常々「クソ」や「クッソ」に腹立たしさを覚えていた。
しかも褒め言葉として「クソ」だの「クッソ」だの遣う人間も出てきて不愉快極まりない。
頭の中が排泄物にまみれているのか?殴り倒して半殺しにしたくなる。
下の記事に辿り着いた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■すごく良い、を表す形容詞に「クソ」「クッソ」を付ける違和感がハンパない。
https://www.odaiji.com/blog/?p=7848
わたあめ より:
マイナスを示す程度表現が強調のみ残すことは、言語史上多く見られることです。
例えば我々が普通に使う「凄く」なども、もともとは「凄惨な、おそろしい」というようなマイナス表現の意味です。
こうした言語の変化に時代時代の人々も敏感でして、しばしば問題提起しておりますが、
結局浸透してしまって、後世普通に使われることが多いかと思います。
「クソ〜」もその道を辿るのではないでしょうかね。
私は育ちが悪く、なかなかに許容できてしまいお恥ずかしい限りです。
ななし より:
別に言語学者でもないし、比較的ら抜き言葉も目くじら立てるようなことはないんですけれど。
この一文の時点で変化する言葉に対してどうこういう資格はないというか
時代とともに意味合いや表現は変化していっているという話ではないですか?
貴方が古典の文にでてくるような表現を使っているのなら話は分かりますが
貴方の中の貴方の世代の言葉だって昔の人が聞いたら違和感にしかならない言葉はたくさんあると思います。
もうすこし変化を受け入れ寛容になられてはいかがだろうか
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
よくぞ言ってくれた!と高評価をするのが当然。
管理人にそのあたりの指摘はするかも知れないが
「嫁」と「クソ」で思い出したが
ヨスという気持ち悪い男が「嫁という言葉がクソ嫌いで」云々という記事を投稿していたな。
話を戻そう。
言葉は変化する。
故に目くじらたてる理由はないという感覚が私にはさっぱりわからない。
そいつらは、変化させた過去の大衆から反省材料を一切得ようとしない。
したがって過去の変化に関する批判は一切なく何故か全肯定する。
アンフェアでしょそんなの。
↑だからその昔のバカが「変化」とやらを続けた結果、現代の言語になってしまったんでしょうに。
少 し は 昔 の バ カ た ち に も 言 及 し ろ 。
過去のバカな奴らが気紛れに変化させなければ古典の文にはなっていない。
極論だが、もし、それぞれの時代に生きた人たちが管理人のような言語感覚を持っていたなら
現在「凄く」や「とても」や「素晴らしい」を良い意味として用いるのは他に選択できる言葉がないから。
「クソ」は全く違う。「クソ」を遣わずとも表現できるしそちらの方が適切。
適切な言葉選びをできていないから管理人は違和感、いや不快感を示している。
雰囲気に流されて雑な言葉選びをしているバカを批判するのは正常な感覚。
それなのに「言葉は生き物でちゅー」「寛容になろうよぉ」みたいに言い放つ
そう「わたあめ」と「ななし」のような奴らのことだ。
言語を壊している一因は「わたあめ」と「ななし」みたいな良心を履き違えた善人。
試合を観客席から眺めて「Aチームのほうが優勢だね」と言うだけの無能。
過去から学んでいるようで実は「その場その時」しか見えていない愚か者。
「寛容」という名の下に、見て見ぬ振りをしバカを放置しているマヌケなくせに
それに全く気付いていないのが腹立たしい。
私は「わたあめ」と「ななし」のような「言葉は生き物」を盲信している人間が大嫌いだ。
こいつらみたいな人間こそ「クソ」と言われるべき。
これぞ適切な言葉選び。
もしかしたら良い意味を表す言葉は大衆に葬り去られたのではないかとも考えられる。
「危険性」「恐れ」「疑い」などが「可能性」という言葉に上書きされている現況を見るに
十分有り得る仮説ではないだろうか。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■『可能性』と『恐れ』はどう違うか?
