だから本来大きな心で変わらなきゃいけないのは加害者側なんです。 21歳の子にそのように思わせてしまう状況や未だに誹謗中傷を続ける輩がいるのが問題。
-
-
Show this thread
-
-
-
そうですね。 大きな心を持つのは素敵ですが 受け入れるべきものはもっとあたたかくあなたを包むものであって欲しい。 理由なくあなたを傷つけるものは断固拒否でいい。華麗にスルーしてください。
-
-
-
ニコルさんは逆のことを言いたい。本意じゃない。そしてメンタルドクターさんもそれをわかっててあえて違いますよと書いていると思います。お二人による問題提起です。ネットで匿名だからなんでも許されるなんでとんでもない!!ですよね。
-
-
-
人の悪い面にばかり目を向けるのではなく、良い面にこそしっかりと目を向け、認めていく事を意識的にしています。 その方が、お互いポジティブでいられる様な気がします。
-
それぞれが得意分野で輝きを放つ。それにより、自然と足りない部分を補い合う。 輝きを放つ事で周りから認めらやすくなり、自信にも繋がると思う。 そんな世の中なら、少しは生きやすくなるのかな……?
End of conversation
New conversation -
-
-
藤田ニコル氏は良い悪いの話はしていないのではないでしょうか?
-
その通り。 論点ズレズレ…
End of conversation
New conversation -
-
-
ネット上の誹謗中傷が野放しなのはおかしいです
-
-
-
発端の事件を知らないのですが、ニコルさんも、先生どちらの意見も正しいと思います。 ニコルさんの場合は、ネットの誹謗中にさらされて来たから、受け流すという精神力を身に付けた。 先生も意見は同じだけれど、悪質なものは戦うべきで許されないという事ですよね? 違ってたら、すいません(°▽°)
-
-
-
これは「誰か助けて」って言いたいのでは? 自分だったら1番辛い時こういう文面になると思う。 にこるんの中で、加害者の方が悪いから気にしないでいいっていう時期はもうとっくに過ぎてると思う…
-