harudakeのブログ

【そこに山があるから】

「そこに山があるから」

【ココナラ】スキルアップができる副業  『副業のススメ』

 

f:id:harudake:20200121225038j:plain



今回は在宅ワーク者向けの副業を紹介します。

 

その中でも最近有名なココナラを紹介します。

 

スポンサーリンク

ココナラとは

ココナラは自分のスキルを販売できるサービス

 

知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットみたいなもの。

 

また決済もサイトが仲介してくれるので安心かつ安全に利用することができます。

 

売れるスキルはめっちゃ多い。

 

例えば、カウンセラー、ウェブライター、動画編集、占いなど。

 

ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルマーケット

 

 

多分100カテゴリー以上があります。

 

 

 

どんな内容があるのかざっとまとめてみました。

・アイコン、似顔絵、イラスト

・結婚、恋愛、子育て相談

・心の悩み、健康、体重管理

・占い、鑑定

・美容、ビューティー、ファッションアドバイザー

・暮らし、マネー、住宅

・旅行プラン、お出かけ、

・グルメ、ギフト

・本、映画、趣味、音楽

・音声編集、画像編集、動画編集

・WEBライター

・プログラミング

・就活、キャリア、留学

・ビジネスサポート

・語学、学習、翻訳

 

この中で何かスキルを持っている人は始めてみてもいいかもしれない。

 

 

 モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

 

 

 

金額について

 

値段設定は1件500円からでき、設定金額は500円、1000円、2000円…と細かく設定することも可能です。

ちなみに最高金額は50000円まで設定することができます。

それ以上の大きな仕事だとクラウドワークスなどを使った方がいいですね。

 

 

有料オプションがつけられる

通常の出品以外にも有料オプションや『おひねり』と呼ばれるサービスをつけることもできます。

 

追加するサービス内容によってあとで料金を追加することができるので、サービスを細かく区切って提供することもできるんですね。

 

購入者にとっても購入しやすいですし、出品者にとっても稼ぎやすいというメリットがあります。

 

評価がシステムがある。

詳しくは後ほどで後述しますが、購入する側としても販売する側としてもオープンな評価システムがついています。

 

そのため、安心して取引ができますし、高評価ほど単価は高くなる傾向にありますね。

 

しっかり稼ぐには評判を貯めていくのが重要。

f:id:harudake:20200121174416p:plain

 

余談

初心者などはなるべく、激戦区に手をつけるのはやめたほうが良いともう。もしも出すなら、自分が得意でないと、結構きつい。

ランクアップ制度について

初出品からレギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナと、段階的にランクアップしていく制度です。

ランクアップするには以下のサービスが対象となり、直近3ヶ月の有料販売件数、販売額、納品完了率、評価が関係してきます。

・通常サービス
・電話相談サービス
ビデオチャットサービス
・リクエストの提示

 

さらに最高ランクのプラチナに関しては『本人確認済みであること』が条件です。

毎月1日の時点で基準を満たしていることが必要で、一度ランクアップしたら降格することはありません。

・ランクアップの条件

 

  • レギュラーランク:累計の有料販売件数1件以上
  • ブロンズランク:累計の有料販売件数10件以上
  • シルバーランク:直近3ヶ月の有料販売件数10件以上直近3ヶ月の納品完了率80%以上
  • ゴールドランク:直近3ヶ月の販売額5万円以上、直近3ヶ月の納品完了率90%以上累計の平均評価4.8以上
  • プラチナランク:直近3ヶ月の販売額10万円以上、直近3ヶ月の納品完了率90%以上、平均評価4.8以上、本人確認済み

・ランクアップ制度で何が変わる?

ランクアップ制度の意図は、購入者にとってより信頼性のある出品者との出会い、また出品者にとっては直近の実績を反映させることです。

ランクが信用の目安となり、その分購入者の目にとまりやすくなります。

最初は少額でも、500円から始めてまずは実績を作り、その後の実績に応じて価格を上げていくのがよいかもしれません。

 

 

みんなも気になる手数料

売り上げがあったときには販売した価格から『システム手数料』が差し引かれます。

ちなみにシステム手数料は25%と消費税です。

一度利用された金額の総額に対するシステム手数料(25%+税)が引かれます。

その後総額から規定の手数料率で計算し直し、その差額を翌月5日にキャッシュバックしてもらえるようです。

 

 

 

 

 

 

 

金額はどのように決めればいいのか(相場)

 

 

