【最大10000ポイント】当たる!!質問投稿キャンペーン!

ハローワークインターネットサービスで電話して採用されたのでバイトをしていました。
会社は本社が東京にあり、私が働いている場所は千葉です。
12日経ってから私に採用の電話をしてきた事から他の人が辞めたので私に電話をしてきたと思われます。
というか800人応募があったそうなので辞めたらその800人で電話していない人に電話して採用しているのだと思います。
事実、新規募集だったのに既に1週間前には既に始まっていましたし他の人の話では辞めた人がいるそうです。

仕事内容は肉体労働で自給は800円で体重は5日で6キロ痩せました。
ハローワークで書かれている事と違い8時間労働では無く、12時間労働で休み時間は普通の1時間です。
仕事内容や12時間労働は仕事仲間が良い人達ばかりだったので正直これからも頑張っていけると思っていましたが本日来た会社の偉い人が無理でした。
仕事内容の駄目だしなら愛があると思えるのですが、言われた通りに動くと「なにやってんだよ!、そんな事やれって言ってねぇだろ!!」などなど12時間色々と言われ最後には「お前センスねぇな」と大声で言われて帰られました。
1日だけなら我慢できると思い仕事を終わらせましたが帰りにその人がこれから毎日来ると言われ帰宅してから辞めて別の場所で働こうと決意しました。
20時30分に帰ってきてすぐに本社に電話したら私が「続きそうに無いので辞めます」と話すと「明日シフト入ってるんですね、来てください」と言われました。
「それは絶対無理です」と私が言うと「それでは、失礼します」と電話相手に言われたので「給料はどうするんですか?まだ何も聞いていないのですが」と言うと「だから!明日来て給料の話をして、そのついでに1日働けばいいでしょ!」と明らかに怒っている口調で言われました。
私が「すいません」というと「経理から連絡いくから!」と電話を切られました。
正直行きたくないから今日電話したつもりだったのですがこの返しがくるとは予想外でした。
バイト先では働いてから5日ぐらい経ちますが給料の話どころかタイムカードすら作られていません。
辞めるつもり今日まではなかったので給料の話は後でも良いかなと思いましたがタイムカードはこの5日間、バイト先の責任者が紙に書いて管理しています。
タイムカードの話は朝と夜の毎日2回聞きましたがバイト先では私1人だけタイムカードが無い状態でいつ作られるか分からない情況でした。

ここで聞きたい事が3つあります。
1.私は電話で怒られた訳ですが電話の相手のが言うように明日仕事に行ってから辞めるべきだったのでしょうか?というかどう返せば良かったのでしょうか?。
2.明日経理から電話が来ると思いますが正直現金を受け取りに来いと言われたら受け取りに行きたくありません(もうこの会社とは関わりを持ちたくないで電話で終わらせたいです)、振込みにしてもらうにしても紙に書いてくれと言われたらその紙を郵送してもらいたいのですがそういう事は可能なのでしょうか?。
3.働いた5日分のタイムカードは無く、紙に書かれた通り(真偽は不明)ちゃん給料計算は行われるのでしょうか?。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

12時間労働」に関するQ&A: 初めて書き込みします。自分は一月半前に派遣の仕事に就きました。12時間労働で4勤2休で日勤と夜勤の二

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

A 回答 (4件)

1・普通の常識ある社会人なら、アルバイトでも2週間前までに辞める事を伝えるというのが常識です。


たった1日嫌な事があったから「今日で辞めます」というのは、「明日仕事に行ってから辞めるべきだったのでしょうか?というかどう返せば良かったのでしょうか?」なんて問題外の行為です。相手が怒るのも無理はありません。

2・この場で聞いても誰もわかりません。その会社の経理担当にでも聞いてください。

3・これもここで聞いても明確な回答なんて出てくるわけがありません。私が支払われますなんて書いたところであなたは満足なのでしょうか?普通の常識がある会社ならそのような非常識なことをされてもちゃんと支払ってくれますが。

失礼な事を書かせて頂きますが、あなたの行なっている行為は、とても社会では通用しない非常識な事を行い、なおかつ行きたくない・だけど給料は欲しいなんて、自分の都合しか考えていない自己中心的な意見です。

正直このような行為・質問をするということはとても恥ずかしい行為だと思ってください。もう少し社会の常識を学んで下さい。
会社経営者からの意見でした。
    • good
    • 0

長いので全部読んでいません。


ご自身で、重要な事柄が何か考えて、それを抽出して下さい。
もちろん、何が重要か判断する基準も自分で考えたり、あるいは勉強することが必要です。この場合は、労働法を勉強するとか。

本題ですが、辞めたいなら正当化できる理由を説明しましょう。
この場合は、「偉い人が従業員を侮辱した」という点です。
職場における叱咤激励にも限度があり、人格の否定や尊厳の無視、公衆の面前(従業員や客を問わず)での罵声は法的にも許されないのです。

退職の意思と理由、事後処理については、書面で書くべきです。
給料についても「私は貴社を退職する。理由は、上司による侮辱や尊厳を否定する態度にある。何時間分の未払い賃金については、この口座に振り込むように。なお、こちらでも勤務時間を記録している。」と書いて、内容証明で送りつければ良いと思います。

仮に給与が振り込まれなければ、その際は、訴訟を起こしてください。
    • good
    • 1

辞める人が多いと言う事は何かしらの問題がある所という訳です。


ご質問の形で辞めるなら、給与は諦めた方がいいと思いますね。
もちろん電話で明日から行きませんと言うのは言語道断ですが
ご質問者さんの気持ちも判りますから、敢えてそれ以上は言いません。

社会にはそういう会社もあると言う事を勉強したと思ったら
気持ちも切り替えられるのでは?

