中国で発生した新型ウイルスの感染状況からは、SARS発生当時とは違った「いい面」も見えてくる

中国の武漢で多発している新型ウイルスによる被害が拡大している。すでに複数の死者や国外への感染事例が確認され、ヒトからヒトへの感染拡大の可能性も指摘されている。しかし、2003年に中国で発生したSARS(重症急性呼吸器症候群)のアウトブレイクと比べると、「いい面」も浮き彫りになってくる。

China

FEATURE CHINA/BARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

中国の中部に位置する湖北省の武漢が2019年12月中旬以降、謎の病に襲われている。20年近く前に命にかかわるウイルス性の伝染病が発生したときと同じ地域だ。症状は高熱や肺の異常、呼吸困難など肺炎に似ているが、原因の詳細は不明で、死者と多くの入院患者が出ている。

このウイルスに関して政府高官は、中国人研究者の特別チームが感染源の細菌を特定したと9日に発表している。人体でこれまで見られなかった新種のコロナウイルスが原因だという。コロナウイルスは、一般的な風邪やSARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)の原因菌である。

国営メディアから1月第2週に出された報告によると、中国人主導の研究チームが細胞培養したウイルスの複製をすでに確保している。詳細の公表を求める世界的な公衆衛生コミュニティからの圧力を受け、研究チームはその週末に新しいコロナウイルスのゲノムの概要を公表し、世界各地の研究者にデータの分析・共有を促した。

このような動きは、封じ込め活動にとって重要なものだ。この情報があれば、病院はより効果的に新たな症例をテストでき、見込みのある治療法に指針を提示できる。米国の科学者はすでに、この名称未定の新たなウイルスが、感染力がさらに強いSARSを引き起こした同族のウイルスに遺伝的に最も近いことを突き止めた。

中国における「SARS」発生時からの変化

西側の一部の科学者や公衆衛生当局にとって、武漢で進展している状況には「いい面」がある。それは中国の科学インフラや公衆衛生政策が、2003年のSARS発生時から大幅に進歩していることだ。

SARSは最終的に26カ国に広がり、774人が犠牲となり、数千人が罹患した。しかし発生からの数カ月間、中国政府は疾患の流行やその結果を世界に伝えず、ウイルスの特定や封じ込めの努力を遅らせた。

やがて「SARS」と呼ばれるようになる伝染病は、2002年11月に最初の犠牲者を出した。しかし、中国の衛生部が世界保健機関(WHO)に未知の伝染病を報告したのは、翌年2月になってからである。その時点ですでに数千人が感染しており、香港や台湾、ベトナムで次々と症例が現れていた。

「2003年当時の最大の障壁は、中国が当初、状況の説明に消極的だったことです」と、米疾病予防管理センター(CDC)にかつて在籍していたウイルス学者で、SARSを引き起こしたコロナウイルスを最終的に特定した国際的な科学者チームを率いたジム・ルデュックは語る。「このため深刻さが理解される前に伝染病が強い勢いをもってしまいました」

当時の中国政府は外部の研究者の感染地帯への立ち入りを拒んだが、CDCの科学者は1つのサンプルを確保した。それはベトナムで罹患したあと、自身をタイまで緊急搬送し、病院で死亡したWHOの医師から採取した咽頭スワブ検体だった。

そのサンプルから、この謎めいた人命にかかわる細菌を、ヒト細胞のシャーレで培養する試みが開始された。細胞が死に始めたタイミング(ウイルスが複製されている兆候である)で、研究チームは電子顕微鏡とDNAマッチング技術を用い、コロナウイルスが原因であると結論づけた。

数週間後、この肺を攻撃するコロナウイルスがSARSの原因だとWHOが公式発表すると、医療的な危機におけるターニングポイントとなった。これによって分子検査に基づいて確実な診断を下せるようになったからだ。7月までに中国政府は、既知の症例をすべて解決した。

公衆衛生や透明性が向上

今回がSARSと異なる点は、テクノロジーの向上と方針の違いにあると、ルデュックは言う。今回の場合、最初の症例は12月12日に武漢で報告され、数週間後に地元の衛生当局が警告を発した。「中国の公衆衛生や透明性に対する取り組みや、最新の科学を確実に用いるという姿勢がまさしく好意的に反映されています」

