レス送信モード |
---|
幻想郷の食事事情スレ削除された記事が3件あります.見る
蕎麦屋とかが主流だったりするんだろうか
… | 1無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:48:31No.12599684そうだねx8人間 |
… | 2無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:48:47No.12599685そうだねx4とんこつラーメン |
… | 3無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:50:20No.12599689+飢饉が起きたらどうするんやろやっぱ人間でも人喰うのかな |
… | 4無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:50:41No.12599691+団子(玉兎手作り含む) |
… | 5無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:51:00No.12599694+農業水準が基本的に明治時代のままなので主食は雑穀 |
… | 6無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:51:01No.12599695そうだねx12>飢饉が起きたらどうするんやろやっぱ人間でも人喰うのかな |
… | 7無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:51:26No.12599696+紅魔館はゆかりん軽油でオリーブオイルとか手に入れてそう |
… | 8無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:53:12No.12599701+ 1579600392202.jpg-(161854 B) 左が霊夢の食事で |
… | 9無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:54:14No.12599705+身分門地によってかなり違いがありそう |
… | 11無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:58:08No.12599718そうだねx6>>飢饉が起きたらどうするんやろやっぱ人間でも人喰うのかな |
… | 12無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:59:16No.12599720+素材は種類少なくとも現代人よりかは裕福 |
… | 13無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:59:24No.12599721+護られているから飢饉は心配ないだろう |
… | 15無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:02:40No.12599727+商人が投機を狙って米を買い占め米価を暴騰させるという人災のほうを心配したほうがいいかもしれない |
… | 16無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:03:22No.12599729+飢餓なんて起きたら飢餓のほうが恐れられるから起きないよう管理されてるよ |
… | 17無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:03:25No.12599730+>>何のために豊穣の神がいると思っている |
… | 18無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:03:53No.12599731+ 1579601033474.jpg-(213159 B) >飢饉が起きたらどうするんやろやっぱ人間でも人喰うのかな |
… | 19無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:05:11No.12599735そうだねx1>古風なだけで別に生活水準が低い訳じゃないし |
… | 20無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:05:29No.12599736+ただ単に秋という自然の一現象が具現化しただけの妖精的な存在なら |
… | 21無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:06:48No.12599738そうだねx2変な霧が出てきたり春が来なかったり四季むちゃくちゃになったり農作物関係は割とえらい目に遭いまくってません? |
… | 22無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:06:56No.12599739そうだねx1>商人が投機を狙って米を買い占め米価を暴騰させるという人災のほうを心配したほうがいいかもしれない |
… | 23無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:09:25No.12599748+ 1579601365992.png-(159215 B) 茨歌仙を見る限り海の魚は入手困難みたいだから |
… | 24無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:11:41No.12599754+ほぼ確実に外から輸入するルートがあるんだろうけど海苔や鯛といった海産物は出回ってないから何でもかんでも豊富に供給されているという訳でもないんだよな |
… | 25無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:12:33No.12599758+気候によって収穫できる作物は限定されてくるだろうから食の多様性は期待できない |
… | 26無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:12:59No.12599759+海産物は無いが三途の河産の古代魚やらがある |
… | 28無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:14:55No.12599763そうだねx2まず妖怪以上の恐怖があってはダメでそれがありえないように管理してる世界なんだから |
… | 29無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:15:48No.12599766そうだねx2>海産物は無いが三途の河産の古代魚やらがある |
… | 30無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:16:08No.12599768+逆に幻想郷でしか採れない食材はあるのかどうか気になる |
… | 31無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:17:58No.12599774そうだねx1別に妖怪以上の恐怖があっても妖怪のせいという事にしとけばそれでいいし… |
… | 32無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:18:07No.12599775+>逆に幻想郷でしか採れない食材はあるのかどうか気になる |
… | 33無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:18:51No.12599781+>まず妖怪以上の恐怖があってはダメでそれがありえないように管理してる世界なんだから |
… | 34無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:26:06No.12599808+>まず妖怪以上の恐怖があってはダメでそれがありえないように管理してる世界なんだから |
… | 35無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:29:38No.12599822+米は里の人間全員を食わせることができるくらい生産されてるけどその約30%が醸造に使われるらしいな |
… | 36無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:29:47No.12599823そうだねx2妖怪無視して人間同士が争うようになっちゃだめってのがあるから |
… | 37無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:31:19No.12599829+でも実際に里には大きい生活格差やスラムもあるからな |
… | 38無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:43:45No.12599878+>茨歌仙を見る限り海の魚は入手困難みたいだから |
… | 39無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:46:13No.12599888+>しかし、幻想郷で人間を襲うことを禁じられて、現在では三途の河で漁業を営んでいる。 |
… | 40無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:47:40No.12599892+>今ではもう海産物問題解消みたいな感じだけど…まあ魚の種類はアレだが |
