東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替


画像ファイル名:1579596097411.jpg-(52938 B)
52938 B無題Nameとしあき20/01/21(火)17:41:37No.12599499+ 23:20頃消えます
東方のノスタルジックな感じって個人的に昔と比べると薄れた気がする
どんどん幻想郷の世界が広がってるからかな
1無題Nameとしあき 20/01/21(火)17:45:08No.12599503+
いろんな世界に行ってるからだろうか
2無題Nameとしあき 20/01/21(火)17:47:18No.12599511そうだねx10
ノスタルジーは風神録がピークだったかな
3無題Nameとしあき 20/01/21(火)17:48:22No.12599515+
最新の世界観は「仁義無き戦い」
4無題Nameとしあき 20/01/21(火)17:51:39No.12599525+
    1579596699473.png-(1161375 B)
1161375 B
核融合が幻想入りしたり外の世界に出ちゃったり異世界にビル群あったりサイバーパンクな古墳が出てきたりしたからね
5無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:05:27No.12599560そうだねx18
「日本の原風景」というより「幻想郷」になった感
6無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:07:18No.12599562+
地面の下にビルが立ち並んでるとかだもんな…
7無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:14:25No.12599580そうだねx9
    1579598065228.png-(461415 B)
461415 B
夏休みに田舎に行った時のようなイメージがあったな
8無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:14:51No.12599581そうだねx4
秘封はずっとノスタルジックだと思う
いいよね寂れた風景巡り…
9無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:15:59No.12599585+
風妖萃の三つが結構ノスタルジックだと思う
10無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:16:46No.12599591+
>秘封はずっとノスタルジックだと思う
>いいよね寂れた風景巡り…
長野県って廃墟や消滅集落の訪問ブログ記事が多いよね
11無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:18:02No.12599596+
秘封はレトロフューチャーな感じ
12無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:21:35No.12599606+
さまよった結果異界にたどり着くって点では妖と天は似てるけど後者にノスタルジックを覚えないのは幽霊や桜(=自然)と違って後ろ戸の国って単語が田舎と結びつかないからなのかもね
13無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:25:31No.12599616+
幻想郷の情報が出過ぎてるのが原因だろうな
昔は少ない情報だけで他の部分を想像で補っていたが最近は情報ありまくりで情報の部分ばかりに目が行ってしまう
隙間が無くなってきている
14無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:35:33No.12599651+
神聖という言葉のそのままに
全てが謎のままだったらいいわよね
15無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:37:46No.12599655+
星蓮船と新霊廟で歴史のほうが盛り上がって
紺珠伝は完全に劇場版だし
鬼形獣は龍が如くだこれ
16無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:45:12No.12599676+
東方人気に火がついたときの最新作がものすごいノスタルジックな風だったから東方=ノスタルジーのイメージが定着してたって言うのはありそう
神恋 原風景 ハレケと道中曲の郷愁がすごい
17無題Nameとしあき 20/01/21(火)18:46:14No.12599679そうだねx3
    1579599974461.png-(210753 B)
210753 B
>東方のノスタルジック
18無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:06:38No.12599969+
守矢にマミゾウさんに菫子ちゃんと外からどんどん異文化が持ち込まれてるからなあ
19無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:08:39No.12599974そうだねx3
東方のノスタルジーにノスタルジーを感じている自分に気づいたぞ俺
20無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:10:37No.12599982そうだねx6
感覚的な人口密度が凄い上がった気がする
昔はもののけ姫みたいな雰囲気を想像していたのが千と千尋みたいなドンチャンした空気に
21無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:35:25No.12600078そうだねx1
紅とか蓬莱人形の曲はなんか音が懐かしく感じる気がするまぁ実際経過してる年数的にも懐かしいんだけどさ
22無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:40:02No.12600088+
日本の原風景って感じはもうしないな確かに
どっちが良いとか悪いとかじゃないんだけども
23無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:43:31No.12600111そうだねx5
新作が出るに連れて世界観が広がったから閉鎖感が無くなったんだろう
24無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:47:09No.12600123+
>日本の原風景って感じはもうしないな確かに
>どっちが良いとか悪いとかじゃないんだけども
明治に結界で分かれて百年以上だし原風景って言われてもそれちがくない?ってなる
25無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:51:00No.12600137そうだねx5
幻想郷独自のものが増えて日本の原風景とは別物になったからかな
26無題Nameとしあき 20/01/21(火)20:52:04No.12600139そうだねx6
忘れられた物が流れ着くって話だけど忘れられたものも時代が進むに連れてハイテク化するしな
27無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:16:06No.12600488+
そう言えば本州では日本の原生林って江戸時代の時点でもう全く無いらしいぞ…物凄い山奥でもノコギリの後が付いた切り株があったりして今あるのは人間が植えた木なのだとか
28無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:28:02No.12600546+
北の方とかも?
