ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路

人事にマイナス評価を下される可能性も

「意味がない」と社員研修中に態度に出てしまっている人は要注意。社内評価が上がらない人の意外な盲点だからです(写真:Sunrising/PIXTA) 
人事コンサルタントとして、1万人以上のビジネスパーソンの昇格面接や管理職研修を行い、300社以上の企業の評価・給与・育成などの人事全般に携わってきた西尾太氏による連載。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

「こんな研修、意味あるの?」

新人研修、ビジネススキル研修、コミュニケーション研修、プレゼンテーション研修、管理職研修、問題解決研修、ハラスメント研修……。会社にはさまざまな社員研修があり、年々増え続けているように思えます。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

その一方、20代の多くが「研修なんて時間の無駄」と考えているという話もあり、30代以上の管理職でも「研修って必要なの?」「役に立たない」と口にされる方も少なくありません。

たしかに、時間とお金をかけて社員研修を行っても、成果に乏しく、覚えているのは食事とお風呂だけ、そんなケースが多いのも事実です(研修担当の方々には、「研修の食事は大切です。研修がうまくいくかどうかを左右しますよ!」と伝えています)。

ひと昔前と違って、今はビジネスパーソンが学ぶための環境が変わりました。社員研修以外にも、必要なスキルや知識を学ぶ手段はたくさんあります。

実用性の高いビジネス書が数多く出版され、WEBにもニーズに応じた無数の記事があります。「eラーニング」などのインターネットを利用した学習方法も充実しています。

会社の枠を超えて豊かな学びや出会いができる勉強会やオンラインサロンなども多数あり、 スカイプで参加したり、スマホの動画で簡単に学ぶこともできます。

忙しい時間を割いて、わざわざ会社の研修に参加する意味があるのか? そう考える人が増えているのも、当然なのかもしれません。

次ページ自分では気がついていない意外な盲点
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • iPhoneの裏技
  • 就職四季報プラスワン
  • 会社を変える人材開発の極意
  • 子どもを本当に幸せにする「親の力」
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
6

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • netwalker5c85090a737a
    研修 ブラック
    の検索結果が75,200,000 件の実情はどうしようもないわな。
    ちなみに某大手IT企業の新人研修で
    >あからさまに斜に構えた態度をとる社員
    だった知人は立派に部長です。
    up56
    down4
    2020/1/20 18:16
  • グローバルは植民地化88aa3ec0b954
    ブラック企業に限って、こういう根性論に即した合宿をやるものだ。
    up53
    down2
    2020/1/20 18:43
  • 鉄山皇ceb10c87bc8e
    会社の言うことを素直に聞く奴じゃないと評価低くなるぞ

    ということか。まあ社内の話なわけだからそりゃそうだろうけど。
    何か裏の意味があるのかと思って読んでしまったな…
    up45
    down2
    2020/1/20 17:40
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
「氷河期」を救え!<br>どこまで進む?就労支援

バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、就職難に苦しんできた「氷河期」世代。彼らをめぐる状況が変わり始めています。政府は650億円を投じ就労支援を開始、中小企業の正社員採用も広がってきました。この好機を生かす秘訣を探ります。