最新記事

LGBTQ

紅白歌合戦になぜレインボーフラッグ? NHKに聞いてみた

2020年1月24日(金)18時20分
大橋 希(本誌記者)

レインボーフラッグの意味が分からない視聴者も多かったのでは? Marc Bruxelle/iStock.

<紅組のトリを務めたMISIAのステージで、LGBTQを象徴するレインボーフラッグやドラァグクイーンたちを演出した意味は?>

70回目を迎えた昨年末のNHK紅白歌合戦――最後の最後で、おや? と思ったのは、「アイノカタチメドレー」で紅組のトリを務めたMISIAの背後にひるがえるレインボーフラッグ。レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー(LGBT)の象徴とされる虹色の旗だ。

舞台ではドラァグクイーンたちがダンサーやコーラスを務め、ゲイナイトに出演経験のあるDJ EMMAや、19年に同性婚が認められた台湾のDJ Noodles(レズビアンを公表)も登場。ほかの出場歌手たちもステージ脇でレインボーフラッグを振っていた。

画期的だ! と胸が熱くなった。その一方で、紅組司会・綾瀬はるかの「年齢も性別も、国境さえも愛の力と音楽で越えていきたい。そんなMISIAさんの熱い思いが詰まったステージです」という紹介だけでは、「意味の分からない視聴者も多かったのでは」と感じた。

もう少し説明が必要だったのでは? というもやもや感を解消するため、紅白の制作統括を務めた加藤英明チーフプロデューサーに話を聞きに行った。

***


――紅白歌合戦では、それぞれの歌手の演出はどのように決めていくのか。

アーティストの1年を締めくくる歌唱シーンをどう演出していくかについては、NHKから積極的に提案することもあれば、出演者サイドからアイデアが出ることもある。本当に千差万別で、「全体的にこうです」とは言いにくい。

アーティストが表現したいもの、その年に歌いたい曲、僕らが歌ってほしい曲っていうのはそれぞれ違う。丁寧に話し合いながら進めていくというのが、正しい説明ですかね。

――11月中旬に出演歌手の発表があるが、それ以前から「内定」の形で交渉し、演出についても考え始めている?

オフィシャルには11月中旬の正式発表の直前に出演交渉していることになっているので、いつから何を議論しているのかは、ちょっと言いづらいんですが......まあ、基本的には歌手発表の後に、どういう演出にするかを議論しています。紅白って比較的短時間で一気に作る番組で、それまではスタッフもみんなレギュラーの番組を抱えている。紅白が近づいてくると一斉に参加して、担当のアーティストを決めて、僕が統括する形で進んでいく。

ありがたいことに、紅白は1年の締めくくりということでアーティストも気合が入っている。一緒に作っている感覚がすごくありますね。担当のディレクターがアーティストと日々やり取りし、最高のパフォーマンスを引き出すにはどうしたらいいか、衣装は何を着る、ステージの演出はどうすると議論しながらやっていく。必ずしも、NHKが「こうしてくれ」と言う通りになるわけではない。

曲についても「今年はこの曲で」と言われる方もいますし、NHKに任せますと言う方もいる。アーティストによってまったく違って、毎年もめる人もいれば、毎年お互いの思いが一致する人もいる。

――MISIAのステージの演出については?

実はですね、僕自身がプロデューサーとして、MISIAさんとはお付き合いが長いんです。2015年から毎週火曜日、FMで「MISIA星空のラジオ」という番組をずっとやっている。

そこでときどきゲストを迎えるなかで、LGBTQに関しては3年くらい前かな、「台湾LGBTプライド(LGBTパレード)」に彼女が参加した頃に、「プライドハウス東京」をやっている松中権さんや、「東京レインボープライド」の中心的人物である杉山文野さんをゲストに呼んだ。そこでは、台湾がいかに同性婚実現に向けてアジアでリードしているかや、プライドパレードが素晴らしかったという話をしてもらった。

ドラァグクイーンのhossyとマーガレットに来てもらって、彼らが考えるLGBTムーブメントみたいな話をしたこともある。節目節目で、MISIAのLGBTQへの思い、セクシャルマイノリティへの差別・偏見を少しでも減らす社会を目指したいっていうアーティストとしてのメッセージみたいなものを発信する番組を一緒に作ってきた。

ただ、紅白でああいうことをやりたいと言ってきたのはMISIAです。出演交渉を進めていくなかで、司会が綾瀬はるかさんなので、彼女が主演したヒットドラマ「義母と娘のブルース」の主題歌「アイノカタチ」を歌うこととともに、(オリンピック・パラリンピックのある)2020年には日本が世界にどうメッセージを伝えるかが大事というような話をした。そこで、多様性などについてMISIAが日頃発信しているものを紅白という場で表現してみようか、となったんです。

本当に本番の日ぎりぎりまで、何度もリハーサルをした。カット割りや照明1つとっても、MISIA側の思いも強かったし、僕らもそれに応えてより良いものにしなくちゃというのはすごくありましたね。

ニュース速報

ビジネス

日本経済、台風被害で昨年第4四半期はマイナス成長の

ビジネス

1月の英PMI、2018年9月以来の高水準 利下げ

ビジネス

基調インフレの改善、まだ楽観できず=オランダ中銀総

ビジネス

前田道路、前田建設のTOBに反対 子会社化は「企業

MAGAZINE

特集:CIAが読み解くイラン危機

2020-1・28号(1/21発売)

40年にわたる対立の起源はどこにあるのか── 元CIA工作員が歴史と戦略の視点から分析

人気ランキング

  • 1

    ゴーン逃亡のレバノンが無政府状態に、銀行も襲撃される

  • 2

    訪韓日本人数が訪日韓国人数を上回った ......その内実は

  • 3

    韓国で強まる、日本の放射能汚染への懸念

  • 4

    英王室に爆弾を放り込んだスーパーセレブ活動家メー…

  • 5

    文在寅の2032年夏季五輪(南北共同招致)計画に、ア…

  • 6

    世界最古級の「千年企業」が幾つも......日本の老舗…

  • 7

    教育は成功、でも子育ては失敗! 親の仕事は教育で…

  • 8

    TWICEリーダー、ジヒョの発言で炎上した「웅앵웅」とは…

  • 9

    オーストラリア森林火災、「ウォンバットが野生動物…

  • 10

    日本の高齢者のITスキルが、世界の中でも著しく低い…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 資産運用特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
ニューズウィーク日本版試写会ご招待
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月