いつまでもN88BASICにしがみついていても仕方ないので、年が明けた辺りから、現代のプログラミング言語を学ぶことにしました。
簡単で初心者が書きやすい言語ということで、数あるプログラミング言語の中からRubyを選択。某プログラミング学習サイトを使って、Rubyを学び始めたところ、これがなかなか使いやすい。
過去にN88BASICを多少触った経験もあって、条件分岐処理(if文)や繰り返し処理(for文やtimes文など)、配列あたりまではすんなり進めました。N88BASICとRubyではコード文の書き方こそ異なりますが、どのような処理を行うのかイメージできたことが大きいかも?
Rubyは用意されているメソッド(一連の処理をする組み込み関数)が豊富。メソッドを使うことで、複雑な処理も簡単に記述できます。例えば、sumメソッドを使うことで、配列内要素の合計が求められる。
Rubyを十分に使い込んで慣れている方であれば、メソッドを連続して用いることで、ある程度複雑な処理を一行で書いてしまうらしい。
それから、Rubyで書かれたフレームワーク「Ruby on rails」を使うことで、Webコンテンツを簡単(?)に作れるらしい。オープンソースなので利用条件も緩いと思われる。
プログラミングだけでなく、webコンテンツ作りも興味あるので、Rubyをある程度身に付けたところで、Ruby on railsにも触れてみたい。
プログラミング言語Rubyについて、5chからコメントを集めました。プログラミング言語の話に加えて、「ルビーの指環」や「怪盗ルビィ」といった昭和の懐メロネタも登場。
1: ボブキャット(北海道) [NO] 2020/01/17(金) 10:42:27.95 id:XWLKJqBV0 BE:422186189-PLT(12015)sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Yokohama.rb Monthly Meetup #108
2020-02-22(土)17:30 - 20:00
横浜市神奈川地区センター(小会議室)
神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町8-1
Yokohama.rbは、横浜周辺のRuby技術者たちが集まってRubyに関する何かをする地域Rubyistコミュニティです。
タイムテーブル
時間 内容
17:30~ 開場
17:40~18:00 自己紹介
18:00~19:00 セッション1
19:00~19:10 スイーツタイム
19:10~20:00 セッション2
20:00~20:15 片付け
参加費
200円 会場払い
https://dzpp79ucibp5a.cloudfront.net/events_banners/102008_normal_1576923854_88873_normal_1552788321_DSC04844.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8860/18757177882_f7c9523978_z.jpg
https://yokohamarb.doorkeeper.jp/events/102008
18: ラグドール(ジパング) [CN] 2020/01/17(金) 10:52:25.81 id:znR3diG90しかし、よくいろんなプログラム言語が出来るなと不思議に思う。
一つや二つの言語を完全マスターしたほうがいいと思うのだが。
20: ボルネオウンピョウ(家) [US] 2020/01/17(金) 10:54:11.06 id:UkTSLi2l0
25: バーマン(千葉県) [JP] 2020/01/17(金) 10:57:55.97 id:Hqpm4nDi0快盗
140: ジャガーネコ(東京都) [ヌコ] 2020/01/17(金) 12:49:02.76 id:TDKX7gVa0>>25
だーれっかぁーのぉーあつういハァート♪
308: ツシマヤマネコ(大阪府) [CN] 2020/01/18(土) 16:13:35.52 id:OHkFGXhn0>>25
kyon2
31: ボルネオヤマネコ(静岡県) [CN] 2020/01/17(金) 11:01:23.67 id:rHqzowns0曇りガラスの向こうは風の街
ruby使ってるのWEB系のイメージ
まず基幹系や決済系では使わんわ
53: スコティッシュフォールド(東京都) [US] 2020/01/17(金) 11:32:42.61 id:ew2mZzML0プログラミング言語って宝石の名前が多いよな
80: イリオモテヤマネコ(茸) [FR] 2020/01/17(金) 12:06:21.74 id:DMiXxooM0rubyも大分速くなったので結構いい感じ
あと10倍くらい速くなるとすごく嬉しい
94: ターキッシュバン(千葉県) [US] 2020/01/17(金) 12:13:46.39 id:RIfB9IFs0言語仕様はrubyの方が好きなんだけどね…
お前ら for i in range(3) と 3.times do どっちが好き?
160: リビアヤマネコ(東京都) [ニダ] 2020/01/17(金) 13:29:49.52 id:LdfOuLhs0
188: ボルネオウンピョウ(東京都) [US] 2020/01/17(金) 14:14:22.15 id:xngbCk/A0意外とRuby案件多いで
205: マンクス(SB-Android) [KR] 2020/01/17(金) 14:56:40.10 id:LjNsKq6e0JavaとRubyとJavaScriptはどれも1995年に登場したんだよな
Pythonはそれより2年古い
それ以前の意識高い系はTURBO Pascalとかやってたんだっけ?
ガチ勢はLISPとかか
プログラミングが進歩しない理由がこのスレに集約されている
独占しようとしたり統一しようとしたりお互い言語の時点で競い合ってる
要するに支配されたくないのである
235: サバトラ(千葉県) [EU] 2020/01/17(金) 16:10:02.66 id:RCctRz1X0
241: ラガマフィン(空) [US] 2020/01/17(金) 16:56:46.15 ID:v/dh4ilz0
283: デボンレックス(千葉県) [US] 2020/01/18(土) 09:56:16.67 ID:2eGM3lgr0
317: サバトラ(SB-iPhone) [AE] 2020/01/18(土) 18:41:20.39 id:QxBNIEAu0曇りガラスの向こうは風の街~
339: トンキニーズ(兵庫県) [SE] 2020/01/19(日) 09:09:18.14 id:VzUjF1r+0もーN88BASICに戻れ。
今のPCのマシンスペックを考えれば、インタプリタ言語でも何も問題は無い気がする。
341: ベンガル(東京都) [US] 2020/01/19(日) 09:56:50.85 id:owUlBJpt0
元スレ:日本製プログラミング言語「Ruby」 これ最強じゃね?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579225347/