明日経理から電話があった時に
「給与が出るなら銀行に振り込んでください」と言えは済む話だと思います。
でも期待はしないで下さいね。労働基準法ではこのケースでも賃金の支払いを
しなさいとなっていますが、あなたがどれだけの時間働いたかを示す証拠も
残っていない状態では、基準監督署も動けません。

それにしても酷い会社ですね。
ハローワークに報告した方がいいと思いますよ。
募集内容と実際が違っている場合は、ハローワークも次の受付で是正勧告が
出来るはずです。
    • good
    • 0

高校生か大学生か知りませんが、そんなことでは社会でやっていけませんよ。

それまでにはちゃんと忍耐力をつけて礼儀を学んでくださいね。

1.シフトに入っていたにもかかわらず突然止めることを申し出て迷惑をかけてしまうわけですから、給料の裁量は先方に任せて止めさせていただくことをお願いすべきでしたね。
2.可能ですが、そうしてもらえるかどうかはどのようにお願いするかで変わると思います。
3.普通なら行われると思います。

まあ、今回は勉強したと思って給料全部もらおうなどと思わないことだと思いますよ。
    • good
    • 0

このQ&Aに関連する人気のQ&A

12時間労働」に関するQ&A: 赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

「」に関するQ&A:

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
アルバイト・パート
(2020年1月7日)
カフェバイト辞めたいカフェでバイトを始めたのですが、今まで飲食店(特に居酒屋)と薬局を半年くらいしか経験がなかったので、初めてのカフェバイトでした。カフェでお仕事されてる方には失礼ですが、飲食店で
その他(悩み相談・人生相談)
(2020年1月18日)
職場の元カレに、お金を20万円貸してしまいましたが転職されて上司に相談しました。話しにのってくださいまして元カレの携帯に電話をいれて下さいました。お金は借りましたと、正直に言ったそうです!上司
アルバイト・パート
(2019年12月22日)
高校生のバイトについて質問です。来年私は高校生になるのですが、バイトを応募するのは16歳を超えてからの方がいいですか?これは私個人の見解なのですが、15歳よりも16歳の方が採用されやすい気がします。
アルバイト・パート
(2020年1月18日)
大学1年男子です。入学してから、大学寮に住んでいるのですが、そこではアルバイトをするのが難しかったです。しかし、もう1年も終わろうとして、退寮の時期が迫ってきています。退寮したらもちろん、新しいア
アルバイト・パート
(2020年1月10日)
ミスタードーナツでパートしようと思うのですが、55才では、引きますか?
アルバイト・パート
(2020年1月17日)
週1〜週3くらいで、チームプレイというよりかは、個人プレイな割の良いアルバイトはありますか?ちなみに掛け持ちで探しています。デリヘルとか風俗系しか思いつきません…(>_<)デリヘルとかは彼氏がいるので
アルバイト・パート
(2020年1月17日)
バイト先の店長が怖いです。長文になります。。ラーメン屋でアルバイトしている20代女性です。本職の仕事とは別でアルバイトを始めました。 求人には「覚えることが少なく簡単」と書いてあり、記憶力
アルバイト・パート
(2020年1月7日)
介護の仕事は50歳からでも可能でしょうか?まだ中1の子供が居まして主人は単身赴任で月に2回程しか帰宅出来ない為週3ぐらいのパートを考えています。現在もパートはしています。介護の資格も考えています
アルバイト・パート
(2020年1月10日)
バイト先のお肉の匂いが無理で辞めたいです。4ヶ月ほど働いてるのですが、元々気になるなぁと思いつつ、支障が出る程ではなかったのですが正月の五連勤で遂に強い吐き気を催すほど肉の匂いが無理になってしまい
アルバイト・パート
(2020年1月6日)
僕は就職しないでパートばかりしてます。男のくせにパートばかりしてる人は人間のクズですか?
アルバイト・パート
(2020年1月18日)
サンマルクでバイトを始めてまだ二回しか入ってないですけど辞めたいです。たくさん稼ごうと思い掛け持ちでサンマルクでバイトを始めたのですが、全然シフトを入れてもらえず次入れる日が分かったら電話しますと言
カップル・彼氏・彼女
(2019年12月22日)
昨日彼氏と女友達と遊んでて車の中で私が寝てて、途中で目覚めたら友達と彼氏が話してて、友達の彼氏の相談を私の彼にしてましたその時に彼氏も私のことを話してました彼氏は私のことを嫌なところがないと人
Recommended by

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Qはじめたばかりのアルバイトを辞めたいのですが・・・

相談です。下手糞な文章ですが、回答していただけたら幸いです。

アルバイトに通い始め、ほんの数日しか経っていないのですが、採用して頂いたアルバイト先を辞めたいと思っています。アルバイトを辞める際は二週間前には話さなくてはならないと伺ったのですが、まだ本格的なお仕事はできず教わっているだけの状態です。

採用との報告を頂いた際、他の志望先の結果を待ちたかったのですが、どうやら私以外の志望者の方が皆断ってしまったのか(結果報告の期間が3日ほどあったのですが、私に連絡がきたのは最終日の夜中でした)急だが次の日に一度店に来て欲しいといわれました。

他のアルバイトが不採用であった時のことを考え、「他のお店でやりたい所があるのはわかるけど、結果がでるまではとりあえずそこに行きなよ」という親の意見に、私も軽く考えてそうすればいいかと次の日にそのお店に行きました。
店長さんからは説明を聞くだけ、と聞いていたのですが、行ってみるとすでに私用の名札から制服、シフト表まで用意されており驚きました。もう断らせないという気迫が店長さんから伝わってきて、正直身体が引いてしまいました・・・。
第一志望のバイト先は倍率も高く、緊張して失敗をしてしまったので諦めかけており、このままそこで勤めさせて頂こうとも思ったのですが、実際職場に入ってみると内容が想像以上に頭を使うお仕事で、頭の悪い自分では勤めきれるとは思えません。何か自分の好きなことと関連があるのであればどんなに難しくハードでもやりこなす自信があるのですが・・・

