高校1年でやめました

カリフォルニア大学バークレー校3年生。日本の高校を1年で退学し、アメリカへ。ワシントン州のコミカレを経て、現在カリフォルニア大学バークレー校で遺伝学と植物学を専攻中。

カリフォルニア大学バークレー校に入学して後悔した事

f:id:likeforest:20200117145008j:plain

こんにちは!チョコベイビーです。今回は私がカリフォルニア大学バークレー校に入学して後悔した事を紹介したいと思います。

 

 

キャンパス周辺の環境が悪すぎる

f:id:likeforest:20200117141100j:plain

近年、当校のキャンパス周辺の環境はとても悪いです。カリフォルニア大学バークレー校に進学する前に知っておきたい事 - 高校1年でやめました の記事でも紹介したように、キャンパス周辺の治安はとても悪いように感じます。また、マリファナ以外のLSDなどのドラッグユーザーも多いように感じます。ある程度治安の悪さは覚悟していたつもりですが、想像以上の治安の悪さに驚きました。また、キャンパス周辺のアパートや寮の家賃はとても高額で、最低でも一人部屋(Single Bed Room)だと月に1000ドル(約12万円)は必要です。その家賃の高さ故に、友達と一人部屋をシェアしている人も少なくありません。

 

 

クラスの母体が大きすぎる

f:id:likeforest:20200117144821j:plain

2019年の秋セメスターの授業初日に教授に言われた事は「I do NOT encourage you to come to class. I will be posting lecture videos through Canvas!」と言われました。つまり、クラスの母体が1000人以上なので、講義に来るのではなく、ビデオで自学自習しろと言われました。当校に進学して流石にこれにはびっくりしました。今まで通っていたコミカレとは違い、授業の母体が1000人とはかなり驚きました。また、授業の母体の大きさ故、教授と直接話をしたり質問をしたるする事はなかなか難しいように感じます。

 

 

周りが凄すぎる

f:id:likeforest:20200117134212j:plain

これに関しては、進学当初からある程度理解し、覚悟しているつもりではいましたが、本当に周りにいる方が凄すぎます。特に、当校には化学や物理オリンピックに出場した経験のある方が沢山います。実際、前回物理の授業を受講した際、物理オリンピックに出場したクラスメイト達に平均点を釣り上げられ、良いGPAを取る事がとても難しかったです。当校の成績の付け方は「Curving(カービング)」と言われるシステムで、クラス全体の出来具合いにより、各生徒の成績を出す制度です。このような相対的に成績を評価するクラスでは、周りの生徒のテストの出来が自分の成績に大きく影響してきます。

 

 

学食が不味い

f:id:likeforest:20200117134010j:plain

当校には4箇所のDining Commons(Cafe 3, Clark kerr, Crossroads, and Foothill)という学食が食べられる食堂があります。これらで提供される食事は本当に美味しくないです。チキンや魚(サーモン)は乾燥していて、パサパサしています。私も2019年の秋セメスターにMeal Planを購入し、ほぼ毎日のように食堂へ通っていたのですが、私の友達は「Dog food taste much better!(ドッグフードの方が美味しい)」などと言っていました。これから当校へ進学をする方はMeal Planの購入はオススメしません。自炊した方が断然良いです。

 

 

まとめ

今回はカリフォルニア大学バークレー校に進学して後悔した事について紹介しました。正直どこの大学へ進学しても、何か不満に感じる事は必ずあると思いますが、当校に進学するにあたり、上記の事を知っておくと良いかもしれません。これから当校への進学を考えている方の参考になれば幸いです。

 

この度はご覧頂きありがとうございます。

是非、はてなブログの読者登録、そして星☆☆☆はてなブックマークをよろしくお願いします。