Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
NATROM's profile
名取宏(なとろむ)
名取宏(なとろむ)
名取宏(なとろむ)
@NATROM

Tweets

名取宏(なとろむ)

@NATROM

内科勤務医。 『医師が教える 最善の健康法』http://amazon.co.jp/dp/4862574718 。 『新装版「ニセ医学」に騙されないために』https://www.amazon.co.jp/dp/4862574025 。

福岡県
natrom.hatenablog.com
Joined November 2007

Tweets

  • © 2020 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
  1. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM Jan 20
    Replying to @NATROM @_keroko

    ホメオパシーを批判するには、メタ解析やプラセボ効果についても知っておいたほうがいいと思いますが、知らないと批判するのは不可能だと、までは思いません。各分野すべて「知らないと批判できない」と言いはじめたら、誰一人としてニセ医学を批判できる資格がない、ということになってしまいます。

    1 reply 2 retweets 2 likes
  2. MizuhoH‏ @_keroko Jan 20
    Replying to

    その返答はNATROM先生が医療の内側に立って、ニセ医療の問題を切り分けているからだと思いますよ。しかしわたしは日本産婦人科学会のグラフ問題を批判しないのであれば、ニセ医療を批判してはならないと言っているのではなく、両者を同じ水準でとらえるべきでは、という話をしています。

    2 replies 1 retweet 4 likes
  3. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    「ニセ科学批判になぜフェミニズムの視点が必要かというと~」「ホメオパシージャパンは特にフェミニズム理解がないと無理な領域」というようなことをおっしゃっておられたので、フェミニズム理解がニセ科学批判に必要不可欠とおっしゃっていたのかと誤解しておりました。

    1 reply 1 retweet 0 likes
  4. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    「知らないと批判に限界がある」ならわかります。なかなか読む時間が取れませんが『精神世界のゆくえ』も購入しました。勉強していきたいと考えています。

    1 reply 1 retweet 0 likes
  5. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    ホメオパシーのレメディには特異的効果はありませんが、産婦人科医学における各種介入には(たいてい)特異的効果があります。それも、周産期死亡率を激減させるという、他の医学の分野と比べても大成功といっていい効果を含みます。さすがに同じ水準ではないです。

    1 reply 1 retweet 0 likes
  6. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    同じ理由で、「産婦人科はニセ科学だという認識を我々はきちんと持つべき」などと主張する社会学者の意見に安易には乗っかれないのです。もちろん文脈を踏まえれば理解できる主張ではありますが、文脈を無視されて雑に扱われたときの危険を考えてのことです。

    1 reply 1 retweet 0 likes
  7. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    名取宏(なとろむ) Retweeted 名取宏(なとろむ)

    グラフ改ざんは大きな問題ですが、本質はそこではないと考えています。なぜかスルーされたのですが、「妊娠しやすさ」と年齢の関係をプロットすれば似たような曲線になると考えるのは生物学的に妥当です[ https://twitter.com/NATROM/status/1218454546785005568 … ]。

    名取宏(なとろむ) added,

    名取宏(なとろむ) @NATROM
    Replying to @
    なるほど、よくわかりました。ただですね、22歳がピーク、あるいはグラフの正確な形はともかくとして、「妊娠しやすさ」と年齢の関係は、「10歳代と40歳台が低く、その途中、おそらくは20~30歳を頂点とした上に凸の曲線」だろう、というのは通説というか常識と言うか、妥当な推論でしょう。
    1 reply 1 retweet 0 likes
  8. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    たとえばの話ですね、改ざんのない医学的・生物学的には非の打ちどころのないグラフを提示した上で、「年を取って妊娠力が落ちる前にどんどん子供を産んでいただきたい」などと主張するのはダメでしょう。問題の本質は前者じゃなくて後者だというのが、私の考えです。

    1 reply 1 retweet 0 likes
  9. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    この問題はホメオパシーとは異なります。どちらかと言えば、「エビデンスがあるからと患者の価値観を考慮せず選択肢を奪う形で抗がん剤治療を行う」「ワクチンは有効だからといってワクチン忌避する人を非難する」という事例に類似します。

    1 reply 1 retweet 0 likes
  10. 名取宏(なとろむ)‏ @NATROM 18h18 hours ago
    Replying to

    名取宏(なとろむ) Retweeted 名取宏(なとろむ)

    さらに「嘘をつかずに正確な情報を伝えて患者の選択を尊重すればいい」というのはその通りだし原則としてそうするのですが、これはこれで別の問題があります。医師の間でも意見の相違はありますが、緩やかなパターナリズムはあってもいいと個人的には考えてます[ https://twitter.com/NATROM/status/681643091560800256 … ]。

    名取宏(なとろむ) added,

    名取宏(なとろむ) @NATROM
    前もどこかで書いたけど、早期胃がんの患者さんが「手術を受けるのは止めます。ナントカ療法を試します」と言い始めたら、ほとんどの医師は、考えを変えて手術を受けるよう説得する。これを「患者の自立を否定している」「パターナリズムだ」とか批判する人はいないよね?
    1 reply 1 retweet 0 likes
    名取宏(なとろむ)‏ @NATROM
    Replying to @NATROM @_keroko

    グラフ改ざんにしても、高齢になってから不妊外来を受診して「高齢になったら妊娠できる能力が落ちるなんて知らなった。早く教えてくれればよかったのに」という症例があることを背景にしているんです。存外、複雑な問題であることをご理解していただければ幸いです。

    4:51 PM - 21 Jan 2020
    • 2 Retweets
    • 1 Like
    • ふゆこ🎈☁️ TAKA
    0 replies 2 retweets 1 like
    • © 2020 Twitter
    • About
    • Help Center
    • Terms
    • Privacy policy
    • Cookies
    • Ads info