29無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:32:33No.12600562+
東方がというより2000年代頃の雰囲気は無くなった印象
まあ時間経ってるし当然といえば当然だけど
30無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:35:24No.12600575+
紅魔郷の頃→1日3便のバスが通ってそうだけど電車は無さそう
風神録の頃→23時で最終便になるけど1時間に1本各駅停車通ってそう・特急が1日のうちに8本は通る
紺珠伝の頃→1時間に4本のうちの1本は快速が通ってそう
現在→1時間に8本で3本は快速・1本は特急が通ってる
31無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:36:36No.12600580+
クンヌシサンにとっての元風景ってやっぱり少年だった80年代と青年だった90年代だと思うのよね
32無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:37:54No.12600590+
> 明治に結界で分かれて百年以上だし原風景って言われてもそれちがくない?ってなる
大結界が出てたのも明治18年で割と文明開化が進展してるし
33無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:42:16No.12600607+
閉じられた世界でも変化していくのな
34無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:46:09No.12600619+
>閉じられた世界でも変化していくのな
完全に閉じてるわけじゃないからねぇ
個人的には針まではノスタルジーがかなり残ってて(主にミストレイクの曲のせい)天でもまだ大分残ってたけれど鬼は方向性変わった気がする
35無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:53:20No.12600646そうだねx1
紅魔はノスタルジー通り越して清の時代の中国みがある
36無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:55:10No.12600649+
東方の取り扱う大量のテーマのうちの一つだと思ってた
37無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:56:26No.12600651そうだねx2
妖永の頃は昔話の雰囲気
38無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:56:54No.12600655そうだねx6
東方の場合だと近代的なものは増えたからといって原風景的な所が減っていく訳じゃないからな
39無題Nameとしあき 20/01/21(火)22:59:18No.12600671そうだねx1
>No.12600655
まさにそれ
40無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:15:13No.12600717+
比率として印象としては減る…と感じる人もおろう
41無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:17:26No.12600724+
幻想郷が広くなったと錯覚しちゃうのもあるんじゃない?実際は別エリアが追加されてる感じだけど
42無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:23:08No.12600739+
    1579616588884.jpg-(267261 B)
267261 B
走ってくる気動車がキハ40からキハE200に変わったぐらい変わった感じ
43無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:25:39No.12600747+
>幻想郷が広くなったと錯覚しちゃうのもあるんじゃない?実際は別エリアが追加されてる感じだけど
よくある勘違い「幻想郷(東京都)・月(マサチューセッツ州)」←完全に別の場所
さらなる勘違い「幻想郷(東京都)・月(神奈川県)」←地方は同じだけど別区画
実際「幻想郷(東京都)・月(港区)」←人里が東京都八王子市八幡町みたいなものとする
44無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:27:34No.12600755+
実際幻想郷と外の世界の関係性がいまでも良くわかってない
四次元目の方向に位相がズレてる感じでいいの?
