東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替


画像ファイル名:1579847362119.png-(210251 B)
210251 B無題Nameとしあき20/01/24(金)15:29:22No.12607821+ 13:28頃消えます
ねぇとっしー
ウサギって美味しいのかな?
食肉御三家の牛・豚・鶏しか喰ったことないんだなこれが
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Nameとしあき 20/01/24(金)15:37:57No.12607840そうだねx10
兎美味しいかの山っていうくらいだからうまいんだろう
2無題Nameとしあき 20/01/24(金)15:39:47No.12607845そうだねx1
ウェルシュラビットって言う料理は美味しいよ!
3無題Nameとしあき 20/01/24(金)15:42:14No.12607850+
山で兎追いかけて捕まるもんなのかなぁ
4無題Nameとしあき 20/01/24(金)15:44:00No.12607853+
あのフランス人が食うんだから美味しい種類もいるんだろう
5無題Nameとしあき 20/01/24(金)15:45:16No.12607860+
少なくともこーりんと阿求は好物らしい
6無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:00:02No.12607879+
蛇とか意外にいけるぞ
いろんな肉は外国行かないとまず食えないが
7無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:02:35No.12607883そうだねx12
    1579849355971.png-(94831 B)
94831 B
>No.12607821
8無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:02:45No.12607884+
プレスハムやファミレスの加工肉で知らずに口にしてるパターンが多い食肉の世界ではメジャーな兎肉
9無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:15:42No.12607917そうだねx1
不味くはないけど生産効率が悪いから一般に食肉にはされないというパターンの動物は多そう
10無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:19:30No.12607922+
正直良くわからない肉はあまり食う気がしないぞ俺
11無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:35:23No.12607941+
兎はかわいいから食べない方がいいウサ
サメとかワニとか食べるといいと思うウサ
12無題Nameとしあき 20/01/24(金)16:47:32No.12607958+
ワニは鶏肉みたいだったな…
ちなみに群馬で食った
13無題Nameとしあき 20/01/24(金)17:04:58No.12607983+
鹿美味しいよ
馬も美味しいよ
14無題Nameとしあき 20/01/24(金)17:07:09No.12607990そうだねx4
食料政策の一環としてウサギ配布して各家庭の残飯とかで育てて食べてねってしたら
大多数の国民が「それを食べるなどとんでもない!」とペットにしてしまった国があったな
15無題Nameとしあき 20/01/24(金)17:53:04No.12608085+
シチューにして食べると美味しいってどこかで聞いたことある
16無題Nameとしあき 20/01/24(金)17:55:10No.12608094そうだねx2
>サメとかワニとか食べるといいと思うウサ
サメは早めに処理しないとアンモニア臭で食えたもんじゃなくなるって漫画で見た
17無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:01:04No.12608111そうだねx4
逆にそのアンモニアが冷蔵技術の無い時代に内陸までの輸送を可能にしたという
18無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:02:32No.12608121+
ウサギとカエル肉は似た味がすると聞いた
カエル肉はうまかったからウサギもたぶんうまいよ
19無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:03:01No.12608123+
御三家に次ぐ羊は食べようと思えば難しくないよね
そこそこのスーパーならちょっといい牛程度の値段でラム売ってるし
現地人の人が開いてるカレー屋とか焼肉屋とかジンギスカンとか外食でも色々ある
20無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:06:56No.12608145+
鹿は牛と牛の中間みたいな味だから両方の調理法が使えるな
煮ても焼いても美味い
21無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:08:04No.12608153+
馬肉おいしい
22無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:10:13No.12608158そうだねx5
>鹿は牛と牛の中間みたいな味だから両方の調理法が使えるな
つまりほぼ牛なんだな!
23無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:22:05No.12608209+
変わった肉は人を選ぶ
カエルは美味い
24無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:44:34No.12608296+
兎おいしいかの山って歌われるくらいだからな
25無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:53:09No.12608319+
コウモリとかも食用になってるんだってね
26無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:56:11No.12608333そうだねx2
あまりにワイルドの恵みを無理して食べようとすると寄生虫とかが怖い
27無題Nameとしあき 20/01/24(金)18:59:57No.12608344+
久しぶりにサメの煮こごりが食べたくなってきた
東京に居た頃の近くのスーパーには売ってたのに地元のスーパーでは売ってない…
28無題Nameとしあき 20/01/24(金)19:08:07No.12608386+
>兎美味しいかの山っていうくらいだからうまいんだろう
>兎おいしいかの山って歌われるくらいだからな
昔友人に「兎追いし」だろ!ってツッコんだら
「追いついたら捕まえて食べるでしょ?」って返されたの思い出した
29無題Nameとしあき 20/01/24(金)19:27:55No.12608443+
昔の人はよく野ウサギ捕まえて食べてたからねぇ
祖父が子供のころ山で遊んでいて2羽捕まえて帰ったらそれはもう家中大喜びで褒められたって誇らしげに語ってたよ
30無題Nameとしあき 20/01/24(金)21:48:07No.12609114+
ヨーロッパの方ではメジャーな食材と聞いたことあるピーターラビットの父ちゃんもパイにされてるし
31無題Nameとしあき 20/01/24(金)22:04:36No.12609182そうだねx1
>サメは早めに処理しないとアンモニア臭で食えたもんじゃなくなるって漫画で見た
>逆にそのアンモニアが冷蔵技術の無い時代に内陸までの輸送を可能にしたという
栃木県民だから普通に喰うわ
フライとかにするんじゃ
32無題Nameとしあき 20/01/24(金)22:31:24No.12609326+
スペインでは皮剥かれた兎肉が露店で売られてたな
33無題Nameとしあき 20/01/24(金)22:51:28No.12609489+
>コウモリとかも食用になってるんだってね
ネズミやコウモリなどの病原菌キャリアになりやすい動物を食用にすると今の中国みたいになるぞ
34無題Nameとしあき 20/01/24(金)23:33:50No.12609751+
スレ画のやつサメに襲われた直後かな?
35無題Nameとしあき 20/01/25(土)00:19:25No.12609893+
サメに襲われた直後はぬほおおお!とか言ってたはず…
36無題Nameとしあき 20/01/25(土)00:39:27No.12609956そうだねx3
    1579880367871.png-(42054 B)
42054 B
飼料効率と成長スピードを考えるとむしろウシなんかよりずっと環境にもお財布にも優しいんだけどニワトリっていう異様に食肉産業に適応改良された肉があるから今となっては別にそこまでして食わなくても枠に押し込められてる
鳥が恐竜の子孫だとすると兎+恐竜なこいつはたしかにジュラシック娘々が牧場を作る最高の家禽なのかもしれない
37無題Nameとしあき 20/01/25(土)07:46:22No.12610242+
兎美味しいかの山
小鮒釣りしかの川
38無題Nameとしあき 20/01/25(土)10:23:16No.12610448+
ロングダークではよくお世話になるようだ実況動画でいつも食べてた
[リロード]13:28頃消えます
- GazouBBS + futaba-