中国では2017年、国内初となるバイオセーフティレヴェル4の研究所が武漢に開設された。この研究所の多くの科学者が、テキサスでルデュックとともに訓練を積んでいる。彼はいま、ガルヴェストン国立研究所(米国に2カ所ある最高レヴェルの生物学的封じ込め施設のうちのひとつ)の所長を務めている。「どれもSARS発生時には中国国内では手に入らないものでした」とルデュックは言う。

新たに公表された遺伝的データから今回の発生源が明らかになるはずだが、生物学的防御の専門家のなかには、感染エリアから有効なデータが小出しにされている状況を批判する向きもある。

「中国の保健当局がウイルスを特定したことは褒めるべきでしょう」と、ミネソタ大学感染症研究・政策センター所長のマイケル・オスターホルムは言う。だが、まだ公表されていない情報はたくさんある。病原体を保有しているかもしれない動物や、この新しいウイルスが将来ヒトに感染する可能性のなかで、その動物が果たす役割について何の情報も知らされていません」

これに対して中国政府は、今回のウイルスに関する情報をソーシャルメディアで拡散した人物を拘束する構えを見せているとも報じられている。

いま最も大切なこと

分子検査で確定した武漢の41の症例の大部分は、何らかのかたちで海鮮市場とつながりがあった。市場では蛇や両生類、その他の珍しい生物も売られていたと噂されている。SARSが最終的にハクビシン(中国の一部で食用として狩猟されている)が感染源であったと特定されたことを考えると、重要な情報だ。

ハクビシンを市場から取り除いた途端に感染が止まり、SARSは突然終わりを告げた。いま最も大切なことは、病原菌を広めている動物を特定し、ほかの場所での感染にも影響するのか確かめることだと、オスターホルムは言う。

※『WIRED』による中国の関連記事はこちら

RELATED

SHARE

紀元前のヨーロッパでは、動物の形をした土器の“哺乳瓶”で赤ん坊が乳を飲んでいた:研究結果

紀元前のヨーロッパでは、赤ん坊が吸い口のある土器で家畜の乳を飲んでいた。そんな研究結果が、英国の研究者らによって発表された。ウサギ型などの可愛らしい土器も見つかっているが、この「哺乳瓶」と「家畜の乳」が当時の人口増加に寄与している可能性があるという。

TEXT BY KIONA N. SMITH
TRANSLATION BY YASUKO BURGESS/GALILEO

ARS TECHNICA

Australian Outback

PETER CHARLESWORTH/LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

先史時代の赤ん坊が、吸い口のある土器の哺乳瓶で家畜の乳を飲んでいたことが、ある研究で明らかになった。容器のなかには動物型の愛らしいものもあったが、そのかわいさに気をとられてはならない。この発見には悲しい側面がある。青銅器時代や鉄器時代の親たちは、子どもが死んでしまったとき、使っていた土器の哺乳瓶とともに埋葬していたのだ。

科学誌『Nature』に論文を発表したのは、英国のブリストル大学のジュリー・ダンをはじめとする考古学者たちだ。研究チームは発掘された土器の3つに、ごく微量の家畜の乳が残っているのを発見した。

3つのうちの2つは、ドイツにある紀元前800年から450年の鉄器時代の墓地で見つかったものである。もうひとつの壊れた土器もすぐ近くで発掘されたが、鉄器時代よりはるか昔である青銅器時代の墓地に埋まっていた。

こうした発掘の成果は、家畜の乳を赤ん坊に飲ませたことが、ヨーロッパの初期農耕牧畜時代に人口が増加した一因だった可能性を示唆している。

謎に包まれていた古代の乳幼児の暮らし

考古学者たちは、古代の人々の生活を驚くほど詳細に復元してきた。しかし、古代の乳幼児や子どもの暮らしに関しては、まだほとんどわかっていない。

「古代の乳幼児や子どもには、20年ほど前までほとんど関心が向けられていませんでした」と、ニュージーランドのオタゴ大学の考古学者シャーン・ハルクロウは言う(ハルクロウは今回の研究には参加していない)。「子どもに着目した研究プロジェクトでは、古代の活動やオブジェを巡る過去の仮説が再調査されています。例えば、儀式用だと考えられてきたものの一部が、実際は子どものおもちゃだったこともわかっています」

