ドコモユーザー必見!最強クレカ
【dカード GOLD】を徹底検証

~ドコモユーザー必携の理由。コレ知らないと人生大損ですよ!~

 

実は、【dカード GOLD】はドコモユーザーのために作られたカード

 

①ドコモ利用料金が10%も還元される


田中

①つ目が最大のメリット、「ドコモ利用料金が10%も還元される」点だ。

 


磯村

10%ってそんなに大きいのか?


田中

おまえ……
言っとくけど、だいたい他のゴールドカードでは、還元率はだいたい1%だからな!
100万円使って1万円しか返ってこないのと、10万円返ってくるのとじゃ大違いだろう!


磯村

うーむ……、たしかに


田中

【dカード GOLD】なら、1,000円につき100ポイントが貯まる。他社と比較して約10倍のポイントだ。
この還元率から、もし、ドコモ利用料金が月9,000円以上なら【dカード GOLD】を持つことにデメリットはない。


磯村

……え?なぜだ?


田中

計算してみてくれ。

通信料金が月9,000円なら還元されるのは9,000円×10%=900ポイント。
すると、900ポイント×12か月=10,800ポイントで、年会費分(10,800円)の元がとれてしまうんだ!

わかるか?いつも通りスマホやネットを使っているだけでだ。
ゴールドカードのステータスや特典は持ちつつ、実際には年会費は相殺しているってわけ。

で、おまえ毎月の料金はいくら払ってる?


磯村

オレの場合は家族全員がドコモユーザーでシェアパック契約してて、月によるけど、だいたい18,000円ぐらいいっちゃうんだよな。

え、ってことは、毎月1,800ポイントで、
年会費が払えちゃうどころか……余計にポイントがもらえるってことか?


田中

その通りだ。よかったな。

ただし、注意が必要なのは、利用料金のすべてがポイント対象になるというわけではないということだ。
端末料金の分割払いや事務手数料なんかはポイント対象外になる。

対象になるのは、

・基本使用料(各種適用割引後)
・通話、インターネット、SNSなどの通信料
・付加機能使用料金(留守電など)

などとなる。

 

 


田中

例えば、

・スマホとドコモ光をセットで契約している
・家族全員がドコモユーザーでシェアパックを契約している

こんな場合は、とくにポイント還元が高くなるし、年会費以上のポイントを得られるだろうな。
家族でドコモユーザーなら【dカード GOLD】を契約するデメリットはほぼ無い。

 

 


磯村

おお~すげ~!

えっと、でも……
ってことは、もし携帯料金が9,000円以下なら【dカード GOLD】はオススメじゃないってことか?
一般カード(dカード)とかを契約したほうがいいってこと?


田中

残念ながら一般カードはGOLDほどの魅力がないな。
ポイント還元やケータイ補償もあるんだが、どちらも上限が低いんだ。
正直、【dカード GOLD】に比べてしまうと、一般カードは見劣りするな。

 

 


磯村

そうなんだな
いや、実家とかにも教えてあげようかなと思ったんだけど。
いや~、月9,000円以上じゃないと【dカード GOLD】のメリットないならなあ。


田中

ちょっと待て。
それは聞き捨てならないぞ……。磯村、思い出してくれ。

おれは最初に言っただろ……。【dカード GOLD】のメリットは7つあるって。
そしてドコモユーザーにとって【dカード GOLD】は史上最強のカードなんだ……!
おれが高還元率なだけでそこまで言うわけないだろ。


磯村

おおっ……?!


田中

よく聞いてほしい。【dカード GOLD】のオススメできるポイントは、高還元率だけじゃない
たとえドコモ利用料金が月9,000円以下でも、それは1つ目のメリットだけで年会費をペイできないというだけのことだ。
つまり、……


磯村

……2つ目以降のメリットで、年会費をペイできる可能性が?!


田中

まさにその通りだッ!!
さあ、他のメリットを見ていくぞ!

