RYO=IKE(リョーイケ)

@Nostalgic_like

「リョーイケ」と「RYO=IKE」好きな方で呼んでくれぃ!熱い系の特撮、アニメ、漫画が主成分!古き良き昭和~90年代派やが、平成~令和作品もめっちゃ観るぞぃ!画像ツイート多め注意! GMKゴジラ、ウルトラマンガイア、仮面ライダークウガ、ゴーゴーファイブ世代。

早乙女研究所
Joined April 2010

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. ゾーンファイター/流星風車

    />
    We cannot play the video in this browser. Please try a different web browser.
  2. ウルトラマンメビウスインフィニティー

  3. 【特撮ヒーロー図鑑】「仮面ライダーグリスブリザード2019」一海が『心火』を燃やして『ラブ&ピース』の為に変身する。旧世界のようにネビュラガスを大量に注入されているわけではないが、「命懸けの変身」である事に変わりはない。

  4. 【定期】おい女!男の価値は「顔の良さ」や「身につけている服装や金品のジャラジャラ具合」ではない。「自分と共に人生を歩んで行ける程の強さ」を持った「背中」かどうかで判断するんや!

  5. Huluで配信されとる『ウルトラマンタイガ』が「ウルトラマンタイガ シーズン1」と書いてあるが…やはりシーズン2やるんか?

  6. 【定期写真bot】「エクスプラス 東宝大怪獣シリーズ ジェット・ジャガー」

  7. 「どんなに作品の知識を蓄えたヲタクでも、コンテンツにお金を落とさなきゃ意味が無い」 コンテンツにお金を落とさなきゃ次回作に繋がらないのは事実やが、「次回作に繋げる為」ではなく「なんて面白い作品なんだ!フィギュア、DVD、ムック本など集めたい!」と思わせてこその「お金を落とす」やろ。

  8. 「詳しくなるだけなら、誰でも出来る。本当に好きなら『趣味』では終わらず、『自分の仕事』にしろ!」 こういう事を言う奴に限って「趣味として楽しむ」「仕事として製作に携わる」が全く異なる事を知らんのやろなぁ。

  9. 【特撮ヒーロー図鑑】「ウルトラセブン」恒天観測員340号と呼ばれ、ウルトラセブンという名前も地球人が名付けたものであり、本名は不明。自らの命を捨てて友人を救った薩摩次郎に感動し、彼の姿を借りて『モロボシ・ダン』を名乗った。

  10. 【特撮ヒーロー図鑑】「ウルトラマンコスモス スペースコロナモード」コスモスの宇宙での戦闘に特化した形態で、宇宙での飛行速度は速過ぎて測定不能。ウルトラ念力を使用する事で瞬間移動や時間停止さえも行う事が可能である。

  11. 【定期】東映版『スパイダーマン』最強の特撮ロボ、レオパルドン! 史上初の「ヒーローが乗り込んで操縦するロボ」だったんさ。「レオパルドンが無ければ、戦隊ロボの歴史は変わっていたかもしれない」とまで言われている。

  12. 【特撮怪獣図鑑】「再生怪獣ギエロン星獣2017」倒されると青い破片となって飛び散り、やがて破片は融解して気化、それが毎日午前10時に集合して復活する。破片が冷凍されると復活できない事が判明した後、ウルトラマンジードに倒された。

  13. 【特撮怪獣図鑑】「シュライクソーン」前作で猛威を振るったカテゴリー4に該当する。前駆細胞によって構成される生体発光するトゲが特徴。棘が生えた2本の尻尾による攻撃、棘にプラズマエネルギーを付与して一斉に飛ばす攻撃が最大の武器。

  14. 「この世に『絶対』なんてものは存在しないんだ!」とか抜かす屁理屈野郎に言ってやる言葉は只一つ…「なら、私は…アイアンマンだ」

  15. 【特撮ヒーロー図鑑】「ゾフィー1972」ギロン人に囚われたエースを救出し、ウルトラコンバーターでエネルギーを与えた後、ギロン人とアリブンタとの2対1の戦いで苦戦するエースに加勢し、エースとのダブル攻撃で2体を倒した。

  16. そういう意味では『仮面ライダービルド』って相当、面白かったんやな~と改めて思う。一気に6話(約3時間)観ても全く疲れんかったし、それでも「早く続きが観たい!」と思えたなぁ。

    Show this thread
  17. 特撮作品やアニメ作品って大好きやけど、1日に何話も観るのはしんどいw 1日に観るのは1~2話くらいが丁度ええわ。

    Show this thread
  18. 【特撮ヒーロー図鑑】「ウルトラマンネクサス2015」危機に陥った橘 さゆりが「諦めるな」というメッセージと共に手元に出現したエボルトラスターで変身した。初登場から11年の時を経て初めて『ウルトラマンネクサス』と呼ばれた。

  19. アメリカ、帝国のテーマ。

  20. 【特撮怪獣図鑑】「惑星守護神ギガデロス」『ウルトラシリーズ』における令和初のロボット怪獣。敵の光線を受ける度にエネルギーを利用して分裂する能力を備えており、ウルトラ戦士にとっては正攻法で勝つ手段が無い厄介な敵である。

  21. 「6人の男たち」といえば、やっぱりコレやな!

  22. 公式配信『ウルトラマンネクサス』第25話「予兆-プロフェシー-」 第三のウルトラマンネクサス「ジュネッスブルー」初登場! そして次回、ジュネッスブルーに変身する第三のデュナミスト・千樹 憐が初登場!