ささいな発見のように思えるかもしれない。あるいは、ごく一部の人が関心をもつマニアックな研究対象にすぎないと思われるかもしれない。けれども、古代社会が発展して人口が増加した原因を知りたければ、古代人が赤ん坊にいつ・どうやって授乳し、離乳したかを解明する必要があるのだ。

数千年にわたる狩猟採集の時代を経て、ヨーロッパ南東部で農耕と牧畜が始まったのは紀元前7000年くらいのことである。そして古代人の遺骨を研究する考古学者たちは、ちょうどそのころに初期農耕牧畜文化の人口増加が始まったことに気づいた。何らかの理由により農耕牧畜生活へ移行したことが、先史時代のベビーブームを引き起こしたようなのだ。

そして一部の考古学者は、家畜の乳こそがこの人口増加のカギだったのではないかと考えている。

なかにはウサギ型の“哺乳瓶”も

ウシやヤギ、ヒツジの牧畜が始まり、古代人は史上初めて家畜の乳を入手できるようになった。新石器時代の母親たちは、栄養を補ったり離乳を促したりするために、赤ん坊に母乳以外のものを与えられるようになったのだ。そう考えると、ヨーロッパ中央部や東部の発掘現場で、紀元前7000年ごろの吸い口付きの小さな土器(直径約50mm)が見つかるようになったのも納得がいく。

こうした土器は形状も大きさもさまざまだ。丸型や、片方に吸い口がついた椀状のもの、パイプのように細長いもの、ウサギなど動物の形をしたものなどがある。それらの地域では、青銅器時代から鉄器時代に至るまで、そうした土器が生活必需品として使われ続けた。

一部の考古学者は当初、吸い口付きの土器について、病人や障害をもった成人に食事を与えるために使われていたのではないかと考えていた。それに、見つかった土器が(かわいらしい動物の形をしたものであったとしても)乳児用であることを確かめるすべはなかった。

ダンをはじめとする研究チームは、このほどドイツにある鉄器時代の墓地に、乳幼児とともに吸い口付きの小さな土器3つが埋葬されていたのを発見した。それらの土器が誰のものだったのかはほぼ疑いようがなく、鉄器時代の乳児がどうやって乳を飲んでいたかを示す直接的な証拠となった。またこれは、考古学で記録されているほかの小さな吸い口付き土器が何のために使われていたかを示唆する、強力なヒントでもある。

Bronze Age Baby Bottles

PHOTOGRAPH BY DR. KATHARINA REBAY-SALISBURY

土器に染み込んだ脂肪酸から内容を特定

ダンと研究チームは、3,000年前の土器の内側に、乳に含まれていた脂肪酸の痕跡が残っているのを発見した。「脂質が土器に染み込んでいました」と、ダンは言う。

研究チームが見つけた物質の量から、吸い口付きの土器はどうやら、かなり頻繁に使われていたようだ。子どもの墓地に埋められる前に、何度も乳が注がれていたことがうかがえる。

小さな土器の哺乳瓶の内部に染み込んでいた分子は、獣脂が劣化したときにできるパルミチン酸やステアリン酸と、新鮮な乳脂肪の残存物と思われる短鎖脂肪酸だった。脂肪酸に含まれる炭素13の比率から、その乳がウシやヒツジ、ヤギなどの反芻動物のものであったことがうかがえた(炭素13は炭素の安定同位体である。これを調べれば、動物が生前にどのような植物を食べていたかがわかる)。

発見された土器のひとつに残っていた脂肪酸の種類、ならびに炭素13の比率から、古代人が家畜の乳に人間の母乳を混ぜていたか、豚の脂肪からつくった薄い粥状のものを混ぜていたことがうかがい知れる。場合によっては、特定のたんぱく質をもとに、脂質がウシのものか、あるいはヒツジもしくはヤギのものかを識別することも可能だ(ヒツジかヤギのどちらなのかについて、何百年もあとに乳の化学組成から識別するのはかなり難しい)。

