◆モノの値段 | 碇谷圭子オフィシャルブログ「ワタシらしく生きる心理学」Powered by Ameba

◆モノの値段

私は、目が悪くなってから

スカートの裾がほつれたりすると
近所の洋裁屋さんに持っていって
お願いしています。
 
 
 
頑張れば裁縫できるし
頑張れば糸も通せるけど
プロにお願いしたほうが
仕上がりが綺麗で早い。
 
 
しかも千円弱くらい。
安いと感じる。
 
 
いやいややるなら
お金払ったほうがいい。
循環するし。
そんな気持ち。
 
 
 
で、最近買った
シルクの高めの黒のニット、
猫が爪で引っ掛けて
少し糸が出てしまい胸元で少し目立つので
(まーそのまま着ても大丈夫と言えば大丈夫)
またそのお店に持っていったら
 
 
糸を中に入れて
ちょいちょいって始末するだけで
できると思ったら
 
 
シルクで特別な処理が必要なので
3,000円いただきます!と。
 
 
 
一瞬高い!と思ったよねー
千円くらいでやってくださるのかと
勝手に思ってたから。
 
 
まだ2回しか着ていないのに
三千円かー。
しかもたったこれだけの処理。。
 
 
 
自分でやってみるか
買ったお店に持っていったほうがいいか。
そのまま着てるか。
しかも納品まで二週間もかかるというの。
本部に送るからと。
 
 
 
瞬時に色々考えたわ。
 
 
 
でも、綺麗に治るなら
三千円でやってもらおうと
お願いしてきました。
 
 
 
 
これが、
外食で夕食食べたなら
安い!って感じるし
お財布からスルリと出す金額
 
 
なのに、
糸の始末と思うと
途端に高いと感じてしまう。
 
 
自分はできない技術をお願いするのにね。
 
 
よーく考えたら
決して高くないですね。
 
 
二週間というのも、まあすぐにその日が来るでしょう。
 
 
 
物の値段って
面白いですね〜
 
 
自分が変わると
感じ方が変わります。
 
 
 
 
私はよくこの値段で別のものを
買うとしたら
高いと感じるのか
安いと感じるのかと
思い巡らすことがあります。
 
 
 
洋服は
高いのをたまに買ったりするのに
クリーニング代はいちいち気になるとか
変に節約モードになったり。
 
 
 
クリーニングを躊躇なく使えば
新しく洋服を買う必要もなかったりするのに。
 
 
メンテにお金をかけるって
いいことかもしれない。
身体もそうですね。
 
 
 
三千円でバッチリ治ってきたら
嬉しいなあー
シルクのニット。
 
 
以前、繊細な糸を使った
引っ掛けやすいカーディガンが見事にほつれて
買ったお店に相談したら
信じられないくらい元どおりに
直してくださったことがありました。
しかも無料。
 
 
DESIGN WORKSというお店です。
一気にファンになりますよねそんなお店。
 
 
 
物の値段
常識を超えて考えてみようー
 
 
 
お金は全部使う
すると入ってくる
 
 
ホリエモンの言う通りだと思いますね〜
 
 
循環循環
 
 
この時に買ったカーディガン
残念ながら画像がないな〜〜
 
 
選んでくれた満理ちゃんありがとう。