すくなくとも、#日本産科婦人科学会 ほかが出してきたこれ
https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20180907/bendel …
は1発でアウトにしていいレベルだし、これを持ってきた #吉村泰典 内閣官房参与はその場で解任すべきだったでしょう。
-
-
確かにこれはかなりダメでしたね。他の医学の分野でも、たまに「通説とされていたけどさかのぼると根拠があやふやだった」という事例があります。社会学には、そういう事例は一切存在しないのでしょうか。
1 reply 4 retweets 4 likes -
>「通説とされていたけどさかのぼると根拠があやふやだった」という事例 これはそういう事例ではありません。 https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20171217/professional … がいちばんわかりやすいと思いますが、 (1) 最初から研究不正ギリギリの論文が出ていて、 (2) それを極度に単純化して政治宣伝に使った ということなので
3 replies 10 retweets 8 likes -
なるほど、よくわかりました。ただですね、22歳がピーク、あるいはグラフの正確な形はともかくとして、「妊娠しやすさ」と年齢の関係は、「10歳代と40歳台が低く、その途中、おそらくは20~30歳を頂点とした上に凸の曲線」だろう、というのは通説というか常識と言うか、妥当な推論でしょう。
1 reply 0 retweets 3 likes -
捏造グラフについて、産婦人科医でなければ、あるいは産婦人科医であっても専門でなければ、いちいち原典を参照しようとはしないと思います。だからこそ、捏造なんてやるなよな、とは思いますが。
1 reply 0 retweets 2 likes -
名取宏(なとろむ) Retweeted 名郷直樹
類例というか、非常に些末なことですが、TANAKA Sigetoさんご自身が、名郷直樹先生の本に言及した事例はどうでしょう[ https://twitter.com/nnago/status/1011487140067196928 … ]。流れとしては、名郷先生の本に書いていないこと(「もはや論文は読むなということになっている」)を書いてあるとご主張されたわけです。
名取宏(なとろむ) added,
1 reply 1 retweet 2 likes -
まあ、わりとあることです。私も、なるべく少ないことを願っていますが、たぶんどこかでやらかしているでしょう。ただ、話の流れ(「医者は読んでいない論文を引用したり結果を改ざんしたりしてけしからん」)からすると、ちょっとまずいのでは。
1 reply 0 retweets 2 likes -
「人間がやることにバイアスがあることは大前提」ともおっしゃっておられましあね。まったくその通りです。ただ、ご自身にもそのバイアス(「医師は論文を読むことを軽視している」)があって、名郷先生の本に書いていないことを読み取ってしまったのではないでしょうか。
1 reply 2 retweets 2 likes -
学会と個人では確かに違いますが、「発覚したあとも知らんぷり」というのは同じ状況では。具体的に引用して「名郷先生の本には確かに『論文は読むな』と書いてある」と反論するか、ご発言を撤回なさるかすべきなのでは。産婦人科学会も「きちんと検討します」と言っておけばOKだったんでしょうか。
1 reply 1 retweet 3 likes -
重箱の隅をつつくようで申し訳ありません。こういうことは産婦人科学会、あるいは医学会だけなく、他の分野でもあるんだなあと思っていました。
1 reply 0 retweets 2 likes
「産婦人科学はニセ科学」というような強い主張をするなら、他の分野と比べてたしかに産婦人科学がひどいことをある程度、定量化して示す必要があるのではないかと愚考しますが、いかがでしょうか。