志望し面接に行った時から、腑に落ちないといったらおかしいかもしれませんが、どこか違和感のようなものを感じていました。こんな言い方は失礼ですが、店長さんが少々変わった方で、出会ってすぐに苦手意識を覚えました。指導して頂いているのも店長さんなのですが、いっぺんに覚えきれない量を話しきり、それでもうこちらが覚えたとしてどんどん話を進めてしまいます。メモもろくにとれず私があたふたしていると、イラつき出す始末です。私は昔から大人の男性の方が少し苦手で、それだけでもものすごく恐ろしく、泣きそうになるのをこらえて頭が真っ白になり、また失敗してしまうの繰り返しです。他の従業員の方は、はじめたばかりなのだからいきなり沢山を頭に詰め込まなくていいよ、と声をかけてくださるのですが、その店長さんとこれから仕事をしていくのかと思うと憂鬱です。
無責任であることはわかっていますが、はじめて数日でもう「行きたくない」と繰り返しています。
第一志望や他の志望先はまだ結果が出ていないのですが、仮にそれらが駄目であったとしても、続けていく自信がありません。

しかしとても辞めたいなどと言える雰囲気ではありません。自分の無責任さからこういう結果になり自業自得としかいえませんが、どうにか上手く、お断りさせていただく方法はないでしょうか。
それから私のような、まだお客さんの相手をしない研修数日程度のアルバイトでも、他の新しい方が採用されるまではお仕事を続ける、ということはあるのでしょうか?
長文で申し訳ありません。読んでくださりありがとうございます。
回答よろしくお願いします。

相談です。下手糞な文章ですが、回答していただけたら幸いです。

アルバイトに通い始め、ほんの数日しか経っていないのですが、採用して頂いたアルバイト先を辞めたいと思っています。アルバイトを辞める際は二週間前には話さなくてはならないと伺ったのですが、まだ本格的なお仕事はできず教わっているだけの状態です。

採用との報告を頂いた際、他の志望先の結果を待ちたかったのですが、どうやら私以外の志望者の方が皆断ってしまったのか(結果報告の期間が3日ほどあったのですが、私に連絡がきたのは...続きを読む

Aベストアンサー

 お互い傷つかずに終わる方法はありません。

 あなたが傷つくか、相手が傷つくかです。

 いずれにせよ早いほうが傷が浅いですから、すぐに断りをいれるべきです。

 あなたがここに質問された内容を包み隠さず正直に話してください。
 自分には荷が重いと感じたこと。
 他に第一志望があること。
 ウソが一番いけません。相手の感情を逆なでします。

 相手を知りませんから激情するかもしれません。それでもあなたはそれを受け入れるしかありません。知らなかったこととはいえあなたが招いた失敗ではあるからです。

 ある程度話のわかる人物ならきちんと説明をし、謝罪をすれば理解してもらえるはずです。誠心誠意謝ることを忘れずに。

Q一日で辞めた方いらっしゃいますか?

就職後、1日で会社を辞めたくなりました。
礼儀がすごく厳しい会社のようで、社風が合いません。
会社にはものすごく迷惑をかけるのは承知してますが、保険や年金等の手続きの前にと思い、会社に採用辞退を申し出ようと思います。
就職後、1日で会社を辞められた方、いらっしゃいますか?
そのような方がおられましたら、そのときのエピソードなど教えて頂けないでしょうか?

Aベストアンサー

こんな質問をすると、
「そんな考え方じゃどこに勤めても同じ」「会社に迷惑だから早く辞めて下さい」みたいな回答が来るよ~(笑)。

っと、まず、1日で辞める人はいますよ!まぁ合わないものは合わないんで、それは悪い事ではないと思うよ。まぁ続けてみないと真実は分からないってな意見もすごく「その通り」って意見なんだけどね。
まぁ君が「どうもおかしい。ここは違う」って思ってるなら1日でも3日でも辞めていいと思う!!
かくいう俺もすぐ辞めた事はあるし。そんな時に周りは「そんなんじゃダメだ・・。どこ行っても一緒!」みたいな事言ってくるんだよね。あれってなんなんだろうね。ちなみに俺は今は自分に合った職場で続けてるし辞めようともとも全く思わないね。すぐ辞めた会社に至っては、「ソッコー辞めてよかったぁ」と思ってるし。自分の色に合わないところはとことん合わないからね。それは本人にしか分からないだろうし、自分がそうだと判断したなら周りの意見に振り回されちゃダメだわな。
すぐ辞めたからってどこ行っても同じって意見は低脳の意見だと聞き流そう!自分は絶対に自分に合った職場に行くんだ!ってな意識があれば大丈夫!1日で辞めてもいいと思うよ!!

こんな質問をすると、
「そんな考え方じゃどこに勤めても同じ」「会社に迷惑だから早く辞めて下さい」みたいな回答が来るよ~(笑)。

っと、まず、1日で辞める人はいますよ!まぁ合わないものは合わないんで、それは悪い事ではないと思うよ。まぁ続けてみないと真実は分からないってな意見もすごく「その通り」って意見なんだけどね。
まぁ君が「どうもおかしい。ここは違う」って思ってるなら1日でも3日でも辞めていいと思う!!
かくいう俺もすぐ辞めた事はあるし。そんな時に周りは「そんなんじゃダ...続きを読む

Qパートを辞める事にしましたが、その理由・・・

以前にも何度か相談をさせていただきました者です。
4月から始めたパートですが、最近では体調不良がひどく、精神的に限界を感じてしまった為、また少なからず私のそんな状態が家庭に持ち込まれてしまう為に辞める方向で考えました。
私なりにがんばってきましたが2ヶ月くらいしか勤務できませんでした。
我慢が足りないのかな・・?
結局合わない・・という理由になるのですが、「私にはここでは合わなかった」という言い方でいいのでしょうか?
本当は明日からでも行かなくて良いものなら行きたくないのですが、だいぶ狭くなってしまった今の許容範囲外のダメージがなければ丸投げするつもりはないので、20日まで猶予があれば何とか人も入ると思います。
経営者が少し扱いにくい人なので、なるべく波風少ない言い方があれば教えていただきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

