Linux Daily Topics
2020年1月22日 Debianプロジェクトがポリシーを改訂,"systemdオルタナティブ"を容認へ
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
DebianプロジェクトのSean Whittonは1月20日,
今回の改訂で変更された部分は9.
- 9.
2.1 - メンテナーが新しくハードコードされた,
もしくは動的に生成されたユーザネームをパッケージに使う場合, そのユーザネームはアンダースコアから始めるべきである。 - 9.
3.1 - システムサービスを含むパッケージは,
それらのサービスを開始または終了させるために"systemd"サービスユニットを含めるべきである。 - systemdユニットがなく,
オプションとして任意のinitスクリプトがある場合は, そのinitスクリプトを含むことが望ましい (以前は推奨)。 - 任意のパッケージが任意のシングルシステムサービスを含む一般的なケースの場合,
そのサービスユニットはパッケージ名に拡張子".service"を付けたものと同じ名前であるべきである。もしinitスクリプトが含まれるのであれば, それはsystemdユニットと同じ名前であるべきである。 - 9.
3.2 - initスクリプトは引数"status"をサポートすることが望ましい
(以前は推奨)。 - 9.
3.3 - パッケージがinitスクリプトを含むのであれば,
update-rc. dの利用が要求される (以前のポリシーではある場合は要求, 別の場合では推奨)。
基本的には従来どおりsystemdにフォーカスしたパッケージング方針ではあるが,
Debianプロジェクトではここ数カ月ほど,
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2020年1月22日 Debianプロジェクトがポリシーを改訂,"systemdオルタナティブ"を容認へ
- 2020年1月17日 RHEL 8.1をベースにした「CentOS-8 1911」がリリース
- 2020年1月10日 Don't use ZFS ―Linus,ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調
- 2020年1月8日 Fedora 32がEarlyOOMをデフォルト実装へ,メモリ不足によるフリーズを回避