45無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:29:45No.12600765そうだねx1
月って静岡県じゃないの
46無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:31:33No.12600778そうだねx2
ノスタルジック要素やレトロ要素はもう秘封の方が強いような気はする
オカルト的な旅行巡りのアレコレもそうだし遷都後の東京もいろいろ想像できる
47無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:31:48No.12600779そうだねx2
    1579617108912.jpg-(1601974 B)
1601974 B
ノスタルジー自体が脳が美化した幻想みたいなところもあるし憧れる近代以前の暮らしを投影した幻想郷つくってもいいよね…
大河ドラマの戦国武将がやたらかっこいい的な感じで人里のトイレも水洗洋式普及しててもいいよね…
48無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:34:12No.12600782+
現代世界とはほぼ完全に隔絶された桃源郷的な雰囲気はなくなったかな
昔は幻想入り妄想よくしたもんだけど今ではあの頃求めていた幻想郷のイメージはない
49無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:35:12No.12600786+
別に田舎だから文明の利器が全く無いって訳でもないからなぁ
50無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:36:37No.12600794+
白馬村自体が村と言っても人口が八千人いる町だからな
しかも観光地だから定住者以外にシーズンによっては人が多くなる
51無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:39:01No.12600808+
全体的にこう…賑やか?になった結果ノスタルジーの寂寥感は消えた気がする
けど日常の場面場面を切り取れば普通にノスタスジーを感じ取れるって想像
52無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:40:03No.12600810そうだねx1
>東方の場合だと近代的なものは増えたからといって原風景的な所が減っていく訳じゃないからな
ちゃんぽんというか坩堝でカオスな感じの面は一貫してあるよね
近年の勢力が林立して対抗しあうような描写もあって
クンヌシサンがサークル名に込めていたであろう上海租界的なイメージには近づいたような気がする
53無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:43:33No.12600825+
良き思い出は思い出だから美しい 決して詳細に思い出したりはしてはいけない ただし 逆もまた然りとは言っておこう
54無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:46:22No.12600844+
とりあえず玄武の沢とか無名の丘あたりにでも行こう
55無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:48:58No.12600856+
消滅した集落とか風雨に晒された廃墟にはノスタルジックさを感じてワクワクするけど
一皮剝けばオカルトホラーの舞台に早変わりするからな…
56無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:52:15No.12600869+
最高はのんのんびよりみたいな田舎
最悪は屍鬼みたいな田舎
幻想郷はその中間のイメージ
57無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:52:16No.12600870+
現代日本の元風景として終戦直後~昭和40年代っぽいアメリカかぶれの昭和っ娘とか出てこないかな 3丁目の夕日的な
58無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:56:33No.12600892+
現代日本だと昭和60年頃の初期ゲーム文化に浸っている設定の少女でもいいかも
早苗さんがリアルタイムでテンテン見ていた説を採るとこの時代になるが
59無題Nameとしあき 20/01/21(火)23:57:27No.12600898+
永三面道中曲がなぜかノスタルジック
60無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:12:36No.12600953+
スラム出身の幻想少女を想像したことがあるけどクンヌシサンアウトローって言うかリアル系の汚いもの嫌いそうだし出ないだろうな…
61無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:16:21No.12600960そうだねx1
>スラム出身の幻想少女を想像したことがあるけどクンヌシサンアウトローって言うかリアル系の汚いもの嫌いそうだし出ないだろうな…
今の新連載もそうだけど透明度高いのを好んでるイメージがある
62無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:24:18No.12600987+
クンヌシサンがブラックラグーンとか見ると思うか?と聞かれたらまあ無いよな…
63無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:25:27No.12600989そうだねx3
いいですよね幻想郷の田んぼのなかに錆びて佇む自動販売機
64無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:27:11No.12600996そうだねx2
作風が真逆の竹本泉先生ファンだしな…
65無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:39:34No.12601031そうだねx1
    1579621174910.jpg-(2252708 B)
2252708 B
ノスタルジーであって欲しい反面人里の中心とか妖怪の山の集落とかは発展してて欲しいジレンマ
66無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:47:12No.12601051+
>ノスタルジーであって欲しい反面人里の中心とか妖怪の山の集落とかは発展してて欲しいジレンマ
天狗の集落は木造朱塗りの高層建築がそびえ立つ空中集落になってそうでいいよね…
67無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:52:58No.12601063+
スチームパンクめいたレトロな空中回廊いいよね…
68無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:53:19No.12601064そうだねx2
紅と妖はマップ埋まってない感すごい
69無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:53:21No.12601065+
    1579622001407.jpg-(975864 B)
975864 B
妖怪の山は色んな意味で巨大な風景であってほしい
70無題Nameとしあき 20/01/22(水)00:58:49No.12601073+
人里から一歩出れば山に囲まれた田園風景が広がっているのでけっこう手軽にノスタルジーは取り戻せると思う
71無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:01:13No.12601078+
天、針はノスタルジック
紺、鬼はそういうのがないイメージ
単純に舞台が幻想郷かそうじゃないかの差かもしれんけど
72無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:01:17No.12601079+
外の世界とは違うテクノロジー体系が発達しててほしい
バベッジの解析機関とパンチカードがコンピュータの代わりになってたりとか
73無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:08:19No.12601093+
>作風が真逆の竹本泉先生ファンだしな…
でも高橋葉介とか藤木稟とか京極夏彦とかも好きなんでしょ?
