こんにちは、Webアプリケーションエンジニアの id:KGA です。
「Hatena Engineer Seminar #13」を、2月5日(水)にはてな東京オフィス SHIBAFU にて開催します!
今回は はてな で働く若手エンジニアがどういう仕事をしているか、実際の内容やその仕事をする上で考えたこと・感じたことをお伝えできるようなトークをご用意いたしました。セミナー後はささやかですが懇親会も予定しております。みなさまのご参加をお待ちしております!
Hatena Engineer Seminar とは
Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。過去にもクラウド活用やフロントエンド開発、スマートフォン開発、様々なテーマで開催されてきました。
イベント日程と会場
- 日時: 2月5日(水) 19:00-21:50
- 参加費: 無料
- 定員: 50名 (応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
- 会場: 株式会社はてな 東京オフィス 3F SHIBAFU
- 所在地: 東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F
タイムテーブル
時刻 | 名前 | タイトル | 時間 |
---|---|---|---|
19:00 | - | 開場・受付開始 | - |
19:20 | - | 開会の挨拶・諸注意 | 5分 |
19:25 | |
出版社との共同開発の暮らし 〜エンジニア編〜 | 20分 |
19:45 | |
SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜 | 20分 |
20:05 | - | 休憩 | 15分 |
20:20 | |
ブログソーシャルボタン刷新大作戦 | 20分 |
20:40 | |
Mackerel のフロントエンドフレームワーク移行 序章 | 20分 |
21:00 | - | 休憩・準備 | 5分 |
21:05 | - | 懇親会 | - |
21:50 | - | お開き | - |
※事情により内容を変更する場合があります
発表内容詳細
id:miki_bene 出版社との共同開発の暮らし 〜エンジニア編〜
はてなでは、株式会社KADOKAWAと共同でWeb小説サイト カクヨムを開発・運用しています。カクヨムの開発の日常を通して、はてなの共同開発のスタイルやエンジニアがプロダクトにどう関わっているかについてご紹介します。
id:cohalz SREの異動と働き方 〜はてなブログ編〜
2019年8月にSREチームから異動し、はてなブログのチームでは初となる開発チーム専属のSREになりました。はてなにおけるSREの紹介に加え、SREチームから開発チームへの異動で働き方にどういった変化があったか、またどういった改善を行ったかを紹介します。
id:hogashi ブログソーシャルボタン刷新大作戦
はてなのブログサービス はてなブログは、 オウンドメディア向け CMS である はてなブログ Media を提供しています。機能開発・運用のうち、先日刷新したブログの AMP 版ソーシャルボタンを例に、 はてなブログ Media 特有のおもてなしの様子をお話しします。
id:susisu Mackerel のフロントエンドフレームワーク移行 序章
サーバー監視サービスである Mackerel は、そのリリース当初からフロントエンド開発のフレームワークとして AngularJS を使用してきました。しかしながらフレームワーク自体のレガシー化やサポート期間の終了が迫ってきたことを受けて、昨年9月より React への移行を行う長期プロジェクトを開始しました。このプロジェクトをどのように立ち上げ、移行を進めているかを紹介します。
お申し込み方法
※いただいた個人情報は、はてなプライバシーポリシー - Hatena Policies に準じ、セミナーの管理・品質改善・調査・採用のご案内目的に利用いたします。
注意事項
- 会場である はてな東京オフィスは20時をすぎると正面玄関が閉まってしまいます。なるべく開始時間に間に合うようご来場いただけるようお願いいたします。万が一20時を過ぎてしまった場合は Twitter で `@hatenatech` までメンションいただければお迎えにあがります。
- 当日は開催レポートに掲載するために写真撮影をする可能性があります。ブログのエントリーや各種 SNS への顔出しを避けて欲しい場合は受付時にご申告いただきたく存じます。
みなさまのご参加をお待ちしております!