  • 占い:5000円
  • 似顔絵・イラスト・漫画:10000円
  • Webサイト制作・Webデザイン:50000円
  • 音楽・ナレーション:30000円
  • ライティング・ネーミング:10000円
  • 動画・写真・画像:50000円
  • IT・プログラミング:5000円
  • ビジネスサポート・代行:2000円
  • ビジネス相談・アドバイス:4000円
  • 翻訳・語学:500円
  • 美容・ファッション・健康:4000円
  • 旅行・お出かけ:1000円

サポートやアドバイス系は3000〜5000円の価格帯が売れている印象で、イラストや音楽、webサイトなので何かを制作する系は10000〜30000円の価格帯が多い感じです。

 

もしあなたが何か特別なスキルを持っているのであれば、本業レベルで稼ぐことも難しくないかもしれませんね。

 

コ売れるコツは評価ともう一つ

 

 

上でも少しお伝えしましたが、ココナラで稼ぐには「評価数を増やす」

これが最初の内は何よりも大切です。

  • 評価数が多いから、商品が買われる。
  • 商品が買われるから、評価数、実績が増える。
  • 結果、更に商品が売れる。

この3つのサイクルを目指しましょう。

 

 あともう一つはさっきのランクです。
 
先ほども言いましたがランクは信用です。
 
そのランクを得るには、、、
 
 

公開依頼でランク上げ

 

f:id:harudake:20200121202701p:plain


 

 

リクエストボードでは必要とされているサービスの依頼がきていますので、覗いてい見ると掘り出しの助けになるかもしれません。

 

公開依頼は相手が選ぶのではなく、自分で決められるので、売れる確率が高い

 

 

売る時のポイント

 

もし商品の説明が曖昧だと信用されません。

提供されているサービスが具体的に記載してあればあるほど購入者は頼みやすくなります。

 

しかしだからと言って分かりづらい文章は読むのが面倒になるので、購入してもらえなくなります。出来るだけも具体的に明確に記載しましょう。

特に、

  • 提供内容
  • キャッチコピー
  • サムネイル(サービス画像1枚目)

この3つはしっかりと設定しておきましょう。

見込み客の興味を引けなければ買われなくなります。

数秒で興味があるかないか判断されてしまいます。一瞬で関心を引くものにするよう工夫しましょう。電子媒体であれば視覚に訴えることが大切です。

自分と同じようなサービスを提供して売れている人の記載事項を参考にしてみるのも良いかもしれませんね。

 

 

ココナラハンドメイド

 

 

ココナラハンドメイドは、自分で作った作品を手軽に販売することができることや、今なら販売手数料が無料になるところです。

またスマホアプリもあるため、手軽に利用することができます。

ココナラとminneは特に人気で、急成長しているサービスですね。

ココナラハンドメイドはまだ会員数35万人で、サービスもまだ始まったばかりですが、逆に他の作家さんに埋もれてしまうこともなく販売しやすいですね。

ココナラ自体は登録会員数は約60万人いるためアクセス数も獲得しやすく、集客もしやすいのも魅力です。

まだ出品者の少ない今、先を見通して実績を作っておくと考えるのもひとつかもしれませんね。

 かし、

配送補償がない

配送補償がないので、万が一配送中に紛失した場合は補償がされません。

商品ページに補足で説明書きを添えておく必要があります。

匿名での配送も出来ない

さらに、匿名での配送も出来ないという点があります。

顔の見えない相手とも匿名で配送することが認められていない点で不便といえるかもしれませんね。

個人情報は保護されませんが、発送する際には発送元である住所電話番号氏名を記載しなくてはなりません。

 

 

 

ココナラの手数料

販売手数料 無料(期間限定キャンペーン中)

アプリ あり

振込手数料 160円 (3000円以上の場合は手数料無料)

電話サポート 無し

 

minneの手数料

販売手数料  10%

アプリ あり

振込手数料 1回172円(1000円以上から振込可能)

電話サポート 無し

 

 

メルカリの手数料

販売手数料  10%

アプリあり

振込手数料  1万円以下210円、1万円以上無料

電話サポート 無し

 

 

 

 

 

 

このブログを見て、「ココナラ」をやるかやらないかは、あなた次第

 

 

coconala.com

 

  あなたにオススメのサイト

 

 

アフィリエイト

www.grateful-feelings.com

あれこれライフさんは仕事関係のブログです。たまに参考にします。

「転職」に興味がある人にオススメ。

 

 未来の職業

harudake.hatenablog.com

 

ユウチュウブ副業

harudake.hatenablog.com

 



 

株式投資(中学生)

 

harudake.hatenablog.com

 

 

 

 

 

ココナラをやる人にオススメな本

 

 

 

  

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