Aベストアンサー

私は3日で辞めたパートが2つあります(笑)

ひとつは事務職だと思って入った会社が3分の1が清掃・賄い業務だったため→
『自分のイメージしていた仕事とは違うので辞めます』
もうひとつはスーパーの品出し・陳列(当初はレジ希望)。けっこう力のいる仕事の上
パートなのに時間が来てもキリがつくまで帰れない。残業代も出ない。
→『力仕事は向いてないので辞めます』

で、今はコンビニで落ち着いてます。今までが嘘のように自分に合っています。
パートやアルバイトなんて2~3ヶ月続けばいい方じゃありませんか?
長いにはこしたことありませんが、それは雇用保険などがつくものであって…
私は当初、保険のつくもの限定で探していましたが、
無意味に自分を追い込み家庭でも主人に当たってしまうので
気楽に働けるところを最終的に選びました。

正社員ではないのだし、一生働く場を求めているわけでもないのなら
精神的に安定できて、自分に合った仕事が一番ですよ。
与えられた仕事をその日しっかりやっていれば、それは責任放棄でもなんでもありません。
その後の経営だの引き継ぎだの、考えるのは社員の仕事です。
ちゃんと理由を述べて辞めれば、それは責められるようなことではありません。
ご自分を大事にして、堂々としてくださいね^^お体、大切に。

私は3日で辞めたパートが2つあります(笑)

ひとつは事務職だと思って入った会社が3分の1が清掃・賄い業務だったため→
『自分のイメージしていた仕事とは違うので辞めます』
もうひとつはスーパーの品出し・陳列(当初はレジ希望)。けっこう力のいる仕事の上
パートなのに時間が来てもキリがつくまで帰れない。残業代も出ない。
→『力仕事は向いてないので辞めます』

で、今はコンビニで落ち着いてます。今までが嘘のように自分に合っています。
パートやアルバイトなんて2~3ヶ月続けばいい方...続きを読む

Q一日でバイトを辞める

カフェレストランでバイトをしている高3の男です!
早速、質問させていただきます。

本日(正確には昨日)初出勤だったんですが、想像以上の厳しさで
もう辞めたいと思っているんですが、辞める時の理由に困ってます。

自分が辞めたい理由は、自分に向いていないと思ったからです。
別に店長が嫌だとか、パート・バイトの人が嫌とかはないんですけど
仕事の種類や覚えることが半端なく多く、髪型の指定、細かいマニュアルがあります。
別に普通といえば普通なんですが、回転寿司やお好み焼き屋なんかで
楽しく気軽にバイトをしていた自分にとって、品のあるカフェレストラン
では続けられない気がしてしまうんですよ!!

さすがに初日で辞めるのに罪悪感はあるんですけど、嫌々続けていても
店に迷惑がかかってしまうので、思い切って辞めたいんですけど、
辞める理由がなんていえばいいかわかりません!
こういう場合って何て言えばいいんですか?
どなたでも結構なのでアドバイスお願いしますmm

Aベストアンサー

以前、お店でアルバイトの人事を担当していた事があります。
まだ、一日目ですし、正直に一日働いて自分に向いていなかった事を
伝えたらいいんだと思います。
我慢して数日あるいは数ヶ月働いて色々教え込んだ所を辞められるよりも
初日なら「あぁ」とお店側も納得しやすいと思いますよ。
変な言い訳を考えても相手は大人ですから、すぐに見破られてしまって
嫌みの一つでも余計に言われてしまうと思います。

もちろん、採用する際には長く勤めてもらいたいと思って採用しているのですから
一日で辞めたいと言えば、あまりいい顔をされないかも知れませんが
それは覚悟を決めるしか無いですよね。
引き延ばすとそれだけ言い辛くなってしまうと思うので、明日にでも言った方がいいかも知れませんね。

Q2日でパートを穏便に辞めたい。

パートで2日働いたのですが・・しんどいしまだ人間関係もなじめていません。頑張るつもりだったのですが・・すごくいい仕事が舞い込んで来ました。すぐにでもそちらに行きたいのですけど・・・早くしないと他の人に決まってしまうかも・・・でも・・・辞めると言いにくいです・・電話ですむなら電話ですませたいです。それは大人のすることではないですか??辞める理由は、正直に言うべきですか?

Aベストアンサー

え~~とわたしの場合ですが、2日とか3日とかザラにありますよ。合わないことってどうしてもあると思います。そこはあなたのいるべき場所ではないのです。辞めて新しいところを探せば、必ず見つかるはずです。居心地のいい場所が、あなたのいるべき場所なのです。間違いない。    わたしは、辞める時必ずお茶菓子持参してました。みなさん喜んでいました。もちろん500円程度の安価な物でしたが。

参考URL:http://flanders.blog54.fc2.com/blog-entry-75.html

Q精神的にきついのでバイトを辞めたいのですが

大学生です。かがりやと申します。

まずは私の説明からさせてください。
ちゃんと病院で診てもらったわけではないのですが、大学のカウンセラーに通っていて、うつと言われました。実際、常に憂鬱で過眠気味で、無気力、倦怠感、自殺念慮に苦しんではいたのですが、せっかくの夢の大学生の夏休みなのだから、何かしなければと焦って、接客のバイトを始めてしまいました。

