1) 台湾民政府情報(30.8.30)
2) 安倍おろし、トランプおろし、キンピラおろし
3) 通貨をめぐるもう一つの米中覇権争い~侮ることなかれ、仮想通貨~ 松田学 通信 vol.27 2018.08.27
4) オリンピック前に不動産価格が暴落する可能性
5) 金融庁HP新着情報 2018-08-28
6) 【 内閣府 】ESRI通信第120号
7) 外務省ホームページ新着情報
8) 中国の軍事動向に関する報告書 アメリカンセンターJapan アメリカンセンター・レファレンス資料室
9) SDHF 国連人種差別撤廃委員会へのレポート9
10) インターネット情報
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1) 台湾民政府情報
先日台湾民政府の公式サイトに掲載された今回の靖国神社参拝の写真と同じページに動画も掲載された(下のURL)。
昨年8月15日の靖国神社参拝当日は確か雨であったと記憶しているが、今年は大いに晴れたこともあり、日本人の参拝者が台湾民政府の来日代表団に拍手を送ったり、参拝を終えた来日代表団と交流を持ったりする様子が見られ、極めて成功裏に行われたようである。
台湾民政府来日代表団の靖国神社参拝(2018年8月15日)の動画及び写真 http://usmgtcgov.tw/News/EventLatestContent?&ID=42&langCode=zh-TW
台湾と言えば、蔡英文の中南米外遊直後の8月21日に中華民国亡命政府がエルサルバドルと国交を断絶し、米国がそれに対して大きく反応したことが報じられている(下のURL)。
報じられた記事からはまるで米国が蔡英文の中華民国亡命政府を擁護する立場から中国及びエルサルバドルを非難したかのような印象を受けるが、当然そのようなことは無く、むしろ米国は実際には蔡英文の中華民国亡命政府による国交維持のための買収外交(当然台湾人の税金を使って)を止めさせるため、各国に国交断絶を働き掛けているものと思われる。
そして中国を非難する一つの材料に今回の国交断絶を使っているのであろう。
又エルサルバドルを含め中華民国亡命政府と国交を維持してきた国々においては、中華民国亡命政府の外交上の苦境の足元を見る形で、中国と中華民国亡命政府の双方に金銭を要求して秤にかけるという手法がまかり通ってきたのであり、それによって米国の裏庭とも言うべき中南米にまで中国の影響力が引き入れられることを恐れ、米国はエルサルバドルに対しても警告を発したのだろうと考えられる。
米、台湾断交のエルサルバドルと「関係見直す」 中国の内政干渉に危機感 http://www.sankei.com/world/news/180824/wor1808240025-n1.html
=========================================================
2) 安倍おろし、トランプおろし、キンピラおろし
日本では安倍総理をなんとか総理の座から降ろしたいと必死の連中がいる。「朝鮮人」だらけと言われるマスコミは全社が嘘だらけの大衆伝達継続中。
詭弁を弄する為に、伝える一部の情報自体が真実でも、対になっている別の情報を一体で伝えなければ情報受信者は間違った理解をする。
特定の人の財産状況を伝える場合、資産だけ伝えたり負債だけ伝えれば情報を受信した人は間違った判断をする事になる。
特定の人を貶める為に詭弁の目的に合致した情報を流せば、情報受信者は誤解する。
安倍総理への批判勢力はモリカケで攻撃しているが、モリカケの問題の根っ子は同和問題。特に森友は朝鮮人似非同和の匂いがする。
同和問題を言及せずに他の「事実」だけを伝えれば伝え方次第で安倍総理が不適切な事をしたかのように若干、感じる。若干であるが。
しかし安倍総理に一々問題にするほどの不適切な事があるわけでなく、財務省に問題とするほどの不適切な事があった訳ではなく、マスコミの伝え方が滅茶苦茶に不適切なのである。
マスコミが不適切な大衆伝達をするのは同胞の似非同和を守ってやりたいからではないだろか。
. . . → Read More: 台湾民政府情報(30.8.30) -栗原茂男