http://plaza.rakuten.co.jp/chenpitao/diary/201105220000
https://blog.goo.ne.jp/natukikousuke/e/581d460f458ff2caf6f273ddc1adc134
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そんなものは嘘っぱちだ。
どうしたわけか大衆は常に好ましい選択をしているという幻想を抱いている。
また、度が過ぎた間違いなら自浄作用が起こり広がらないとも思っている。
絶対的な正しさが無いことを盾に「言葉は生き物」だと決め付け反省も対策も考えない。
それどころか過去を反省し、バカな変化の連鎖を食い止めようとする人を、
「言葉は生き物でちゅー」「寛容になろうよぉ」と言って叩きのめす。
言語の観点からすれば、そいつらは現代的でも進歩的でも無い。保守的でも無い。
いつの時代も大衆は、過去から何も学ばず、未来に言語を託す責任も考慮せず
今の雰囲気だけに流されているのは明らか。
大衆が用いれば正しさが上書きされても良いと漠然と思い込んでいることが
どれだけ危ういか気付かない。
「言葉なんて時代で変わっていくんだから、どう使おうとかまわん」
こんなことを平気で言えてしまう無神経な人間に好ましい選択ができるだろうか。
こんな無神経な人間に正しさや好ましさが上書きされて未来の人はどう思うだろうか。
もういい加減「不適切な言葉選び」を「言葉の変化」に擦り替えるのはやめていただきたい。
「どくせんじょう」を「どくだんじょう」に変えて意思疎通が効率化したか?
よく考えてみてみろ。
「どくせんじょう」が「どくだんじょう」に置き換えられても何ら向上する要素がないなら
今を生きる我々は甘んじて「どくだんじょう」を用いながらも、
その変化とやらに疑いの目を向けるのが自然な理路でしょうに。
「言葉は生き物」なんて殆ど、既存の語義や用法を蹴にして息の根を止めているだけ。
「言葉を半殺し」にしておいて何が「言葉は生き物」「言葉は変化する」だよカス。
禄にマナーやエチケットを身に着けていない奴が無作法を諭された言い訳に
「マナーやエチケットは時代によって変わるんだよ!頭固すぎ古臭い!」と
反発しているようにしか見えない。
しばしば表現の変化前と変化後について摩擦が起きる。
変化とやらは余計な争いを招く元になっている自覚あるのか?え?「わたあめ」と「ななし」さんよ。
突き詰めれば「言葉は生き物」信者とは利敵行為をしている反日野郎。
一度民主党政権になったのも当然だし
言葉を雑に扱うバカはもちろん、それを見過ごす「わたあめ」と「ななし」みたいな鈍感な善人も
うんち
こういうアホばかりなのが今の日本。
クソ褒めてるのに怒らないでよ
オネエチャン、いいウンコしてます? (終了まえに突然はじまったアノ変更、なんだったんや・・・)
茶化すことしかできないバカ。 目の前にいたら顔面を金属バットでフルスイングしたい。
非力だから木製バットでは芯で捉えられないんですね わかります
そうだね。うんちだね。💩
クソ長い
こういうアホばかりなのが今の日本。
長いしか感想がないアホ。 短文しか読めない能無し。さっさと失せろ。
そうか、こいつは短文すらまともに理解できないかも知れない。 「それな」「草」「クソ」あたりが常套句か?
ある種の礼儀みたいなもんだから三連で釣れなくてもいいだろ
お前みたいな奴はぶち殺されるべき。
これ書いたの俺じゃないが これに対する反論がすべて元増田じゃないかと思ってる 狂気の沙汰
💩
クソ(みたいな俺が浄化されそうなほど)可愛いかよ ってことかもしれんぞ。
反語だろ? 反対の言葉を付け加えて強調するやりかた。
お前の言葉遣いがクソなせいで 内容が頭に入ってこない。 クソみたいな文章書きやがって 本当にクソだなお前。 (正しい使い方)
クソめんどくさい奴だな
クソとクッソって褒め言葉だったのか 見た目だけで判断して貶してるんじゃないのか
尾田栄一郎先生がクソにポジティブなイメージを植え付けたからな。 言葉なんてそういうもんなんやで。 「北(きた)」だって本来は「穢い(きたない)」から来た言葉だったりするし...
くっそぉ……って言ってる場合はどのような判定になるんだろう
一般的な「くそっ」って仏教?の「苦息故静」から取ってるから別にネガティブな意味は無いんじゃないっけか。不悪口(フ〇ック)とかもそう。
フ〇ックって悪口ちゃうんか! 中指たてるやろ! 言い方とジェスチャーで不愉快なるわ!
「既に定着して甘んじて使うしかない誤用」と「まだ定着していないので修正すべき誤用」を区別するのには同意だが「既に定着しているか」の判断基準が曖昧なのでそこをはっきりさ...
You're fuckin crazy!
よく嫁を「君ってクッソ美人だね」って褒めてる まじ美人なんだよな
弱いくせに
クソなげえ!
むしろこんなしょーもないことで論議できるクソ平和な時代だし、 こんなしょーもないことで論議してるからこそ、他国から侵攻?されたりつけいれられるスキに見られているのでは?
そっちの方が適切と決めつけているが適切を決めるのは発言者であって気に食わない言葉を狩ろうと身構えている神経症患者ではない。 もちろんそんな発言者は馬鹿であると見下し勝手...