… | 41無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:49:13No.12599897+>あと潤美の設定改めてみると今は人間襲うどころか迷い込んだ人間を元の場所へ誘導してあげてるのね |
… | 42無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:50:55No.12599903+>三途の河は別に海ではないからな… |
… | 43無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:55:15No.12599912+米を酒にしすぎて飢饉になる中世ドイツみたいな暮らし |
… | 44無題Nameとしあき 20/01/21(火)19:58:07No.12599923+>米を酒にしすぎて飢饉になる中世ドイツみたいな暮らし |
… | 45無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:02:33No.12599949+戦国時代の酒は甘くて大量に飲まないと酔えないらしかったな |
… | 46無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:46:58No.12600121そうだねx4 1579607218192.jpg-(179951 B) 鈴のあの場面が人里のスラムだという前提で話す人がいるけど |
… | 47無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:54:47No.12600153そうだねx6 1579607687988.jpg-(241853 B) >No.12600121 |
… | 48無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:01:57No.12600178+ 1579608117558.jpg-(51070 B) >海産物は無いが三途の河産の古代魚やらがある |
… | 49無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:05:32No.12600198+貧しい子供は字も読めない格差社会だから少数のはみ出しものが飲んだくれているだけというよりそういう階層がいると見た方が自然じゃないかな |
… | 50無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:13:14No.12600236+>貧しい子供は字も読めない格差社会だから少数のはみ出しものが飲んだくれているだけというよりそういう階層がいると見た方が自然じゃないかな |
… | 51無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:17:25No.12600257+>鈴のあの場面が人里のスラムだという前提で話す人がいるけど |
… | 52無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:21:57No.12600268+デザインが日本の明治風だから生活水準も同レベルだと思い込み始めたらキリがないと思う |
… | 53無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:22:04No.12600269+調味料が気になる |
… | 54無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:23:22No.12600273そうだねx1地方への文化伝播のタイムラグを考慮すれば |
… | 55無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:32:14No.12600301そうだねx1でもクンヌシサンは江戸時代みたいな生活をしてる訳じゃないと言ってたぞ |
… | 56無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:32:40No.12600302そうだねx1海がないので蕎麦は出汁無し |
… | 57無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:35:19No.12600313そうだねx1昔の山中では川魚で出汁を取ってたそうだから案外何とかなりそう |
… | 58無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:38:43No.12600322+>でもクンヌシサンは江戸時代みたいな生活をしてる訳じゃないと言ってたぞ |
… | 59無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:40:33No.12600330+>言われてみれば易者回前編以外にスラム街みたいな描写あったけ…と疑問に思えるな |
… | 60無題Nameとしあき 20/01/21(火)21:48:47No.12600361+ 1579610927678.png-(285126 B) 今やってる戦国時代の大河で山の村で川魚を焼いてるシーンがあるから魚は取れるみたい |
… | 61無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:00:12No.12600406+>>鈴のあの場面が人里のスラムだという前提で話す人がいるけど |
… | 62無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:00:30No.12600408+>まあ食料生産と経済が安定していて江戸時代みたいに適当に日雇いして暇ができたら酒だ博打だって遊んでても暮らして行けるのかも知れない |
… | 63無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:03:46No.12600425+塩といえば温泉由来のものが無いかなと調べてみたら山塩なるものがあるようだ |
… | 64無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:07:51No.12600445+小説版儚で岩塩が見つかったことはないという旨の記述があるからいよいよ山塩しかあるまい |
… | 65無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:09:02No.12600451+>慧音によるとかなりしっかり働かないと食っていけないみたいなんだよねえ…… |
… | 66無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:09:26No.12600456そうだねx1やっぱり鈴奈庵の塩問屋は妖怪と繋がってて外の世界から仕入れた塩を独占してたんだと思うの |
… | 67無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:14:28No.12600479+鈴か茨で文字が読めない子供がいたし |
… | 68無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:15:06No.12600484+>小説版儚で岩塩が見つかったことはないという旨の記述があるからいよいよ山塩しかあるまい |
… | 69無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:19:03No.12600499+>鈴か茨で文字が読めない子供がいたし |
… | 70無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:45:46No.12600618+ZUNの生まれ故郷の長野がモロに影響のモデルなのはみんな周知の通りだけど |
… | 71無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:57:10No.12600657+>長野五輪関連の開発が始まる前の白馬村くらいのイメージを持っている |
… | 72無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:26:13No.12600751そうだねx1>それにオリンピックの頃はまだ駅前にマクドナルドがあったよ!今より都会だったよ! |
… | 73無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:30:15No.12600768+>小説版儚で岩塩が見つかったことはないという旨の記述があるからいよいよ山塩しかあるまい |
… | 74無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:32:59No.12600780そうだねx2>でもクンヌシサンは江戸時代みたいな生活をしてる訳じゃないと言ってたぞ |
… | 75無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:33:08No.12600781+>>鈴か茨で文字が読めない子供がいたし |
… | 76無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:34:57No.12600784+>やっぱり鈴奈庵の塩問屋は妖怪と繋がってて外の世界から仕入れた塩を独占してたんだと思うの |