 

②最大10万円、最長3年までのケータイ補償

2つめは【dカード GOLD】ならではのメリットと言える、ケータイ補償だ。

 

その名の通り、スマホやケータイを……

 

 


磯村

確かに補償があるとありがたいな。
オレは今年、外回りでスマホを落として画面が粉々に割れちゃって。
新しいのに買い替えたけど、やっぱりスマホって高いんだよなあ……
今でも分割で支払ってるよ。


田中

わかるよ。スマホって高いよな。
オレの娘もスマホをトイレにまで持ち込むからな、去年落として水没させたんだけど、そのときの機種代金は全額補償だ

 


磯村

全額補償?!
うわあ~うらやましい!俺もあのときそれがあればなあ!


田中

スマホ・ケータイ補償の適用条件が

・新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末を、ドコモショップで【dカード GOLD】で購入した場合
・偶然の事故により紛失・盗難または修理不要(水濡れ・全損など)となった場合

の場合、購入代金の10万円まで補償してくれる。


磯村

はあ~。ほんとスマホって必須アイテムだし、いつ無くしたり壊したりするかって分からないもんな。
「備えあれば憂いなし」だな。

 

③家族カードが1,000円で作れる


田中

メリットの3つめは、「1枚目が年会費無料、2枚目以降は1,000円で家族分の【dカード GOLD】が作れる」ってことだ。


磯村

おお、妻や娘にもゴールドカードをもたせてあげられるのか!
それでいて年会費が格安なのはありがたいな。


田中

家族カードは最大3枚まで作れるので、うちも妻と娘、息子が持っているぞ
家族カードのメリットはこんなかんじだ

 

 

主なメリット

  • ポイントが合算で貯まる
  • 本会員と同様のサービスを受けることができる
  • 家族全員の利用明細集約できる
  • 年会費が無料または安い
  • 家族は安定した収入がなくてももてる

 


磯村

ポイントが合算できるって地味にでかくない?


田中

実はそうなんだ。家族カードの1枚目は無料だし、3枚作らなくても十分にメリットがある。
家族全員で合算してみると、ポイント還元はこういう感じになる。

 

 


磯村

13,800円分のポイント得点
年会費どころじゃないな、持ってるだけでちょっとした小遣いじゃないか


田中

家族カードはほぼ年会費がかからないのに、こうやってポイントを合算できるのが最大のメリットだ。
ただし、18歳以上でなければ家族カードは作れないから注意してくれ


磯村

ちなみに、特典も本会員と同様に受けられるのかな?


田中

もちろんだ。

 

 

④特約店では最大【7%】分おトクに!


田中

4つめ目のメリットは「特約店では最大【7%】おトクになる」ということだ。


磯村

……これまでの話を聞いていて、俺でも7%はたしかに高利率ってわかるよ。

でも「特約店」かあ。
どうせマイナーなチェーンとかなんだろ?


田中

そう思うか?
ポイント還元される店は例えばこんなとこだ

 

 


磯村

ローソンが!それにカフェに本屋、百貨店も。
かなり有名どころが揃ってるじゃないか。


田中

会社前のローソンあるよな?
俺は1日400円ぐらい買い物するんだけど


磯村

オレもよく使うよ!お茶とコーヒーは毎朝必ず買うもんな。


田中

1日400円でも年間250日使えば、1年で100,000円ローソンを利用していることになるよな。
それでも7%分おトクになるなら、100,000円×7%=7,000円相当
絶対かかってしまう費用だからこそ、年間7,000円相当も浮くとしたらどうだ?


磯村

年間7,000円……
コンビニで無駄遣いしても妻に怒られなさそうだ


田中

ローソンだけじゃなく他の特約店もある。
年間合計40万円ぐらい使ったとしたら、平均3%還元としても、年間12,000円還元されることになるな


磯村

タクシーやスーツの店も絶対使うもんな。
デパートで大きな買い物をしたり、毎年ではないにしろJTBやJALで旅行すれば、それくらいの額にはなるか……。


田中

ここで紹介した特約店は一部だけだが、俺たち世代なら使う店は絶対1つはあるだろうな。

 

 

dカードポイントUPモールを経由するだけで最大10.5%還元


田中

お前、amazonとか楽天使うか?