バイトについてです。
もう9回ほどバイトに行ったのですが、飲食店で、覚えることが多く(どこもそうなのかもしれませんが)、店長やバイトの人(優しい人もいますが)が怖くて、しかも私はついこの間大きなオーダーミスをしてしまい、店長に怒られてしまいました。オーダーミスは、確認したのに聞き流していたお客さんにも責任があるとバイトの方がフォローしてくれたのですが、額が額だったので、私はバイトが終わるまで泣くのを我慢していました。怖いお客さんに遅いとキレられてしまったり、何度も注意を受けてしまいます。そしていちいち傷ついてへこんでしまいます。

他にもカクテルを作ったり、ハンディを使ったり、バイトの人は私がずっといるのを前提に、たくさん仕事を教えてくれます。ほとんどの人は1年以上は働くみたいです。
今月もあと12回もシフトが入っていて、とびとびの休みもバイトのことが不安で全然休めません。もちろん辞められる雰囲気ではありません。実際、辞められたら困るよと言われました。優しく教えてくれた人には本当に申し訳ないとおもいます。ですが、私が死ねばバイトに行かなくていいんじゃないか、と思ったりします。

…やっぱり甘えなんでしょうか。もっと慣れるまで続けるべきでしょうか、それとも傷つきやすい性格の私がバイトなんてすべきじゃなかったんでしょうか?
明日バイトです。正直怖いです。ほんとは考えたくもありません…。

辞めるとしても、辞めたいと店長に言うのも怖いです。バイトの人の反応も怖いです。でもあと1年以上続けると思うと死んでしまいたくなります。

この辞められない雰囲気でいきなり辞められるには、どうすればいいのでしょうか。

長文失礼しました。 
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

大学生です。かがりやと申します。

まずは私の説明からさせてください。
ちゃんと病院で診てもらったわけではないのですが、大学のカウンセラーに通っていて、うつと言われました。実際、常に憂鬱で過眠気味で、無気力、倦怠感、自殺念慮に苦しんではいたのですが、せっかくの夢の大学生の夏休みなのだから、何かしなければと焦って、接客のバイトを始めてしまいました。

バイトについてです。
もう9回ほどバイトに行ったのですが、飲食店で、覚えることが多く(どこもそうなのかもしれませんが)、店長やバイトの...続きを読む

Aベストアンサー

えっと、貴方は大きな存在です。

この世に生まれたからには、選ばれし勇者です。



ですが、勇者も最初はスライムにさえやられてしまいます。

しかし勇者は凄くエッチです。

そして、逃げたりしません。

人の目を気にせずエッチな事や趣味や気の置けない(気兼ねしなくて良い)友達なんかを作って憂さ晴らししましょう。




勇者もスライムにやられるんだから、貴方も少しぐらいやられてもOKですw

それと、世の中で【天才】とか【器用】とか言う類の人を見たことがありませんか?

その人種は【挑戦】が好きでなんでも挑戦してしまいます。

ですから、職が変わったり、趣味だったりを始めてもいきなり上手だったりします。


ですが、最初から【プロレベル】ではありませんね!

どんな人も影でこっそり練習したり、ミスを指摘された瞬間に自分のミスに気づき質問し次もまた同じ失敗を繰り返さないから人生が楽しくなっていきます。


実際私も忘れっぽい性格ですが、嫌な指摘のされ方をする先輩には相当悩まされました。

ですが、その人は注意するのが精一杯な人で、注意される側に気遣いをする余裕がないのです。

注意する側も【なんであんな事で嫌な言い方をしてしまったんだろう】なんて考えているかもよ^^



まぁ、あなたが気にしている程相手は気にしていませんから、笑いながら【ミスが多くてすいません、今日も一生懸命頑張るので、よろしくお願いします】なんて言ってみたら周りの反応も違うと思います。

あくまでも【笑顔】でね!!



みんなそうやって出来るようになって行くんですよ。

心配しないで。

えっと、貴方は大きな存在です。

この世に生まれたからには、選ばれし勇者です。



ですが、勇者も最初はスライムにさえやられてしまいます。

しかし勇者は凄くエッチです。

そして、逃げたりしません。

人の目を気にせずエッチな事や趣味や気の置けない(気兼ねしなくて良い)友達なんかを作って憂さ晴らししましょう。




勇者もスライムにやられるんだから、貴方も少しぐらいやられてもOKですw

それと、世の中で【天才】とか【器用】とか言う類の人を見たことがありませんか?

その人種は【挑戦】が好...続きを読む

Q今日(3日目)で仕事の辞めたい・辞め方教えてください

現在ファーストフードのキッチンの仕事をしています。
と言っても3日目です。
辞める時は1か月前に言ってくださいと言われているので、社会人としてマナー違反なのはわかってるんですけど、どうしてもここの職場ではやっていけそうにありません。
次の仕事(出戻りなんですけど・・・)も決まっているので今日中には電話をしないとなんですけど、なんて言えばよでしょう?

本当の決定的な理由は・・・
悪口を平気で言う(言われた)
店長が面接のときに「○○席にぶち込んどいて」と言った
「○○席のガキがうるさい」とか言う。
とにかく人が合わないんです。新人いびりみたいな・・・しかとされるし。
でもこんな理由はただの私のわがままなので言えません。
自分が精神的に弱いだけかなって?

「やっぱり仕事が自分と合わないです」とか「前の仕事からお呼びがかかってそっちのほうが条件がいいので」
だったら急に辞める理由になりますかね?


求人は臨時しているようで、私一人がいなくても影響はありません。
むしろまだじゃま扱いです。

3日(あるいは1週間とか)で辞めたことのある人、どうやって辞めたか教えてください。

辞められたっていう経営者側の方もお願いします。

現在ファーストフードのキッチンの仕事をしています。
と言っても3日目です。
辞める時は1か月前に言ってくださいと言われているので、社会人としてマナー違反なのはわかってるんですけど、どうしてもここの職場ではやっていけそうにありません。
次の仕事(出戻りなんですけど・・・)も決まっているので今日中には電話をしないとなんですけど、なんて言えばよでしょう?

