このお話は以下の続きです
主婦だけど朝帰りして、やらかした話⑥
以前は
「離婚」という言葉が
こわくてこわくて
仕方がなかった
その理由が
いまならはっきりと分かる
夫という存在の上に
ひとつずつ夢を重ねることで
幸せになれるんだって
思っていた
だから
「円満な結婚生活」
だから
少し理不尽なことで
怒られても
すぐにあやまった
そんなふうに
自分の状況に応じた
「妻」としての常識を
自分の中で作り上げていた
私はこれまで
ちゃーくんと一緒にいることや
それに伴って生まれるものに
自分の幸せを見出していたけど
もしかしたら前までは
私は恋愛至上主義的で
他人に依存する傾向のある
人間だったのかもしれない
依存されるのは
気持ちのいいことだし
なんでもすぐあやまる私の前では
上の立場になれるから
だけど
自立できるようになって、
外の世界で好きなものを見つけて、
自分の中から生まれる
幸せとか、喜びを見つけてしまった
・・・でもそんなこと、
だから
話し合って
新しい夫婦の形を
一緒にさがさなきゃ
つづく
今週の木曜あたりに
重大発表があります
ぜひご覧ください〜!
ラインで更新通知が受け取れます↓
昨日ツイッターを開設しました
よければフォローお願いします
______________________
Vコミさんで
最新話金曜日に更新されしました〜!
ぜひご覧ください。
___________________________
ただっち初書籍
東大「ずる勉」英語
発売中です〜!
現在
一部無料公開しています さんにて
・では送料無料です〜!
(amazon・楽天直営のショップ)
kindle版も発売されました
無料公開中です〜!↓
コメント
コメント一覧 (5)
自分の常識を相手に強いるタイプのちゃーくんとの結婚生活は、よほどの信頼関係がない限りしんどいのかなと思いました。
一度築いた関係性ってなかなか変わらないですしね。
ただ、ちゃーくんとしては妻が学生になることへの不安が的中してしまったのかなと可哀想ではあります。それも含めて面白いブログだなと。
全部は得られませんから、賢いただっちさんの選択を見届けさせて下さいね。
ちゃーくんが養ってくれてるから一人前の仕事もしないで学校いけてるんじゃないの?全部自分の力だって勘違いしちゃった??
こんなの夫婦以前に人付き合いの初歩の初歩じゃない?連絡を無視して勝手に予定を変更して…
ましてや相手は家族なのに。
見えるものとか以前に、普通の人と家族をフラットに見るってのも如何なものかなって思っちゃうなぁ…
ものすごく共感します。
我が家も夫側、妻側ともに性格が似ているので…
主婦が朝帰りしちゃいけないなんてない思います。
でも、自分も、ただっちさんに似た性格で直さなきゃと思うのは、怒られたり、言いくるめられるのが怖くても、ちゃんとこまめにされたら嫌なことややりたいことを伝えた方が良いように思います。
いきなり行動しても相手は何も分からないままなので、結局こっちだけが悪いみたいになるので。。