磯村

使うねえ


田中

そのとき「dカードポイントUPモール」というサイトを経由してから買い物を始めると、ポイントが還元される。

しかも、ポイント還元率は1.5~10.5倍だ。
amazon、楽天以外にもファッション、インテリア、おもちゃ、グルメなんかのいろいろなショップがあるようだ。
奥さん、娘さん好きなんじゃないか?こういうの

 

 


磯村

モール……
なるほど、商店街みたいに、最初にそこに入ってからいつもの買い物を始めるってことだな。
それだけでポイントがたまるなら俺でもできそうだ。
裏技っぽくていいな、こういうの。

 

 

d払いでポイントの二重取りができる


田中

だったらもう1つ裏技を教えてやろうか?

実は「d払い」の支払い方法に【dカード GOLD】に設定すると、「d払いの決済ポイント」と「dカードの決済ポイント」のダブルで貯めることができる。

支払いに【dカード GOLD】を設定するだけで、ポイントの二重取りができる
これは設定しないと損だぞ!

 

 

 

 

 


田中

そして気になる補償だが、「死亡・後遺障害」だと一般カードで2,000万円、ゴールドカードで5,000万円のものが多い中、【dカード GOLD】は国内旅行で最大5,000万円、海外旅行なら1億円だ。

ゴールドカードで補償額1億円なんてめったにないぞ!
プラチナカードとほぼ同等レベル


磯村

たしかにいざというときの備えはいくらあっても足りないもんな。でももし1億円あれば、めったなことじゃ動じないで済みそうだ

ていうか、オレの年収の何倍なんだろ……


田中

先日家族でハワイ旅行に行ったが、もちろん単体で海外旅行保険に入る必要はなかったよ。わざわざ入れば1人3,500円ぐらいだから、14,000円ぐらい浮かせられたとも言えるなあ。

しかも嬉しいのは「飛行機の遅延や手荷物の紛失」も一定額は海外旅行保険の対象になるってこと。

例えば「空港で衣類を入れたキャリーバックを受け取る予定だったが、遅延していて現地で替えの衣服を買わざるをえなかった」なんてな。こんな場合も替えの衣類が補償対象になるわけだ。


磯村

そんなものまで!たしかに、海外旅行は何が起こるか分からないからな……
国際便は2~3時間の遅れなんてザラにあるし、ちょっと天候が荒れたらすぐ欠航になるよな。

よく旅行をする人もたまにしかしない人も、【dカード GOLD】の特約は助かるなあ。

 

 

⑥国内・ハワイの主要空港のラウンジが無料で利用できる

 


田中

【dカード GOLD】の会員は、国内・ハワイの主要空港のラウンジを無料で利用できる

空港ラウンジは通常有料だが、通常の待合いスペースよりもゆっくり休憩できるスペースが用意されていて快適だ。
電源やフリードリンク、軽食もあって、飛行機が出発するまでの長い待ち時間でも疲れない。

 

 


磯村

俺はラウンジは使ったことないけど、金持ちっぽい人がいつも入ってくのを見てるよ。
明らかに普通の待合スペースよりリッチな感じがするよな。


田中

おれは、出張や旅行のたびに必ずラウンジ使ってるぞ。一度使うともう普通の待合には戻れないな。

荷物の多い旅行のときでも家族もゆったり過ごせて喜んでるよ。
キッズスペースもあったりして、子供が小さいころは本当に助かったな。1人のときでも、集中して仕事ができるからありがたいよ。

ちなみに、成田・熊本・福岡空港ではビールが一杯無料でついてくる。おまけに中部国際空港なら飲み放題だ。

 

 


磯村

タダ酒か!スゲーな!


田中

まあ、1人1,000円払えばラウンジは利用できるんだが、わざわざお金払って使うのもなんだかなあという気持ちになるよな。
その点【dカード GOLD】を持っているなら何度でも無料で利用できる
この特典は地味だが、出張が多い身にとっては本当にありがたいんだなあ。

 

 

⑦100万円使うと1万円分のクーポンがもらえる


田中

さて、いよいよ7つ目最後のメリットは……「年間利用額特典」


磯村

おおっ?!
いったい何が出てくるんだ……

 

 


田中

どうだ!すごいだろう。


磯村

……。


田中

って、どうしたんだ磯村?


