昭和東南海地震(1944年)のときはどうも異常震域があったようで、長野の諏訪付近も大きな被害が出ている。つまり似たような災害がまた起きたときは、東海道ルートのみならず中央道ルートでも何か大きな被害が出る可能性がある。おれが東阪2センター運用というものに否定的なのはこれが理由。
-
-
と言っても、水の影響がある海岸線と違って、中仙道ルートは多少なりとも地震に対して強い事が期待出来る。 (今の地中埋設物は、地震に対しても結構強い。対して、地表建築物は水が来たら切り取られたようにやられる:足で東北を見た感想)
1 reply 0 retweets 0 likes -
うーん。そこまで気にするくらいなら、東京のバックアップセンターは福島あたりのほうがやりやすいんですよね…
1 reply 0 retweets 0 likes