「わからない問題を検索しようと」センター試験中にスマホを使おうとした受験者 74
ストーリー by hylom
うっかりなのか 部門より
うっかりなのか 部門より
Anonymous Coward曰く、
埼玉県で大学入試センター試験中にスマートフォンを使おうとした受験者が試験監督に見つかり、全科目の成績が無効になるという出来事が発生した(毎日新聞)。
この受験者は「わからない問題を検索しようとした」と述べたという。試験中でなければ正しい行為だし、むしろ社会に出てからも問題をその場ですぐ検索しようとする姿勢は評価されるのではないだろうか。
ながらスマホ (スコア:3)
たれこんだやつは馬鹿か? (スコア:2, すばらしい洞察)
試験中にスマホで検索しちゃいけないのは当たり前というか、注意事項や口頭案内でも散々するだろう。書いてあることや人の話を聞かない奴のどの姿勢が評価できるんだ?
検索なんて、普段のレポートやら調べ物でやる事だろ。たれこんだやつは頭いかれるとしか。
こういうルールを無視してもOKみたいな論調がはびこるから、人の資質がどんどん下がるんじゃん。
Re:たれこんだやつは馬鹿か? (スコア:2)
流石にただの嫌味じゃないのかね
Re: (スコア:0)
あんまり皮肉っぽく思えないのがまた……
逆張りをしたいのか、アクロバティック擁護をする人は一定数いる
Re: (スコア:0)
>むしろ社会に出てからも問題をその場ですぐ検索しようとする姿勢は評価されるのではないだろうか。
タレコミ主がまともな企業で採用に関わったとして
これを理由に上司や人事部に真顔で採用を勧めてもらいたいものですね
さてどう反応されるか(笑)
Re: (スコア:0)
ええと小さいところの人事に関わっていますが割と真面目な悩みとしまして
「問題にぶちあたったときの自己解決能力」、重要視しています。
「わからない問題がれば自分で調べ、解決策を見つけ、対応する」能力、
意外と持っていないです。
「(図書館やネットサービスの利用法を含めて)調べ方がわからない」
「調べようとも思わない(人に教えてもらうことしか知らない)」
ことに対してそこから訓練から行うのは、しんどいのです。
Re: (スコア:0)
ルールを守るだけの能無しは日本でたくさん製造されてるから、
こういうルール破ってでも問題解決しようって人材はある意味貴重と言える。
まぁそれでも大体がルール破って自分が楽しようって考えだろうから将来はクソだろうけど、
今の日本にはルールに縛られないとんがった人材がもっと必要だよ。
こういうバカの中にジョブズやベゾスみたいなのがいると思われ。
# でも、たぶん今回のやつは違う。
Re: (スコア:0)
とにかくマリファナは試験会場の外で隠れて吸うべきですね、
大学入試センター試験 (スコア:1)
の意味(建前?)をあまり理解していない人が試験中にわかってよかったかも。
この受験者は「わからない問題を検索しようとした」と述べたという。試験中でなければ正しい行為だし、むしろ社会に出てからも問題をその場ですぐ検索しようとする姿勢は評価されるのではないだろうか。
試験中でなければ正しい行為だそうなので、入試試験とは関係無い現場でのご活躍に期待できそうですね。
現実での問題解決能力を図る意味で、ネット検索有りきでの試験も既にやってそうだけど。
Re:大学入試センター試験 (スコア:2)
ばれたから言い訳してるだけだよね?マジじゃないよね?
Re:大学入試センター試験 (スコア:1)
いやー、単にカンニングが現行犯で見つかってしまったってだけのことでしょ。
「何でこんなことをしたんですか」
「わからない問題を調べようと思いました」
それだけのことでしょう。
タレコミの後半は蛇足。
Re: (スコア:0)
言い訳ではなく、事実を正直にありのままに言っただけだと思う。
Re: (スコア:0)
論文をwikipediaからコピペするような解決方法しかできないと困ると思いますが
ググらないバカと何も考えずにコピペで済ますバカはどちらがマシなんだろう
Re: (スコア:0)
コピペもあらゆる意味でコピー元が正しければOKですが、正しいコピー元を探し出すのは当人なので、
何にしろバカは話にならないですね。バカじゃなきゃ何かしらマシな答えが返ってくるはず。
Re: (スコア:0)
バカがバカにバカかとバカにすることになりませんように。
Re: (スコア:0)
バカ田大学出身者?
Re: (スコア:0)
そりゃ、必要な時にはググって、きちんと考えてコピペにするか自分の中で消化して組み直して使うかまで判断して使う人間方が圧倒的にマシでしょ。
試験時にググらないからって言って、その人が必要時にググらないとは限らない。
「試験時にググらない」≒「その時に必要な事をする」と考えると、試験時にググる奴よりも必要時にググる可能性は高い可能性も。
「試験時にググる」≒「要求されている事が理解できない」とすると差はもっと広がるかも。
Re: (スコア:0)
その場で解決ではなく「その場で検索せずに予め対応策を練って挑むべきだ」ではないか?