磯村

いや、おれ……、
この特典たぶん使わないっていうか……。
100万円もカードで使えるような金持ちじゃないんだけど


田中

いやいや、何を言ってるんだ。
そりゃ買い物だけなら俺でも無理だが、
電気ガス水道なんかの公共料金の支払いをカード払いにするだけでも結構まとまった額になるし、家族カードで利用額が合算されるから意外と100万円なんてすぐに到達するんだぞ!


磯村

え?そうなの?

 

 


磯村

……。
たしかにそうかもしんない。
そうだよな。貯金、貯まらないもんな。
貯まらない分必ず使ってるんだもんな……。


田中

悲しい納得の仕方だが、たしかにそのとおりだ。


磯村

むしろそう考えると、なんか……ご褒美みたいだな!
必要経費を【dカード GOLD】にまとめると、とくに贅沢しなくても1万円分の還元って……!


田中

よくわからないが立ち直ったなら良かったぞ!
ちなみに、年間利用額が100万円なら10,000円分だが、200万円になれば20,000円分になるぞ


磯村

うーん、ちょっとでかいイベントとか大きい買い物なんかあれば、200万円ぐらい使うのかもな!

20,000円あればけっこう色々できるよなあ……
家族でちょっとした小旅行とか、「お父さんありがとう」みたいな……ううっ


田中

以上が【dカード GOLD】の主なメリットだな。
ここまでを踏まえて、オレが去年【dカード GOLD】で受けた恩恵を合計してみると

 

 


磯村

年会費1万円で、12万円浮かせられるなんてマジックみたいだなあ


田中

そのとおり!
これだけ大きいリターンがあるのに、たった1万円の年会費のために尻込みしているのはもったいない!

ドコモユーザーならば【dカード GOLD】を持たないのはむしろ大損しているとさえ言えるだろう


磯村

まあ、たしかに。
年会費1万円を簡単に上回っちゃうリターンがあって、便利な特典もいっぱいついてくるとすれば、お前の言うように、持ったほうがメリット多いんだろうなとは思ったけど……

でもなあ。
逆にこんだけサービスが多いと、それはそれでちょっと裏がありそうでコワいっていうか……


田中

気づいたか、実は裏はある


磯村

あるの??!


田中

ここだけの話、【dカード GOLD】は、ドコモユーザーの「解約を阻止=囲い込み」のために発行されていると言ってもいいだろう。


磯村

あー……??


田中

よく考えてみてくれ。
通信料金の10%還元だけで年会費のモトが取れてしまうようなサービスだ。
その他の特典を合わせても、もちろんドコモとしては赤字だろう


磯村

やっぱりそうだよね?


田中

しかし、それでも近ごろの格安SIMなんかに押されてユーザーが離れてゆく。ドコモとしてはなんとしても、顧客離れを阻止したいわけだ。

そこで、【dカード GOLD】で日常生活の支払いや旅行に特典をつけて利用者の心をつかもうとしているのだな。カードが生活スタイルに密着していれば、解約しにくくなるだろう。


磯村

ああ~、たしかに、公共料金の支払いでカードの変更とか面倒だもんな。


田中

そこがドコモの狙いでもある。【dカード GOLD】を日常生活の中に取り入れてもらうことで、「ケータイ契約を解約しづらい」といった心理を計算しているのかも知れないな。


磯村

ふうん。
つまり【dカード GOLD】は、ドコモ利用者へのサービス一環でもあるってわけ?


田中

おっ、いいこと言うじゃないか! そう思っていいだろうな。
正直に言えばドコモユーザー以外が【dカード GOLD】を取得したところで、メリットはほとんどないと言ってもいいだろう。

【dカード GOLD】はドコモユーザーのために、ドコモが赤字覚悟で発行しているカードなんだ。


磯村

オレはキャリアはドコモ以外で変えるつもりがないから、デメリットは何も無いな。

むしろ、今まで【dカード GOLD】の恩恵を何一つ受けていなかったよな。つまり大損していたってことだな……


田中

ちなみに【dカード GOLD】は500万枚以上発行されているんだ。


磯村

500万枚!?
それって多いの?


田中

DCMX GOLDという【dカード GOLD】の前身が2015年11月にリニューアルされてからは、年間130万枚のペースで発行されてるというから……
24秒に1枚発行されているな。


磯村

なんと!!
クレジットカードってなんとなく苦境ってイメージがあるけど、【dカード GOLD】は人気なんだな

ドコモユーザーなら確実に恩恵を受けられる人が多いってことがよくわかったよ。
絶対に持っておきたい1枚だな。将来的に大損しないためにも。


田中

異常なほど発行枚数が伸びているのも、理解できるだろう!

