悪材料が出ても下げない、好材料が出たのに下げる理由は情報と株価の乖離にある。

好材料が出たのに株価が上がらない、悪材料が出たのに株価が下がらない

株の個別銘柄を投資している時に不思議な出来事に遭遇したことはないでしょうか?

・好材料が出たのに株価が上がらない

・悪材料が出たのに株価が下がらない

具体的に言うと、上方修正出たのに株価があまり上がらない、新株予約権を大量発行したのに何故か次の日株価がプラス引けしたなど

実際に出た情報と株価の値動きに乖離が生じている事例が多々あります。

これは、それほど珍しくないので掲示板などでは「なんで上方修正したのに株価が上がらないんですか?」とか「新株予約権発行したのに株価が下がらないのは意外だった」とか「配当の権利落ち日翌日なのに株価が上がった」などよく出てくる話です。

問題なのは、なぜそんなことが起こったのか?という事にあります。

私は、この事を「情報と株価の乖離が生じている」と言っていますが、一般的には「悪材料の出尽くし」や「織り込み済み」という言葉が一般的になります。

私の言葉で言う乖離が生じている時は基本的に「目先」は上がらないか「目先」は下がらない事を案じているからになります。

ポイントは「目先」という部分で、将来的にはどうなるかはわかりません。

また、大きな調整局面前には、いい材料だったとしても株価があがらないという事は珍しくなく、大幅な調整後に再度上昇を試すような動きになることも珍しくありません。

私はこの事を「ベースの再構築」といいますが、いい材料なのにも関わらず上がらない事象の場合前回の揉み合いポイントまで株価が下げることは珍しくありません。

そのため、下げるのを黙ってみているのは辛いと思いますが、その会社に将来性を感じているのならば持ち続けることのほうがいい結果を得られることが多いのも事実です。

株価と情報の乖離が縮小されるならば、その株価は再度上昇を試しに行きます。

基本的に、指数(日経平均株価など)に連れ安するような相場の場合には情報と株価の乖離は起きやすくなります。

市場心理は最悪で、このまま大暴落が続くのではないかという憶測が市場を支配してまう為、株価が想定以上に落ちる為です。

アベノミクスが始まる前は株は終わった、日本経済はこのまま永遠に停滞し続けるなどの意見が多数ありましたが、今ではどうでしょうか。

あの時に買って持ち続けていた人は、圧倒的な勝ち組ではないしょうか。

チャイナ・ショック後に買って持ち続けていた人はどうでしょうか。

あの頃と比べ、個別銘柄単位で見た場合10倍以上に株価が上昇している銘柄は数多くあります。

10倍まで行かないとしても、数倍程度ならゴロゴロあります。

株価は基本的に「行き過ぎる」という傾向にあるので、もしこのページを読んでいる時期が「良い時期」か「悪い時期」の場合、その逆の可能性を考えてみるのもありではないでしょうか。

好材料が出たのに株価が上がらないの事例

事例的にはかなり沢山あるので自分でも探してみてください。

今後同じような事態に遭遇した時に株価はどのように動いていったのか分かると思います。

 

弁護士ドットコム(6029)

2016年3月期決算資料説明

弁護士ドットコムは2016年3月期の決算は非常に好調でしたが株価は冴えませんでした。

実際に動き出したのは1年後の2017年の5月頃になります。

この時の株価上昇要因は決算でしたが、売上利益ともに前期比+20%程度になります。

株価が上がらない最大の要因は、市場心理が冷え切っていたからになります。

この年に何があったのかと言うと、チャイナ・ショックになります。

この影響で、情報と株価の乖離が発生していました。

その後の上昇は言うまでもないですね。

「2016年の織り込んでない好決算」と「2017年の引き続き好調の決算」と「将来性の良さ」で株価は5倍にもなりました。

RIZAPグループ

当時は健康コーポレーションという会社名でした。

2016年3月期決算資料説明

こちらも、弁護士ドットコムと同じです。

市場心理が悪く情報と株価に乖離が生じていました。

こちらも、2017年5月頃から株価が急上昇しています。

2017年末には2016年末と比べると8倍以上に上昇しました。

 