… | 77無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:36:44No.12600797+>塩といえば温泉由来のものが無いかなと調べてみたら山塩なるものがあるようだ |
… | 78無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:38:22No.12600804+あと田舎ってロードサイドのほうが発展していて |
… | 79無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:41:05No.12600814そうだねx1>あと田舎ってロードサイドのほうが発展していて |
… | 80無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:41:56No.12600815+>日本で産出さてた山塩はいずれも海水より濃度が低い(塩とタバコの博物館学芸員の方から聞いた)から現実的に人里の民の需要には答えられないと思うよ |
… | 81無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:42:23No.12600818そうだねx1貨幣や法体系とか少人数で普及できるものではないよね |
… | 82無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:44:06No.12600829+>鉄道駅とその周辺がかつての中心地だったのにモータリゼーションの進行で郊外へ勢いが移ってしまうケースはよく見る |
… | 83無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:44:21No.12600831+うちの田舎もこっそり自動車会社の工場が作られて |
… | 84無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:53:00No.12600871+河童とかの謎技術で山塩が現実じゃ絶対にありえないくらい豊富になったり高純度になったりしてる可能性も否定できないしな |
… | 85無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:55:18No.12600884そうだねx1クンヌシサンの言葉や作中の台詞よりも現実ならありえるかどうかの方に重みを置くのって立派な原作無視な気もする |
… | 86無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:59:14No.12600903+彼岸島みたいにどんどん面積と規模が大きくなっていくんだ… |
… | 87無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:00:17No.12600913+河童さん人里から見える所に工場作って煙突から煙だしてるもんねぇ… |
… | 88無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:05:08No.12600922+あの狭い世界だと酪農も厳しそうだな |
… | 89無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:10:07No.12600939そうだねx1でも農耕には牛馬が必要だから牛や馬がいないわけじゃないと思う |
… | 90無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:10:13No.12600942そうだねx1阿求の家に仕えてるのは小作人や字の読めない子供とかいたりする |
… | 91無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:11:26No.12600949+長野オリンピックの前から白馬村にはファミレスもコンビニもあったし何にもかわってねえ… |
… | 92無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:17:20No.12600962+70年代辺りからぽつぽつスキー場が閉鎖されていたが気のせいだったか |
… | 93無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:20:33No.12600969+蕎麦は信州では米の代わりの主食 |
… | 94無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:21:01No.12600972+外のペーパーレス化で紙の供給量増える世界だからなあ |
… | 95無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:22:04No.12600975+ 1579620124140.jpg-(53578 B) 長野でも海の魚が採れるらしいぜ |
… | 96無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:23:06No.12600981+>小説版儚で岩塩が見つかったことはないという旨の記述があるからいよいよ山塩しかあるまい |
… | 97無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:23:13No.12600983+>長野でも海の魚が採れるらしいぜ |
… | 98無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:24:53No.12600988+ペーパーレスで紙が増えるのなら |
… | 99無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:25:57No.12600991+長野は完全循環型の好適環境水養殖場があったりする |
… | 100無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:26:46No.12600993そうだねx1減塩ブームで消えた塩が幻想入りという発想はちょっと面白いな |
… | 101無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:28:58No.12601001+ 1579620538327.jpg-(11794 B) 幻想郷の甘味料にはこれが使われてるらしいな |
… | 102無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:31:36No.12601007そうだねx1塩の供給における設定は公式で定義した方がいいと思う |
… | 103無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:34:03No.12601015+>塩の供給における設定は公式で定義した方がいいと思う |
… | 104無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:36:34No.12601023+むしろ問屋も出てきたし普通に流通してるって事でいいんじゃないかな…ルートは出てきてないから想像するしかないけど |
… | 105無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:38:01No.12601025+改めて考えると塩の供給が心細い幻想郷で塩問屋は人間ひいては妖怪の生命に関わってくるから本当に重要人物だったんだよなあ |
… | 106無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:41:51No.12601037+>幻想郷の甘味料にはこれが使われてるらしいな |
… | 107無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:04:14No.12601083+http://gakuyourou.web.fc2.com/text/text_food2.html |
… | 108無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:20:55No.12601118+砂糖を作ったりしてないのに人里のカフェにはしれっとスティックシュガーが置かれてそうなのが幻想郷のイメージ |
… | 109無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:23:29No.12601121+三月精が飲めるくらいビールも行き渡ってるみたいだし麦の供給も安定してるのかな |
… | 110無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:25:13No.12601124+>改めて考えると塩の供給が心細い幻想郷で塩問屋は人間ひいては妖怪の生命に関わってくるから本当に重要人物だったんだよなあ |
… | 111無題Nameとしあき 20/01/22(水)02:20:23No.12601179+塩屋敷って結局塩の長司の話そのまま持ってきてるからそれになんの意図があったのかはクンヌシサンのみぞ知る |
… | 112無題Nameとしあき 20/01/22(水)04:40:29No.12601234+ 1579635629108.png-(166525 B) >歴史的に西日本は牛で東日本は馬が主流で近畿圏が牛肉文化圏なのはそれが一因って5歳の幼女が言ってた |
… | 113無題Nameとしあき 20/01/22(水)05:24:43No.12601241+大麦、稗、粟の雑穀類はどうなんだろう |