「この研究論文が大きな意味をもつのは、これが乳児用の哺乳瓶に動物の乳が含まれていたことを示す、初めての直接的な証拠だからです」と、ハルクロウは言う。

ドイツのバイエルン地方で見つかった鉄器時代の哺乳瓶が、それより数千年前の新石器時代に使われていたものと極めて似ていることから、おのずとそうした形状の哺乳瓶がかなり前から使われていたと推測できる。しかし、そう断言するためには、考古学者たちはさらに古い土器を直接調べなくてはならない。

ダンと研究チームはまた、ほかの文化で使われていた同様の土器を研究したいと考えている。

「同様の土器は希少ではありますが、世界各地のほかの先史文化(古代ローマや古代ギリシャなど)の遺跡からも見つかっています。また、アフリカにある(ほぼ同時期の)先史時代の遺跡でも発見されていることもわかっています」とダンは言う。「理想を言えば、地理的な範囲を広げて研究を実施し、そうした土器が同じ目的で使われていたかどうかを調査したいと思っています」

家畜の乳は赤ん坊にとって安全だったのか?

今回の発見は、赤ん坊に家畜の乳を与えていたことの健康への影響についても、重要な問題を提起している。

鉄器時代に乳などを土器から赤ん坊に飲ませていたということは、土器内で増殖した多くの細菌までも子どもに与えていた恐れがある。乳児は、胃腸炎や致命的な感染症にかかる危険に晒されていたかもしれない。

「先史時代に人々が土器を洗っていたか否かは、わたしたちにはわかりません。しかし、洗っていたかどうかにかかわらず、土器内では細菌が増殖していたでしょう」と、ダンは話す。今回の研究で、土器の内側から脂質の残留物が抽出されたからといって、古代人たちの皿洗いがぞんざいだったという意味ではない。土器の内側は脂質を吸収しやすいものなのだ。

いずれにしろ、脂質が残っていたことは、当時の人たちが有害な細菌の増殖を防げるほど土器を清浄に保てなかったことを示している。加熱殺菌処理されていない家畜の乳を飲むと、人獣共通感染症に感染する場合もあるのだ。

反芻動物の乳には、人間の母乳とは若干異なる種類の栄養素が含まれており、そうした栄養素の違いが先史時代の乳児にとって重要だった可能性がある。母乳に比べると、牛乳はたんぱく質は多いが炭水化物は少ない。また、牛乳に含まれる脂肪球は大きいため、乳児の体では吸収が難しいかもしれない。

「人間の母乳には、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、消化酵素、ホルモンが、理想的な量で含まれています。また、さまざまな種類の免疫細胞も含まれていて、感染防止にも役立ちます」と、ハルクロウは言う。「母乳に含まれる糖質は、乳児には消化できないものもありますが、病原体が体内にとどまることを防ぐ特定の腸内微生物群を助ける役割をもっています」

家畜の乳が人口増加の一因に?

だが家畜の乳も、乳児の栄養補助食品として大変有益だった可能性はあり、さらに早めの離乳も可能にしたことも考えられる。それがひいては、人口増加の一因になったかもしれない。

大半の女性は、授乳中は妊娠しにくい体になっているため、授乳期間が長くなれば出産の間隔も長く空いてしまう。避妊手段がなかった社会では、早く離乳できれば、より多くの子どもを出産できることになり、結果的に人口増加につながる。そうした状況は、生まれた赤ん坊のおよそ半分しか成人しなかったと考えられている時代では、特に決定的な意味をもつ。

そうしたさまざまな要素すべてがどのように作用し、先史時代のヨーロッパ南東部と中央部における赤ん坊の健康と、初期農耕牧畜時代の人口増加を方向づけたのか。それについて理解を深めるには、考古学者たちは新石器時代、青銅器時代、鉄器時代の乳幼児の遺体を研究するという、気が滅入るような作業に取り組まなくてはならない。

子どもの歯に残る同位体の比率は、離乳時の子どもの年齢を教えてくれる。骨や歯には、栄養不良や病気の証拠が残っている。古代の墓地を調査すれば、先史時代の乳児の死亡率について手がかりも見つかるかもしれない。

なお、クロアチアで発見された「7,200年前のチーズ」に関する以前の研究から、ある程度の年齢になって乳糖不耐症になった子どもたちにとって、チーズが栄養源になっていた可能性があるとされている。

※『WIRED』による研究結果の関連記事はこちら

RELATED

SHARE