大晦日に御案内することとなりましたが、國體政治研究會の第64囘例會を下記の通り開催致します。
このたびの例會は、一昨年8月以來8囘の研究活動を重ねてきた連續企畫「まつりとまつりごと」の締括りです。
講師は當國體政治研究會の役員でもある四宮正貴氏です。
連續企畫を始める切掛けは次の如き事態でした。一つは、天皇陛下の御高齡・御體調に便乘して唱へられ進められてゐる宮中祭祀簡略化・廢止に向けての官民の言動であり、もう一つは、天皇には祭祀(まつり)に御專念いただくために政治(まつりごと)との關はりを可能な限り縮小すべしとの論です。さらに現行憲法を楯にとつて宮中祭祀を「天皇家の私的行事」に閉ぢ込める議論もあります。いづれの主張も祭政一致といふ國體原理を否定するものではないか。かうした問題意識が企畫の背景にありました。
四宮氏には、過去8囘の研究會を總括していただくと共に、當然ながら御自身の御見解を披瀝していただくことになります。皆樣の御來席をお待ちしてゐます。
では、どうぞ佳いお年をお迎へ下さい。
國體政治研究會
【講師】 四宮正貴樣(しのみやまさき)(四宮政治文化研究所代表)
【演題】 神聖君主日本天皇と政治~祭政一致の現代的意義~
【日時】 2月1日(火曜)午後6時半~8時半
【會場】 文京區民センター 3D會議室(3階の會議室D)
文京區本郷四丁目15-14
電話03-3814-6731
http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754
東京メトロ丸ノ内線後樂園驛「4b」出口徒歩5分。
東京メトロ南北線後樂園驛「6」出口徒歩5分。
都營三田線・大江戸線春日驛「A2」出口徒歩0分。
JR總武線水道橋驛東口出口徒歩10分
直近の文京シビックセンター(シビックホール)ではありません。御注意を。
【主催】 國體政治研究會
【參加費】 千圓(當日申受けます)
【參加要件】 事前申込なき出席は不可。
參加申込は開催日前日までに。但し定員になり次第締切。
初參加の場合は、必ず電話番號及び職業・肩書を明記してお申し込みを。
【申込先】
メイル caq97080@pop11.odn.ne.jp
FAX 03-3712-8862(電話兼。中村)
郵便 高池法律事務所氣附 國體政治研究會
東京都千代田區平河町二丁目16-5-302
問合せ及び緊急連絡 090-4815-8217(中村信一郎)
【講師紹介】
昭和22年東京に生れる。昭和44年、二松學舍大學文學部國文科を卒業。以來、今日まで萬葉集研究をライフワークとし、毎月2囘「萬葉集講座」で講師を務めてゐる。昭和51年より、新聞記者・フリーライターを經て、昭和57年、日本の傳統的な政治思想・維新思想・文化・文藝研究及び日本的變革運動實踐のために「四宮政治文化研究所」を設立。講演・執筆活動など行ひ、現在に至る。また昭和59年以來、月刊誌『政治文化情報』を刊行し續けている。主著『日本的文藝論』『天皇・祭祀・維新』『天皇國日本論』『歴史と詩歌の旅を行く』『平成維新試論』など。