Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
https://wakearipro.com/accident-property-future/ … みなさま、コラムでございます。「事故物件について書いて」というご依頼でしたので、実際事故物件ってお得なの?というあたりから、人間は有機物だからしょうがないだろという話まで書かせていただきました。是非ご一読いただければ幸いです。いい事故物件の話です。
-
みんな地獄先生ぬ~べ~を読んでないから、理屈と呪文の区別がわからないのでは。読みましょう、地獄先生ぬ~べ~を。
-
本質的理解がともなわないまま「アート」とか「ストローマン論法」とか唱えて敵を殴るやつ、本当にやめた方がいいですよ。悪霊とかにやりましょう。
-
藁人形論法をやっているというのは、「おまえは詭弁を弄している、卑怯である」という批判であって、それに同時に「おまえはマトモな理解力がない」という罵倒をセットにすると、混ぜるな危険が発生するってわかんないのかな…。
-
-
よくわかってない呪文を適当に唱えると、尻から出るから注意が必要ですよ。
-
「唱えると敵が退散する呪文」みたいな認知なのかな。生麦大豆二升5合
Show this thread -
https://twitter.com/demokratia_jp/status/1219063217671917568 … あの、ストローマン論法をやった覚えはないというのは当たり前なんですが、ストローマン論法というのは論敵を貶めるために意図的にやる詭弁なので、「理解力が無い」人がやるものではないと思うんですが…。
Show this thread -
「アートのわからないカスめ」みたいな罵倒でマウントするやつ、攻防で遊ぶことすらできないので流石にさみしいですよ。なんというか、最低限のゲームが見えてないからゲームに参加できてないというか。頑張って欲しいですね。
-
アートとか数寄とかは総合格闘技なので、一つだけ極めるより、絵、文章、音楽、酒、料理、建築など他分野を統合してシームレスに引用出来る奴が強いけど、まぁ表現の出来不出来と直結するわけでもない。(引き出しの多さは表現力と連関はするだろうけど)
-
イキリに対して諧謔で下から関節極めるやつがわからないとアートMMAで戦うのは厳しいですよ。伊達におじさんも「好きな作家は?」って手袋投げつけ合う文学部から、酒を出す飲食業という俺わかってるぜ天下一武道会を抜けてきていない。
-
「危ない薬も喧嘩をバシバシやってきた」と言うより、「危ない薬も喧嘩もしたことないよ、ロックは詳しいぜ」の方が、レベル高そうに見えるやつを理解するのが大事ですね。これを知らないと、寝技わからないままUFC出たボクサーみたいに下からキメられる。
-
基本ですが「アートがわかる」というより「アートがわからない」と言った方がレベルは高そうに見えますよ。
-
危ない薬も喧嘩もしたことないよ。ロックは詳しいぜ。
-
地元のプログレッシブロックに詳しいという一点で自意識を保っているおじさんでももう少し上手にマウンティング欠けてた気がする。
-
おじさんも文学部出てるし物書きでメシ食ってるし、飲食経営してたからアートとか表現とか数寄とかでマウンティングするやつは結構詳しいけど、ここまで解像度が低いアートマウンティングは初めて見た。
-
音楽業界人というデカい主語の流れ弾を食らったみなさん。
-
https://twitter.com/permusics/status/1219056994004267009 … 音楽業界人各位へ、どうですか?やってますか?
-
自分の感覚を他者が理解して当たり前だと思うやつ、単純に幼児性ですよ。
-
料理に塩を使うのと何が一緒なんだよ。
-
https://twitter.com/permusics/status/1219053390971359232 … 虚無、自分が虚無であることに本当に気づかないからすごい。
-
https://twitter.com/permusics/status/1219055641097949184 … こういう「自分は文学とかアートに通じ、理路を論ずることなく正しいことが言える」みたいな謎の確信を抱いてしまうバカってどこから生まれるの、排水溝とか?
-
インターネット、ボーっと眺めていると不快なものが無限に視界に入るという体験に慣れが生まれて来ないのかな、それともみんな快適なインターネットをやってるのかな。
-
おまえんちの横にイケハヤランドが発生したことについては同情するが、イケハヤランドを作る自由はある。そういう話をしています。
-
美しいものを探す方が前向きですよ。
-
社会、95%は不快なもので、4%が体調に深甚な影響を及ぼすほど不快なものでは。
-
「不快なことは悪いこと」ってマジで言う人、社会から受ける不快がわりと少なく快適な人生を送ってるっぽいので、おじさんが患っている広義の知覚過敏を分けてあげたい。
-
「不快」概念と「悪い」概念を適切に分離できないみなさま、文明生活向いてないですよ。
-
クソみたいな現代アートが悪いわけではない、クソなだけである。
-
しゃらくせえ現代アートがドヤってるのを見た時、楳図かずお先生の家を「視覚の暴力」だと暴れたおばさんこういう気持ちだったんだろうなというのはわかる。それはそれとして、不快だからと言って排除していいわけではない。
-
うっかり真面目に長文ツイートしちゃったから、うまいことジョークでキレイに終わらそうと思ってやるツイート、大体クソみたいな出来になりますが、やる自由はある。やらせろ。
-
毎日通る道でミヤハヤが常時ボクシングペインティングやってたら、晩酌の量は増えてしまうだろうなと思う。
-
おじさんは大学生のグループ展みたいなのを曖昧に集めて「アート溢れる街」みたいな試みを行う自治体に住みたくはないという気持ちを有しておりますが、それはそれとしてやる権利はあるという立場です。それはそれとして住みたくはない。
-
毎日通る道で毎日クソみたいな現代アートがドヤっているのが不愉快でしょうがない、みたいな状況をみなさんも考えて深めてみましょう。
-
ただ、リベラルを頑張っていくと、「道徳を私人間の同意として設定する自由は明確にある」というところも出て来るので、一定はこれで整理できるんだよね。ゾーニングとかも一応この理屈でやれんことはない。
-
これに関して「私的同意空間」みたいな、ある場所において採用される道徳は、その場所を占有する人間および使用者の同意で決定する自由がある、みたいな「集団的自由権」みたいな理屈を考えたことがあるけど、あまり役立った記憶はないな。
-
リベラルは「ゆるんだ身体をしたおっさんがフルチンでビーチで過ごす自由」などを想定して、常に己を鍛えていかねばならない。
-
借金玉 Retweeted
フェミニストたちはヒジャブとヌーディストビーチの二択を迫られている
-
僕から見て「不快なクソ」っていう表現は世の中に数多あるし、見る度にクソを目に押し込まれた気分になる表現ってのはそりゃ確かにある。でも、クソみたいな表現をやる権利は守られなきゃいかん、ただしそれをクソだと批評する自由もだ、こういうのがリベラルだと思ってた。
-
みんなが「不快だ、社会からなくせ」って言ったとしても、「待って、それって本当に正しいの?」って問う立場がリベラルちゃうんすかね。「それやったら胸の大きい女性から広告に出演する権利を奪っちゃうよ、それって守らなきゃダメじゃない?」ってのがリベラルでは?
-
みんなの不快だという気持ちを集めて、社会から不快なものを全部追い払おうという全体主義に対して、「それはアカンよ」って立場がリベラルちゃうんすかね…。