本当の決定的な理由は・・・
悪口を平気で言う(言われた)
店長が面接のときに「○○席にぶち込んどいて」と言った
「○○席のガキ...続きを読む

Aベストアンサー

以前いた会社を2日で辞めた事があります。
仕事も聞いてもたらいまわしで教えてもらえず、必死に見たことをメモして
少しでも覚えようとすれば「サボってる」と言われ、割と我慢強い方な自分
ではありますが「無理」と思い普通なら絶対やりませんが次の出勤日には
行きませんでした。もちろんいらないと思われていたんでしょうが、勤め先
からも電話は来ませんでした。
社会人として、働かせてもらう側としてはフェードアウト的な方法はお勧め
しません。1ヶ月前に言えと言う事ですが、働いてみないとわからないです
もんね。自分に合っていたかそうでないかなんて。
ショックを受けるのを覚悟ではっきり言ってみたらどうでしょう?
店長さんがあなたの事をいらないと思っているのなら、普通に了承すると
思いますよ。ただ、お給料がもらえるかはその方次第じゃないかと。
もらえないかも、と覚悟しといた方が良いと思いますョ。

Q試用期間中の即日退職(パート)

今月半ばからスーパーにパートとして入りました。現在は試用期間中(3ヶ月)で勤務4日を終えてみて情けない話ですが、自分には向いていないと感じ退職したいと考えています。

つきましては直属の上司である店長に直接辞意を伝えるのが当然というのはわかっているのですが、勤務中はとても忙しいですし、閉店後は閉店後で事務所や休憩室には他のパートの方や社員がおり話を切り出しにくい状況です。

このような場合、電話で辞意を伝えるというのは許されるでしょうか?

労働契約書には試用期間中の3ヶ月の期間の記載があるのですが、試用期間いっぱい勤めなければならないでしょうか?因みにこの契約書を含めた入社時の書類はまだ提出しておりません。

保険関係も未加入ですので4日分のお給料を辞退して即日退職できればと思っているのですが、就業規則では自己都合退職は一ヶ月前までに退職願を提出となっています。即日退職は難しいでしょうか?

Aベストアンサー

やはり社会人として直接辞意を伝えられたほうが良いと思います。私も現場の長として採用にかかわっています。3日3月3年と言いますが、入社3日ほどで矢張り自分には向いていないと辞められる方が1割程度いらっしゃいます。外から見たら簡単そう、でもやってみたら意外と大変。という事はある事だと思います。試用期間中という事ですので、退職願いは1か月前でなくて良いです。社会保険の手続きは入社時の書類未提出という事なのでしていないと思います。あとは自己都合による退社という事が分かるように退職願いをかいてください。尚、4日分の給料は辞退できません。まともな会社なら給料振り込み用の銀行口座届書かなにかあるはずです。監査があった時に給料不払いの指摘を受けると大変なので、きちんとしてください。ちなみにわが社では3年間応募書類は保管します。ですので、私の会社ではアルバイトだろうと書類が全部提出されないと就業できません。

Qコンビニのバイトを辞めるんですが、、

コンビニ投稿2回目です。何回もすみません。



私はあまりにもひどい、コンビニのバイト先だったので
辞める事にしました、自分自身の体調も考えて。(前回の質問で悩んだ末)



店長にバイト辞めますと言ってから店長の私への態度が前より、まるっきし変わりました。



先月の26日ぐらいに辞めますと言いました。
でも店長によると「あと一ヶ月は入ろ、これ常識だから」
と言われて今にいたるんですが



実は今月6月に入ってから全くバイトしてません。と言うか
シフトが少なくて、無いです。



先週の5日の日と6日の日はシフトあったんですが
4日の夜に風邪をひいてしまって次の日のバイトと6日の日の
バイト行けなくなりました。


それで、5日の朝に「お前熱あるんだから寝てろ、お母さんが電話するから」と言って
お母さんがバイト先に電話してくれました。ほんとは自分でしなきゃいけないんですが、、。


その時丁度店長が出たらしくお母さんが「娘が昨日の夜熱出てしまって、今日と明日
お休みいただけないでしょうか。」と言ったらしく店長は「はい、はい、はい、分かりました(無愛想風に)」と言って話は終わったみたいなんです。


なので5日の日と6日の日は休みました。

7日と8日はバイトが休みになっているのでそのまま休みました




そして9日の日午後にバイトがあり、休んでしまった憂鬱と
「また、なんか言われたらほんと嫌だな行きたくない」で嫌々ながら行きました。



ー以下私と仮店長の会話ー



それで、コンビニに入って「おはようございます」って言ったら
仮店長に「あなたなんで今日来たの?」と言われ
「私今日はシフト入ってるんですが」と言いました
「あなた、今日シフト無いから帰ってちょうだい」
「、、、、は?でも今日私シフトありますよ」


と思って、自分のシフト表見たら私の今日出るシフトに
赤いペンで×と書いてありました、、、。


「え、、、嘘!?、、、。」
「嘘じゃないです!あなた今週の5日の日私に電話くれなかったでしょ!?だからもう
シフト変えたのよ?」
「、、は?、、と言うか、お母さんが店長に電話しました」
「お母さんが電話してくれたのは分かるけど、店長はその日コンビニに来ても出勤じゃないから
店長はあなたのお母さんに「私は今日出勤ではないので、また仮店長に電話しておいてください」って電話で伝えたのよ!?しかもあなた5日の日は風邪で休んだとしても6日の日は
無断欠勤なってるんですよ!?」
「え、何でですか、お母さんはちゃんと5日の日と6日の日は休ませてくださいって
言いましたし、店長は、電話しておいてくださいなんて言ってないです」
「いいえ、そんなことはありません、、、ねえ!!中村さん!?その日店長
そう言ってたよねえ?!」、、、「(中村)はい言ってました。」
「でしょ?!ちゃんと店長はあなたのお母さんに言いました、そして店長は私に
○○さん(私)から電話くるからその時出ておいて、と言ってました!!」
「だから、お母さんはそんなこと一言も言って無かったです」
「、、あなたがなんて言おうと私は店長の言った事は信じます。」
「、、、、あ、はい、、、すみませんでした」



