「Elastic Cloud on Kubernetes」が正式版に。ElasticsearchやKibanaなどをKubernetes環境にデプロイ、Operatorにより運用も容易に

2020年1月22日

Elasticは、ElasticsearchやKibanaなどをKubernetes対応としてパッケージングした「Elastic Cloud on Kubernetes」を正式版としてリリースしたことを発表しました

Elasticsearchは大量のドキュメントやデータを対象に、高速で検索や分析ができるオープンソースの検索エンジン。Kibanaはデータをグラフ化などにより視覚化するツールです。

これらをKubernetes対応にパッケージングしたElastic Cloud on Kubernetesは、文書検索、ログ解析、セキュリティ解析など、大規模なデータ分析を実現する分散処理システムをKubernetes環境上に構築し運用することを実現します。

fig

Elastic Cloud on Kubernetesは、Helm Chartsを用いてKuberneesへ簡単にデプロイでき、運用についてもOperatorを用いた自動化などが組み込まれています。

Kubernetes対応になったことで、AWSやGoogleやAzureなどが提供するKubernetesマネージドサービスやオンプレミスのKubernetesなど、さまざまなKubernetes環境に対してデプロイし運用できるようになりました。

またKubernetesのAPIを拡張してシステムに特化した運用の自動化などを実現できるOperatorを用いており、デプロイ後の運用についても容易かつ効率的に行えるようになっていると説明されています。

follow us in feedly




カテゴリ

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. Chromium版Microsoft Edge、明日1月15日に予定通り正式公開の見通し
  2. マイクロソフト、「Blazor WebAssembly」正式版を5月にリリース。BlazorでPWAやデスクトップアプリも開発へ
  3. Google、コーディング不要でアプリケーション開発ができる「AppSheet」買収。クラウドをベースにした業務アプリケーションのノーコード開発を強化
  4. マイクロソフト、「確定申告への影響を考慮し、Windows Updateを通じた新しいMicrosoft Edgeの配信は令和2年4月1日以降」と発表
  5. AWS Backupに新機能。EC2インスタンスをEBSごとバックアップ/リストア可能に。クロスリージョンにも対応
  6. G SuiteのアカウントでWindows 10へログイン可能に。G Suiteのシングルサインオンの範囲がWindows 10へ拡大
  7. BlazorでiOS/Androidネイティブアプリケーションを開発可能にする「Mobile Blazor Bindings」、マイクロソフトが発表
  8. 「GitHub for mobile」Android版がベータ公開、iOS版に続き
  9. クラウド上のアプリケーションでもExcelファイルの入出力を可能にするライブラリ。既存のExcel帳票を読み込み、セルの内容を書き換えての出力も[PR]
  10. Google Cloud、大容量長期アーカイブ向け「Archive」ストレージを提供開始。1テラバイトあたり1カ月約133円から

最新記事10本