悪材料が出たのに株価が下がらない事例

悪材料が出たのに株価が下がらない銘柄というのは、将来的に株価が上昇する可能性があるのでチェックが必要です。

株価が下がらない=売る人がいなかったという事なので、それ程悲観する必要はないかもしれません。

むしろ、好材料が出た時に大きく株価が反応する可能性があるので要チェックが必要でしょう。

 

アンジェス(4563)

第29回新株予約権(第三者割当)(行使価額修正条項付)の募集に関するお知らせ

この会社は、毎年のように新株予約権を大量発行して倒産を回避しているゾンビ会社ですが、そのような会社は仕手株の対象となりやすいのも事実です。

悪材料が出ているのにも関わらず下がらない事象が出たのならば、それはもしかしたら株がグループによって買い占められており浮動株がなくなっている可能性があります。

もしくは、出てきた売りを誰かが買い占めているため、株価が下がらなかった可能性があるのです。

アンジェスはいい例だと思い取り上げてみました。

PCデポ

PCデポ2017年5月月次報告

PCデポサポート炎上騒動に関してはこちらにまとまってます。

有名な事件ですが、PCデポが行っていたサポートサービスが酷すぎるので大炎上した事件がありました。

その一件で株価が大暴落し、7割以上株価が暴落をしました。

その後の月次報告では明らかに業績が悪く将来性はないように見えましたが、株価はそれ以上下がることなく結局底値から2倍に上昇しました。

まとめ

株価というのは最後は業績に依存しますが、一時的には情報と株価の乖離が生じます。

投資家の立場としては、情報と株価の乖離に目をつけて長い目線で投資を行うことにより安全な投資ができると思います。

乖離は数年間も埋めないこともありますが、一度埋め始めたら一気に埋める傾向にあるので注意が必要です。

なので、投資をやる際は情報と株価の乖離を意識してみると良い投資先を見つけられるかもしれません。

是非試してみてください。

勝てないトレーダーの共通点

勝てないトレードの原因は色々ありますが、一つに情報収集しないという所があると思います。

自分一人で情報を集めようとするのではなく、本やツイッターや掲示板、投資顧問など積極的に情報収集しておくべきです。

次に、その情報に対して分析を行い、それは良いトレードになるのかどうかを考えます。

情報を見てもそれが正しい情報なのか分析できなければいけません。

そのためには積極的に情報を取りに行く貪欲さと常に勉強し新しい知識と古い知識を混ぜ合わせてより良いトレード手法の開発も必要になります。

その次に心理的な問題が立ちはだかります。

良い情報と手法で8割は勝てるトレーダーの条件が揃いますが、残り2割の心理的問題が情報やトレード手法を信じる心を折りにかかります。

どんな方法でも、100%勝てる手法はなく一回負けたからトレード手法変える人が多い印象を受けます。

これは心理的な問題です。

良い情報を知りたいという方は、投資顧問に登録しておくのが良いでしょう。投資顧問をバカにしてはいけません。投資顧問になるには金融の世界で最低3年以上の実務経験を要してしかも結果を出してなければなれない職業です。

しかも、5000万以上純財産額がなければなれないので、ガチな投資の実力者しかなることが出来ない仕事というのはあまり知られていない事だと思います。

しかし、評判が良くない投資顧問というのも存在するのは確かなので、今回は評判が良い投資顧問を紹介しておきます。

僕も登録してますが、ここだけでも最低限登録しておきましょう。

MJI投資顧問は評判がよく無料登録で十分なので登録しておくと良い投資方法や情報が手に入るのでやっておきましょう。

情報を制するものは、時代を制するのはいつの時代も変わりません。

情報の仕入先を増やしておくのは最善の一手になります。

ですが、その情報をどのように料理するかは自分の実力なのです。

そのための勉強ですよ。

小さな努力ですが、「人生が変わる」「投資成績が変わる」きっかけというのは、このような小さな努力によるものです。

良いキッカケになるので、やりましょう。

MJI投資顧問に登録しに行く

僕が作った個別銘柄用クロームアドオン無料提供中

もしかすると限定化してしまうかもしれないので、お早めにどうぞ
個別銘柄用クロームアドオン無料提供しています。

 

関連記事




:)