小説みたいになってしまいましたが、ほんと最悪でした
せっかくバイト先までの上り坂を自転車で25分かけて行き
帰り道なんだか悔しくて泣きながら帰りました。


帰ってからお父さんも心配してくれました、事情説明したら
お父さんもキレてました。

家族みんなにも相談してますバイト先のいじめのこと色々話したりしてます


お母さんがその日夜勤だったので帰って来てから
電話の件をもう一度聞いてみました、、、、そしたらやはり、店長は嘘付いていました。

「店長は、はい、はい、分かりましたしか言ってないよ?確かにそう言った
あの店長嘘つきだな!!!、お母さん電話する」


でも後々が怖いので電話しなくて良いと言ってしまいました。

私も根性すわってないですね、、、、情けないです。



店長や仮店長は私がバイトしてるとき
私が嘘などついていないのに嘘ついてると言ってくるのですが
嘘つきはお前らの方だ。



こんなバイト早くやめたいです、もう辞めていいでしょうか
電話でケリつけて思ったこと言って辞めたいです


お母さんとお父さんとおばあちゃんは電話で
「もう後来ないです!!って言った方がいい」と言ってくれます。


ちなみに私の今いるコンビニのバイト先はバイトする人の出入りが
激しいみたいです、、あんまり評判」よくないみたいです




長文失礼しました。ほんと何回も質問してすみません

もやもやしたままだと嫌なので

コンビニ投稿2回目です。何回もすみません。



私はあまりにもひどい、コンビニのバイト先だったので
辞める事にしました、自分自身の体調も考えて。(前回の質問で悩んだ末)



店長にバイト辞めますと言ってから店長の私への態度が前より、まるっきし変わりました。



先月の26日ぐらいに辞めますと言いました。
でも店長によると「あと一ヶ月は入ろ、これ常識だから」
と言われて今にいたるんですが



実は今月6月に入ってから全くバイトしてません。と言うか
シフトが少なくて、無いです。



先週の5...続きを読む

Aベストアンサー

バイトにせよ、なんにせよ、辞める場合は、雇用側に一か月前以前に告知するのが一般的です。

そのコンビニはチェーン店ですか?
でしたら、本部へ苦情の連絡をいれたらいかがでしょう。
それが、だめなら労働基準局(よくわかりませんが、それに準ずる機関)とか。

あなたの言っていることが本当ならば、相当狂った職場ですよ。
バイトだから、コンビニだから、こんな程度…ってことはないと思います。
私はいろんなバイト、職を経験しました。
そんな職場、一切ないですよ。

若いから舐められてるんでしょうか。
お父さんは頼れませんか?

私は20歳そこそこの頃、ある有名な店で腕時計を買いました(2万円くらい)。
一緒に行った知り合いは大物を購入したので、私たちは大事なお客として丁重に扱われました。

ところが、帰り道、その時計が動いていないことに気づき、また店に戻り、その旨を話すと、電池が入っていなかった・・・と、その場で入れてもらいました。
しかし、翌日になると、今度は止まったり、動いたり・・・、そんなことを繰り返す状態だったので、「不良品なので、交換してほしい。」と連絡を入れたところ、店側は、「交換ではなく、修理します」とのこと。

2週間かかってようやく修理から戻ってきたのもつかの間、また、同じ状態に。

さすがに、腹が立ったので、苦情を言い、新品と交換してくれ、もしくは、返金してくれ!と言うと、「交換も返金もできない、修理します」とのこと。「納得できない!」と怒ると、「上の者に聞いてみるから待ってくれ」とのこと。

怒りの治まらない私はその場で、父(法律関係に詳しい)に連絡し、事情を話し「私のどこか間違っているのか?相手が、何が何でも修理以外の対処をしないとなった場合は、どこぞに訴えることができるのか?」と、聞いたらところ、「お前は間違っていないけど、そんな大した話じゃないだろうから、穏便にことが運ぶよう、俺が代わりに話してやる」そう、ニコニコ電話を切った父でした。

…が、結局、店側はその父も怒らせ、最後に父は「今から行くから待ってろ!」と言ったそうです。そうしたところ、突然「返金に応じます」、と相手の態度は豹変し、この一件は終わりました。

別件で、7年借りていた部屋を退去する段になって、保険料をだまし取られていたことに気付いた時も、相手は私が20代の女だったからか、舐めた態度で、最後はガラの悪い人を連れてきて私を脅しにかかりましたが、父が来たことによって、事なきを得ました。


ただバイトをやめるのは簡単です。
行かなきゃいいんですから。
でも、納得できないなら、どうせやめるんだし、何の恩義もないでしょう? 店長以下、狂ったスタッフたちにも言いたいことを言ってやめたらどうですか?
あなたの親まで巻き込んで侮辱するのは許せなくないですか?