 

 

 

【dカード GOLD】を作るべきか?の判定チェックシート


田中

おまえが【dカード GOLD】の魅力をわかってくれて嬉しいよ。


磯村

おう!よくわかったぜ。
とにかく、ええっと、
家族みんながドコモでローソン使うならお得ってことだよね?


田中

ま、まあ、そんなかんじと言えなくもないが……。

【dカード GOLD】がオススメできるかどうかは、下の判定チャートでチェックできる。ぜひやってみてくれ

 

判定チェックシート

 


磯村

おれは「かなりおトクに使える。つくらないともったいない」


田中

そうだろうな。
お前のようにかなり条件にフィットしているのに【dカード GOLD】の特典を知らないばかりに損をしている人は多い。

 

 

(参考)ゴールドカード同士の比較


磯村

まあでも【dカード GOLD】でこんだけの条件なら、他のカードでもっと良いのがあるんじゃないかなとか思っちゃうんだよな~


田中

比較はしたほうがいいよな。じゃあ、【dカード GOLD】と人気のゴールドカードを一覧にして見てみよう

 

dカード GOLD
(ドコモ契約者)
dカード GOLD
(ドコモ未契約者)
J〇B
ゴールド
三〇住〇VISA
ゴールドカード
楽〇
プレミアムカード
年会費 10,800円(税込) 10,800円(税込) 10,800円(税込) 10,800円(税込)
還元率 1~10% 1~4% 0.5% 0.5% 1~5%
独自サービス 携帯料金、ドコモ光の利用料が10%ポイント還元スマホ、携帯破損・紛失の際、3年間10万円まで補償 海外での利用はポイント2倍 健康に関する不安を24時間無料で電話相談可能 楽○市場での買い物がポイント5倍
プライオリティパス無料発行可能
国内空港ラウンジ 無料 無料 無料 無料 無料
海外・国内旅行傷害保険 最高1億円 最高1億円 最高1億円 最高1億円 最高5,000万円
ショッピング補償 年間最高300万円 年間最高300万円 年間最高500万円 年間最高300万円 年間最高300万円

 


磯村

年会費は横並びなんだな。ラウンジの無料利用なんかもだいたい付いてると。

たしかに【dカード GOLD】はポイント還元率が飛び抜けてるけど・・・楽○も楽○市場でのポイント5倍っていうのもけっこう惹かれるな


田中

なるほどな。楽○で毎月コンスタントに多く利用するならいいんだが、毎月どのぐらい買い物してるんだ?


磯村

えっ、ちょっと好きなゲームとか出ると買っちゃうから・・・毎月平均して1万ぐらいかな。

ちょっと高い買い物して3万ぐらいのときもあるけど、忙しくて5,000円ぐらいのときもあるから


田中

なるほど。月平均1万円として計算すると、還元率は5%だから、毎月500円分のポイント。年6000円分だな。

お前の使い方だと、年会費すらペイしないから、あまりオススメしない

それにそういった買い物の出費は変動しやすい費用だから、あまりポイントをアテにできないだろう。


磯村

おお。なるほど、たしかに【dカード GOLD】は年会費もモトがとれる上に楽○もモールサイトから使えるんだったな……。

うん、たしかにそうだな。ドコモ利用は毎月1万以上固定費として出費があるからその分ポイントがつきやすいんだな


田中

その通り。まあ、達人になると、ゴールドカードと年会費無料のカードと組み合わせてポイントを最大化するらしいが・・・
あまり多くなると財布に入り切らず管理できなくなるからな。
その点、【dカード GOLD】はこの一枚だけで、かなり多くの特典を最大限享受できるってわけ。


磯村

なるほどな、どうせゴールドカードなんて金持ちしか持てないだろうってあきらめてたけど、
そうじゃなくて、おトクになるからこそ【dカード GOLD】なんだな。


田中

わかってくれたか!
さあ、お前も【dカード GOLD】を持つだけでぐっとおトクになる人生はじめようぜ!