そっちは普通に割と生々しくダークなの多くないか
74無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:11:14No.12601101+
ぼちぼち無縁塚にもスマホとか入って来てるのに主な通信手段が1ビット通信の狼煙なの良いよね…
75無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:32:24No.12601133+
>>スラム出身の幻想少女を想像したことがあるけどクンヌシサンアウトローって言うかリアル系の汚いもの嫌いそうだし出ないだろうな…
>今の新連載もそうだけど透明度高いのを好んでるイメージがある
でも鈴にあったガチ貧困街っぽい所なんてもえ先生の画力もあって結構生々しかった様な
76無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:34:04No.12601135+
神主さん皮肉屋だし作品もそれが反映されてるとこ結構あるからあんまり牧歌的な綺麗なイメージはないかな
77無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:43:30No.12601146+
>さまよった結果異界にたどり着くって点では妖と天は似てるけど後者にノスタルジックを覚えないのは幽霊や桜(=自然)と違って後ろ戸の国って単語が田舎と結びつかないからなのかもね
妖々夢は中世日本の死生観みたいなのが全体的にバックボーンとして感じられて
その辺にノスタルジアを感じられるけど
天空璋は摩多羅神という時代に埋もれていた神が登場するものの
あくまで未知の何かであってその上で歴史文化背景を強く押し出す感じでも無かったから
古さより異質さが先立ったな
78無題Nameとしあき 20/01/22(水)01:58:10No.12601160+
>でも鈴にあったガチ貧困街っぽい所なんてもえ先生の画力もあって結構生々しかった様な
あれって貧困街なの?
メインの通りから1本くらい外れた通りぐらいにしか思ってなかった
79無題Nameとしあき 20/01/22(水)02:02:48No.12601165+
    1579626168309.png-(453173 B)
453173 B
紫が行くシリーズとか雰囲気的に好きだな
80無題Nameとしあき 20/01/22(水)02:03:05No.12601166+
このスレを見ると東方に対していろんな見方があるんだと再認識する
当たり前といえば当たり前なんだが
81無題Nameとしあき 20/01/22(水)02:06:03No.12601168+
>>でも鈴にあったガチ貧困街っぽい所なんてもえ先生の画力もあって結構生々しかった様な
>あれって貧困街なの?
>メインの通りから1本くらい外れた通りぐらいにしか思ってなかった
今さっき別スレでも話題になったけど貧困街と確実に断定できる要素はない感じだと思う
読者の解釈次第というところかな…
82無題Nameとしあき 20/01/22(水)02:06:16No.12601169+
>>でも鈴にあったガチ貧困街っぽい所なんてもえ先生の画力もあって結構生々しかった様な
>あれって貧困街なの?
>メインの通りから1本くらい外れた通りぐらいにしか思ってなかった
名言はされてないけどぬえらしきキャラが賭博やってたコマの辺りはそれっぽさ有ったね
他のとこでも往来の傍のこじきがやたら生々しかった
83無題Nameとしあき 20/01/22(水)02:13:05No.12601175そうだねx3
>このスレを見ると東方に対していろんな見方があるんだと再認識する
>当たり前といえば当たり前なんだが
だからいいんだ
84無題Nameとしあき 20/01/22(水)03:36:09No.12601210+
来世の存在が明白に証明されている世界だから物乞いはいてもそれなりの施しは貰えそう
85無題Nameとしあき 20/01/22(水)04:46:45No.12601236+
公式の里の様子見るとやたら資料に忠実であろうとしていて
なんの幻想感も無いのが違和感ある
あったとしてぎりぎり平屋の並ぶ街並みでビール飲んでるくらい
[リロード]23:20頃消えます
- GazouBBS + futaba-