志らくさんのツイート

ヘイトだ、パワハラだ、男尊女卑だと言われたら落語は一切出来なくなります。

喫煙シーンが駄目なら芝浜も語れない。

男だから、女だからと言ってはいけないとなると「男はつらいよ」も駄目になる。

セクハラの見地から言えば小津安二郎の名作映画もそのほとんどがセクハラになってしまう。

文化の崩壊。

立川志らく プロフィール


立川 志らくは、江戸・東京の落語の名跡。この名前を名乗った落語家は、5人前後いるとされている。亭号は立川の他に翁家、升々亭などがあった。 朝寝坊志らく - 後の柳亭左好。本名、田中直四郎。6代目朝寝坊むらくの門で名乗る。
生年月日: 1963年8月16日 (年齢 56歳)
立川志らく - Wikipedia

twitterの反応

▼ネット上のコメント

まあ、くだらない『ポリティカルコネクトネス』が人類の「文化」「文明」を滅ぼすのは確か。

創作物に文句を言っていたら、ほとんどのアニメ、映画、ドラマはダメになってしまう。最近思うけど、世の中、自分の考えと違うからといって、なんでもかんでも文句を言い過ぎ。

この『文化の崩壊』こそ、この数年で日本が窮屈な国になってきたな…と、思ってしまうのは私だけでしょうか?

ヘェミニスト、マイノリティはうんざり。日本は、昔から寛容、多様性の有る社会です。

ディズニーの美しいお姫様が王子様と結婚して幸せに…というお話も全てNGになりますね。

だから落語はテレビやラジオで出来ないんでしょう?寄席は好きな人が聞きに行くゾーニングがされてるからまだましだと思ってます。聞きたくない人は行かなきゃいいしね。

「言葉狩り」を武器に日本の文芸や演劇を含め生活基盤まで脅かす勢力があちこちに居る。その使いぱしりがマスコミだ。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

アンケート投票 & 結果確認

有田芳生 議員の政治家としての評価を5段階で

よく読まれている記事