ナマハゲが発した新日本プロレスファンへの苦言は深く受け止めなければならない。
2020年1月19日に後楽園ホールで開催された「JPW PRESENTS CMLL FANTASTICA MANIA 2020」。この日も新日本プロレスワールドで生配信が行われていたわけだが、棚橋弘至選手が「愛してます」と叫んだ全試合終了後、事件は起こった。
2019年に続き、ルチャの奥深さや楽しさを伝える伝道師として活躍しているナマハゲ選手(本人曰く5代目)が座っていた解説席にマスクをかぶった子どもが乱入。それだけ終わればよかったのだが、大人たちがけしかけていたことが映像を通しても伝わってきたのである。
ナマハゲ選手は大切なお祭りの最中に、水を差すような言葉は残したくなかったのだろうが、さすがに注意すべきことだと想い、Twitterに投稿した。
ここからは僕の感想を書いていく。なぜ、レスラーにこんなことを言わせなければいけないのか。とても悲しく感じた次第だ。
由々しき事態とストレートな言葉
僕個人としてはわざわざメキシコで日本料理屋を経営しているナマハゲ選手にこんな印象を与えたこと自体、新日本プロレスファンとして恥ずかしい。
僕はこれまでにも会場でのマナー問題について触れてきたが、改善される見込みもなく、悲しく感じている。
年に一度、新日本プロレスとCMLLが共同で行うお祭りの中で、なぜこんなことが起きるのか。敢えて言うのであれば、団体側からマナーの周知が甘い点もあるように思う。
本件も本来であれば、スタッフが止めてるのが筋だ。あの子どもが何か危ないものを持たされていたとしても、誰も注意せずにプロレスラーとアナウンサー2人の背後に立ったわけだ。平和な日本だから許されるが、治安の悪い国だと考えればゾッとする行為だろう。
ナマハゲ選手は本人の意向を伝えた。年に一度スポット参戦するレスラーがこんな発言をした場合、次はないかもしれない。それでもキッパリと迷惑行為をする方は会場に来なくてよいと語ったのだ。
楽しいルチャの祭のなかこういうことを言いたくねぇがさすがに腹に据え変えたので
解説の途中子供がちょっかいかけに来た
子供のやることなら仕方ない
が
馬鹿な親がけしかけた子供なら話は別
ナマハゲ選手は子供が突如解説席に紛れ込んでことについては「しょうがない」と割り切っている。それもそうだ。好きなレスラーが近くにいる。やっていいこと悪いことの判断がつかない子供としては、突撃してしまっても罪ではないと僕も思う。
一方で、これが親が「やってこい」と仕掛けたことであれば、全く話は別になる。ハッキリと言ってしまえば放送事故を招きかねない妨害だ。
みたくもねぇがモニターのすみでニヤニヤ笑ってるのも見えてるし子供に「行け!大丈夫!」とか言ってるのも聞こえてる
馬鹿じゃねえのか?
それともなめてるのか?
インターネットの動画で顔晒して調子乗って子供使って
何も知らない子供が怒られたのはお前のせいだぞ
恥を知れ
二度と来るな
ナマハゲ選手は子供をあしらった。村田さんからコメントを求められたタイミングで身体に触れられれば、「なんだこの子供は?」と思ってしかたない。その時点で頭に浮かぶことは、保護者は何をやってるんだということだろう。
すげぇな
見返したら子供が俺に叱られてるのみて笑ってるな
この子の親は別で画面の外で煽ってるのか?
いやー凄い
これに関係した大人全員本当に二度と来ないでください
迷惑です
本来であれば注意すべき大人がけしかけてきた。言い方、伝え方の前に一線を超えていることを自覚していない点をナマハゲ選手は説いている。
また、ナマハゲ選手が子どもに「邪魔だ、仕事中」と怒った後、元井美貴さんがフォローしたのは大人の対応と彼女が持つ優しさであり、本件に対して決して気分がよくないこともTwitterで明らかにしている。
新日本プロレスのマナー問題は続く
以前、入場中のジュース・ロビンソン選手に自分の子どもを渡し、自分がカメラに向かってピースする男性が後楽園ホールに現れ物議を呼んだ。
今の会場には子どもも多い。それは素晴らしいことだが、こうして子どもをダシにして目立とうとすることは明らかに良いことだとは思えない。
スポットライトを浴びるのはレスラー。その姿を見るためにファンはお金を払っている。名前も知らない誰が無理やりに目立とうとすることだけは全く支持する気になれないと改めて思った次第だ。
→【ランキング参加中】人気プロレスブログはここからチェック!【クリックで応援お願いします】