社会に出てからも、その場その場での行き当たりばったりな対応してたら破綻するよ
Re: (スコア:0)
そしてその場その場で行き当たりばったりな対応のできない人間も破綻する。
とかく社会は生きにくい
Re: (スコア:0)
>社会に出てからも、その場その場での行き当たりばったりな対応してたら破綻するよ
一旦社に持ち帰って、上司と検討の上後日連絡するのと。
自分に与えられた権限内でその場で回答するのと。どちらがいいかってことですね。
#まぁ、権限なんて何も無いのに打ち合わせに行かされるので持ち帰るしか無いのですが。
Re:大学入試センター試験 (スコア:1)
勉強して試験受けるヤツとその場で検索して試験受けるヤツの話だから違うんじゃない?
例えば、専門用語が飛び交う営業現場なんかだと
しっかり勉強して、その場で受け答えするのと
専門用語を検索しながら受け答えするのとでは
相手に与える印象も違えば、受けてくる仕事内容も相当変わってくると思うよ
#不勉強な営業に泣かされてるのでAC
こんな事もあろうかと (スコア:1)
東工大では携帯電波発信位置を40cm精度で特定する技術を開発したと聞きました。
Re: (スコア:0)
SIM抜いてWifiだけならバレ無い?
Re: (スコア:0)
スペクトラムアナライザである程度分かったりしないんでしょうか
Re: (スコア:0)
Wi-Fiなんてそのへんのノーパソ1台あればフォックスハントできるんじゃない?
日本は韓国に大きく遅れている (スコア:1)
韓国なんて2004年11月17日の大学修学能力試験(日本で言う大学入試センター試験)で光州だけで約180人が摘発 [itmedia.co.jp]されてましたよ。
# しかし日本が誇る優秀な一橋大学生は、すでに2年前の2002年に学期末試験問題で携帯電話を利用した集団カンニングをしていたという
たしかに評価はされるだろう (スコア:0)
想像を絶するほどのゴミだとして。
Re: (スコア:0)
志望校がどこだったか(ゲスな)興味がある
一番困るんだ (スコア:0)
TPOを弁えない奴ってのは。
Re:一番困るんだ (スコア:1)
だよね。
> その場ですぐ検索しようとする姿勢は評価されるのではないだろうか。
こんな甘いこと言うと、次は、車の運転中にスマホを触ってて人を殺したりする。
ググればわかる問題 (スコア:0)
要はただの暗記力競争だね。
グーグル先生がサイコー!
Re: (スコア:0)
人間と違ってAIは勝手に忘れたりしないから教育はAIに受けさせよう
学習し研究を重ねたAIが結果をネットにフィードバックすれば検索も枯れずに済む
そして教育という強制暗記作業から人間は解放されて教育費問題も無くなり、
就学年齢に達していた子供までも労働に従事させれば労働者不足も解消する
うん、何の問題も無いよな
Re: (スコア:0)
ググればわかる問題であったという根拠ないよな
この人がググろうとしたというだけで
そして試験中にスマホで検索しようとするやつがそんな判断できるとは思えないんだよな
この場でググらなかった学生が判らない時に調べる事が無いと決めつけて居るのか? (スコア:0)
単に試験を受けているって現状に即して調べていないだけの可能性が多いだろ。
そんな事も考えてない人間だと、イザ検索が必要な場面でスマホでゲームしているって事にもなり兼ねんよ。
現在求められて居る事よりも、自分のやりたい事の方が優先だってのでは。
Re: (スコア:0)
明らかな若者の行動決め付け誘導記事だよね。これ書いたやつは反省した方がいいよ。
実社会に出ようが、顧客対応する前に覚えておかないといけない情報なんか沢山あるだろう。
下っ端バイトなら仕方ないってなるだろうけど、客に聞かれてわかりませんじゃ商売にならんぞ。
Re: (スコア:0)
一番大本で大きな「場を弁える」ってのが抜けているんだよなあ、この学生は。
それって社会人云々以前に、小学生以前にしつけとして教えられているべきもので、
そんな事の矯正を大学に求められても仕方ないわな。
客の前で「つまらないか寝てました」とか言い出しかねんな。
>スマートフォンを使おうとした受験者が試験監督に見つかり、全科目の成績が無効になる (スコア:0)
つまり、見つからなければ問題ないって話?
今の時代、その気になればいくらでもカンニングできるだろう。
入り口で厳重に荷物検査もないんだしw
鞄に忍ばせたスマホ経由で
メガネ型カメラで外部に問題を見せて
小型イヤホンで回答を聞く
監督官による電源OFF確認や回収って話なら囮のスマホを用意すればいい話だし
実際、センター試験では結構やってるような気がする
それで商売する人もいるんじゃね?
Re:>スマートフォンを使おうとした受験者が試験監督に見つかり、全科目の成績が無効になる (スコア:2)
ジャマ―ぐらい使ってんじゃないの?
あるいはセンサーとかも作れそうだが
ヌルヌルなん?
Re: (スコア:0)
そう思ってチャレンジするのもリスクを負う人間の自由だが、それならそれで見つかったら諦めろよと。
試験管の方が上手だったって事だから。
鉛筆と消しゴム以外は離れたロッカーに回収させとけよ (スコア:0)
毎回思うけど、なんで出来ないの?テロ対策にもなるだろうし、喉が乾くならラベル剥がしたペットボトルを席に置いときゃいい。
試験始まるまでの時間は瞑想でもしてればいい。駆け込みの勉強とかやってもしょうがない。