ここでグチグチ言っていても相手には聞こえません。

20歳過ぎていても困った時は、きちんとした大人に力を借りるのも手です。
正面からぶつかるだけが能ではありません。
勝てる方法を準備して、行動してみてください。

バイトにせよ、なんにせよ、辞める場合は、雇用側に一か月前以前に告知するのが一般的です。

そのコンビニはチェーン店ですか?
でしたら、本部へ苦情の連絡をいれたらいかがでしょう。
それが、だめなら労働基準局(よくわかりませんが、それに準ずる機関)とか。

あなたの言っていることが本当ならば、相当狂った職場ですよ。
バイトだから、コンビニだから、こんな程度…ってことはないと思います。
私はいろんなバイト、職を経験しました。
そんな職場、一切ないですよ。

若いから舐められてるんでしょうか...続きを読む

Qバイトがつらいです

バイトがつらいです。
半年以上になりますが、なかなかミスが減らず自分でも嫌になります。
他の従業員ともうまくいかず孤立しています。
みんな表面上は優しいですが、きっと私のことにうんざりしていると思います。
その中で1人怖い男性従業員がいて、私のミスにいつも酷く怒ってきます。
何度もミスをする私が悪いのは充分承知していますが、その人に監視されているように感じて怒られる事に萎縮してしまい、更にミスが増える悪循環になっています。

今すぐにでも辞めたいのですが、親から次のバイト先が見つからないと辞めてはいけないと言われて困っています。
住んでいるところも田舎ですし、なかなか他のところは見つかりません。
もしあったとしても「今のバイトをやめるまで一ヶ月待ってください」って言うんでしょうか?それを言って受かるバイト先なんて少ないと思うのですが…
今のバイト先もシフトは減らせないですし…。

毎晩嫌で泣いてしまい、仕事中もずっとお腹が痛いです。
たった数時間のことだからと我慢していますが、時々自殺も考えてしまうことがあります。

自分でもどうしたらいいのかわかりません…。
私はどうするべきなのでしょうか?

バイトがつらいです。
半年以上になりますが、なかなかミスが減らず自分でも嫌になります。
他の従業員ともうまくいかず孤立しています。
みんな表面上は優しいですが、きっと私のことにうんざりしていると思います。
その中で1人怖い男性従業員がいて、私のミスにいつも酷く怒ってきます。
何度もミスをする私が悪いのは充分承知していますが、その人に監視されているように感じて怒られる事に萎縮してしまい、更にミスが増える悪循環になっています。

今すぐにでも辞めたいのですが、親から次のバイト先が見つ...続きを読む

Aベストアンサー

厳しい意見、やさしい意見いろいろありますが、
私は別の視点からお話します。

私は要領が悪く、同じ仕事でも人より時間がかかり、
慣れてくると思い込みでやってしまうことがあり、ミスもしょっちゅうです。
もし違ったら大変申し訳ないのですが、
質問者さんと似ているところがあるのでは?

でも質問者と違うところは、私は「ミスはだれでもあることだ」と割り切っているところです。
そのミスで迷惑している同僚の方にはこの本音は絶対言えませんが(^^;
もちろん、自分のミスは謝ります。迷惑かけた方には特に丁寧に謝ります。
謝って謝って、それで終わりなんです。

反省して悩みすぎるのも考えものです。
「絶対ミスをしたくない」「ミスをしてしまったらどうしよう」などと考えても、
人間ですから絶対ミスをします。避けられません。
そんなの気にしてたら、あなたみたいに仕事が苦痛になります。
気にしないことです。
周りへの迷惑をなんとも思わないだけの図々しさが必要です。
そして、反省をしていると周りに思わせる演技力を身につけることです。


あとは、ミスしないことに越したことはないので、
「あなたのペース」でミスを減らしていけばいいんです。
もっとも、そんなこと意識しなくても自然と上手くなります。



長いので以下は独り言です(^^;
私がこんな偏屈な考えを会得した(?)きっかけは、実は質問者さんと同じような経験からなんです。
昔、仕事(バイト)が覚えられず、他の人と劣っている自分が嫌で、仕事に行くのが苦痛でした。
辞めたい辞めたいと思い、遅刻がちになり、そのせいで怒られて、周りとの関係も悪くなりました。
すると、なぜだか、バイト以外での友達との関係も気まずくなってきたんです。
だれとも会いたくなくなり、引き込もり、そして、結局バイトはやめました。
あのままやっててもハッピーになれたとは思えません。
かといって、社会人になって新しい職場でも、私の劣等感は消えませんでした。
職場がかわっても、自分自身は変わっていないので当たり前です(^^;
だからといって、この「確実に他人と劣っている自分」という事実は変えられません。
(ちなみに障害者ではありません)

でも、今度はやめられません。社会人ですから。
そして2,3年我慢して続けていると、「誰にも真似できない自分だけの力」があることに気付きました。
それは必ず誰にも1つや2つあることで、仕事内容によっても生かせる部分が違うでしょう。
それは全体の仕事からしたら小さなことですが、私はそれを大切にしています。
そして、そのことは誰にもいいません。真似されたくない専売特許ですから^^
そっからは、仕事が楽しくなりましたね。
そしたら、劣等感なんて消え去り、だんだんと周りに迷惑かけても気にしない図太い人間になっていきました(^^;


学生時代のバイト先で同じように我慢して数年続けていたとしても、こんな私にはならなかったと思います。
やっぱり、社会人になってからの職場の仲間が、私を認めてくれたことが大きかった気がします。
ですから、質問者さんにもあなた自身を認めてくれる仲間がいる仕事が必ずあります。がんばってください。



(さらに一言。もう読まなくていいです^^;)
>その中で1人怖い男性従業員がいて、私のミスにいつも酷く怒ってきます。
もし、ねちっこく集中的にいってくるなら、その従業員はあなたを辞めさせようとしているのかもしれませんね。
「怒ること=あなたへの期待と愛情」とはならないときもありますよ。現実には・・・
他にあなたの心のよりどころとなる、たとえば優しい先輩がいるわけじゃないのなら、
きっぱりと転職を考えてよいとおもいます。

厳しい意見、やさしい意見いろいろありますが、
私は別の視点からお話します。

私は要領が悪く、同じ仕事でも人より時間がかかり、
慣れてくると思い込みでやってしまうことがあり、ミスもしょっちゅうです。
もし違ったら大変申し訳ないのですが、
質問者さんと似ているところがあるのでは?

でも質問者と違うところは、私は「ミスはだれでもあることだ」と割り切っているところです。
そのミスで迷惑している同僚の方にはこの本音は絶対言えませんが(^^;
もちろん、自分のミスは謝ります。迷惑かけた方に...続きを読む