oil-1126508_640_e
Juraj Lenhard from Pixabay

 この世のあらゆるものが原子同士の結合によって作られている。太陽も、地球も、もちろん私たちもそうだ。どの物質も2つの原子が結合し、物質を形成するという化学的プロセスの賜物だ。

 世界の成り立ちには必要不可欠なこのプロセスであるが、その瞬間をカメラが捉えたことはない。それは人間の髪の毛の50万分の1という極小のスケールでの出来事なのだから無理もない。

 しかし、ある国際グループがついにその撮影に成功したという。『Science Advances』(1月17日付)で発表されたそれは、原子と原子の結合をリアルタイムで捉えた史上初の動画だ。
スポンサードリンク


Atoms bonding caught on camera

2つのレニウム原子が結びつき、別れ、再び結びつく瞬間


 20秒弱の動画には、カーボンナノチューブの中を移動する2つの原子が映し出されている。

 撮影したのは、独ウルム大学と英ノッティンガム大学の研究グループ。同グループは、試験管に見立てた1~2ナノメートルのカーボンナノチューブの中に「レニウム(Re)」という原子のペアを捕捉し、透過電子顕微鏡で撮影を試みた。

1_e0
University of Nottingham

 それらはゆっくりゆっくりと歩み寄り、突然1つの塊に融合。が、やがて楕円形に歪んで跳ね回ると解離する。だが、この状態は長くは続かず、再び歩み寄ると、ついに固く結ばれた分子として落ち着いた。


原子はエネルギー的な安定を求めて結合する


 原子は、エネルギー的に安定するために互いと結合する。単一の原子だとエネルギー的にかなり不安定だ。

 しかし結合すれば、正電荷を帯びた原子と負電荷を帯びた原子は、固有の特性を備えた分子を形成することができる。

 動画のレニウム原子のペアは、チューブ内を移動しながら結合距離を変化させている。これは周囲の環境の変化に応じて原子間の結合力も強まったり弱まったりしているということなのだが、そのために結合距離が原子の大きさを超えた瞬間、結合がパッと開裂してしまう。

 だが、すぐにまた互いに引き合い、分子を再形成する。引きつけ合い結合する力が抵抗するには大きすぎるからだ。そして、最終的にはよりエネルギー的に安定したペアの状態で落ち着く。

10
University of Nottingham

 引っ付いて1つになってまた離れる。この動き、何かと似てるな。

References:Walking with atoms – chemical bond making and breaking recorded in action - University of Nottingham/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
猫のことかと思ったら・・・「固体」であり「液体」である、物質の新たな状態があることを発見(英研究)


4次元空間で起きる物理現象が2つの実験により観察される(国際研究)


銃弾が当たった瞬間、ダイヤモンドより硬くなる。驚異の素材「グラフェン」を2枚重ねた「ジアメン」で高い防弾効果


シュレーディンガーの猫を救出する方法がついに判明か?(米研究)


物質の新形態。「時間の結晶」の生成に成功。量子コンピューターの突破口にもなる可能性(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

今、あなたにオススメ
2029年までに脳は機械と融合し、これまでの人間を超える魅力・強さ・知性を備えた「超人」が登場する(グーグルの専門家)
魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)
ついに来たか?原子を100%の精度で3メートル移動させることに成功。人間のテレポーテーションも可能に!?(オランダ研究)
様々な角度から見たブラックホールを可視化したNASAの最新映像
【コラム】焼酎好きにはたまらない!焼酎の豆知識一覧
PR(たのしいお酒.jp)
世界最硬、ダイヤモンドの3倍。この世で最も硬い物質が発見される(米研究)
アクションゲームのプロ級のゲーマーは灰白質が多く、しかも脳の結合が優れているという研究結果
ついに完全分離。重さ1兆トン、南極最大級の棚氷が分離する
知らないと損!500円程度で株主になる方法
PR(SBIネオモバイル証券)
【リボ払いをリセット!?】こんな裏技、カード会社も秘密にするわな…
PR(Brothers株式会社)
神話崩壊か?ビッグフット(イエティ)は存在しない可能性。毛髪DNA判定で明らかに(英研究)
銃弾が当たった瞬間、ダイヤモンドより硬くなる。驚異の素材「グラフェン」を2枚重ねた「ジアメン」で高い防弾効果
タコのゲノムは人間とほぼ同じ大きさ。並外れた知能を解き明かすヒントを発見(日米独研究)
「ハゲのくせに何なん?」JKに馬鹿にされた俺が、本気出して育毛した結果
PR(株式会社青成堂)
史上初の月面着陸をしたアポロ11号は宇宙人の活動拠点を見つけていた?音声テープに残されていた不可解な記録
100年以上前の同性愛者たちの貴重な写真
飛行機の中でトマトジュースがおいしく感じる理由(独研究)
クマを愛し、クマに襲われこの世を去ったグリズリーマン(ティモシー・トレッドウェル)が撮影したクマの映像
子どもが学習をやりたくないを、やる気に変えるテクニックを紹介!
PR(株式会社公文教育研究会)
女性薄毛の理由が判明!?更年期女性でも間に合う『話題の若見せ法』とは
PR(株式会社RAVIPA)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 90  4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 20:35
  • ID:ubbg2O5a0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

●●

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:11
  • ID:tY5LM4bU0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

夫婦みたい…って思った。
まるで生きているかのよう。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:12
  • ID:A.yjqXGW0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

人間世界で例えたら東京日本橋から小田原城の上で
ハンバーガー食っている姿を目視しろというレベルか
そりゃいくら高度な測定器具でも厳しいわな

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:13
  • ID:ZOvJJoff0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:17
  • ID:iiPVuyQi0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

レニウムちゃんは愛の謎が解けたんだよ、だから・・・。

このコメントへの意見(1件): ※11
6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:17
  • ID:vxY1hbac0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

大宇宙から見たら人間もこんなもんなのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:30
  • ID:jR47KCr10 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

どういう撮影方法なんだろうね

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:33
  • ID:ACI6XtYR0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

原子の結合モデルってCGとか絵とかでよく見るけど、ほんとにあの絵みたいに物理的に繋がってるんだな。(映像で見る限りは)
あれはずっと理論上のモデルだと思ってた

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 21:39
  • ID:pwppu1sb0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

…●  ●…

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 22:29
  • ID:BENMtKET0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

ぷよぷよで見たうごき

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 22:52
  • ID:IKcyrbVG0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※5
一人きりじゃいられなくなったんだね!

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:05
  • ID:LyP.UR9R0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

これ、ラーメンの汁でやったことあるわ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:51
  • ID:oiaWhs2l0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

原子の結合や分離と言われてもピンと来なかったが
こんなにそのまんまなんだな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 00:28
  • ID:84jsfV.L0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

「突然1つの塊に融合」って書いてるけど、原子と原子と観測者が一直線上に並んだように思える。核融合なんてことはあり得ないし、実際はどーなんだろ。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。