the foreign exchange market, sorted in quintiles according to the amount of leverage

原題:Amateur Investors Risk Losing Everything in Hunt for Yields (3)(抜粋)

    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE