関連記事
ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
いま、パソコンは完全に必需品になった。少なくとも文系研究者である私にとって。パソコンに関しては分... いま、パソコンは完全に必需品になった。少なくとも文系研究者である私にとって。パソコンに関しては分からないことだらけで、ひとまず使っているだけというのが現状だが、分からないなりに、パソコンについて言いたいことは山ほどある。 今、ウィンドウズ7の10への「支援」(サポート)が終了しただけに、この思いは頂点に達した感がある。パソコンに詳しい人には、私が単に操作法を知らないだけであると判断される場合もあると思うが、ひとまず私の恨み節を記してみる。 改版で既存ソフトの多くが無用の長物となる 特に今回のように、以前のOSへの支援がなくなり、否応もなく「改版」(バージョンアップ)しなければならなくなると、なぜこんなにも日本マイクロソフト社(以下MS社)の都合に合わせなければならないのかと、恨みたくもなる。 なるほど改版は、ウィルス感染やサイバー攻撃に対処するために重要であることは分かる。だが、それ以外の
{{{tags}}}
{{created}} リンク
2020/01/22 リンク

207
2020/01/22 リンク

125
2020/01/22 リンク
102
2020/01/22 リンク
102
2020/01/22 リンク

58
2020/01/22 リンク
58
2020/01/22 リンク
36
2020/01/22 リンク

34
2020/01/22 リンク
27
2020/01/22 リンク
16