1)台湾と香港 -香港独立の国際法的可能性
2)トランプ政策の狙いはMMTで、その為にゼロ金利が必要なのでは?
3)断末魔の中国経済
4)ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)解任の評価
5)(日銀レビュー)フィンテックで加速する企業の商流・決済情報の利活用
6)【 百人の会 】小泉純一郎の悪事 - 菊地正 : 拡散お願いします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1) 台湾と香港 -香港独立の国際法的可能性
香港が混乱の度を高めているが、私は当初はただのデモかと思っていた。米国の陰謀説はあったが、中国が「逃亡犯条例」を作ったから起きたデモであり、そんなことをすれば大騒ぎになると解ってそうなものなのに、そう考えないほど中国政府はバカなんだと私は思っていた。 しかしどうもそう単純では無さそうだ。
どうして中国政府はこんな単純な失敗をしたのだろう? やはり米国の工作があったのだろう。米国がバカの中国の隙を付いたように見える。
香港への中国の介入は明らかに無理がある。それが解らない中国は本当にバカ。
国家による外国に対する工作は洋の東西にかかわらず大昔からある。知性、理性が発達した現代では先進諸国はかなり抑制的だが、全体主義である共産主義諸国の工作は欲に駆られたかなり原始的なもの。世界の統一国家が無いのだから世界の混乱も仕方ない。
しかし大極的に見ると、ダメな国が豊かな国から泥棒や性接待、賄賂などで富を盗み出そうとしても額が小さいうちは見逃されても規模が大きくなれば、所詮泥棒立国の侵略国家は駆逐される。
中国はそんな局面に達しているように思える。
香港の混乱はいつまでも続くとチベット、ウイグルに飛び火するに違いない。そうなると南モンゴル、満州にも波及するだろうし、支那自体も幾つかに分かれて争いが起きるのではないか?米国には香港とか上海とかその他とかの亡命政府があると聞く。
米国は中華侵略主義に対し、軍備は史上最大の上げ幅の国防予算で用意し、中国が軍事力で対応するなら応じる姿勢を作った。そして当面は軍事力よりも経済力で中国を圧倒しようとしている。様々な漏れ伝わる情報ではかなり効いているようだ。 財界人達は情報源を新聞やテレビに頼っている人が多いらしいが、新聞やテレビはウソだらけと言うのがネットを見る人の共通認識。新聞テレビしか見ない人は情報弱者と言われ、無知な人と思われている。
投資顧問会社にとっては中国投資へ誘うのは容易だったのだろう。 そして財界の上層部には情報弱者が多いと言われているが、情報弱者が理由で経営判断を間違えたなら経営責任を厳しく問われても仕方ないであろう。
中華人民共和国は大きすぎて国家の運営がうまくいっていない。分裂した方が、中華人民共和国に住む人々にとって幸せなのではないだろうか。 . . . → Read More: 台湾と香港 -香港独立の国際法的可能性 -栗原茂男