トップ > 中日スポーツ > プロ野球 > 記事一覧 > 記事

ここから本文

【プロ野球】

北別府学さん、白血病を公表 池江からも勇気もらい「必ずや復活します」

2020年1月21日 紙面から

番組に生出演するため、テレビ局入りする北別府学さん=広島ホームテレビで(立川洋一郎撮影)

写真

 広島のエースとして通算213勝を挙げた北別府学さん(62)が20日、コメンテーターとして生出演した広島ホームテレビの番組「みみよりライブ 5up!」で「成人T細胞白血病」であることを明かし、自身のブログでも公表した。2年前に別の検査で判明し、昨年11月の検診で数値が上昇。きょう21日から広島県内の病院に入院して抗がん剤治療を開始し、その後はドナーから提供を待って骨髄移植を受ける予定だ。

 番組の終盤。北別府さんが自らの状況を語り始めた。優しい表情ながら、発せられたのは衝撃的な告白だった。

 「2年ほど前に成人T細胞白血病という診断を受けました。数値が上がらなければ大丈夫だったんですが、毎月、血の検査をして、昨年11月から数値が上がりだした。化学治療に踏み切ろうかということになりました」

 2年前に受けた血液検査で発覚。白血病に見られるようなけん怠感や発熱などの症状は見られなかったため驚いたという。その後は、白血球の数値が治療を受けるまで高くなかったことから、月1度の定期検診で経過観察してきた。

 この日、テレビ出演後、取材に応じた際も「前兆はなかった。微熱も全然なくて。だから初めて聞いた時は『何ですか、それ?』という感じだった」と振り返った。

 昨年11月の検診で数値の上昇が確認され、治療を行うことが決まった。「いよいよ治療をしないといけないと言われた時は、ちょっとね。心の準備はできていたつもりだけど、やっぱり食欲も落ちたし口数も減ったんだよ」。それでも年が明けると気持ちは前向きになり「ようやくスタートラインに立った」と言えるようになった。

 21日から広島県内の病院に入院し、抗がん剤治療が始まる。無菌室にも入るという。そして定期的に化学治療を受けながら白血球の数値を抑え、ドナーからの骨髄提供を待つ。

 昨年12月には「急性リンパ性白血病」と診断された競泳女子の池江璃花子が退院を発表した。「僕も勇気をもらったから。僕が完治をすれば同じ病気の人に勇気を与えられるかもしれない」と力を込め、通算213勝を達成した大投手は「行ってきますよ」と結んだ。その言葉に、病気に打ち勝つという強い意志が込められていた。 (市尻達拡)

◆競泳の池江も闘病中

 現役アスリートの白血病公表は、競泳女子の池江璃花子が知られる。池江は2024年パリ五輪出場を目指して闘病している。プロ野球では、オリックスなどで活躍した岩下修一さんが現役投手時代に「急性骨髄性白血病」と闘い、復帰を果たしている。ラグビーのトップリーグ、NTTコミュニケーションズのSOクリスチャン・リアリファーノも白血病の診断から約1年で復帰している。

<北別府学(きたべっぷ・まなぶ)> 1957(昭和32)年7月12日生まれ、鹿児島県出身の62歳。現役時代は181センチ、85キロ。右投げ右打ち。都城農からドラフト1位で1976年に広島に入団。カープ一筋で通算515試合登板。黄金期を支え、213勝141敗、5セーブ、防御率3・67の成績を残した。最多勝を2度、最優秀防御率を1度獲得。MVPに1度、沢村賞に2度選ばれた。94年引退。2001年から04年はコーチを務めた。12年に野球殿堂入り。

 

この記事を印刷する

PR情報

中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