大学1年の者です。短大なので今、就活をしています。
私は前からお菓子やケーキ屋の販売職に就きたいと考えていました。
理由は、実際に働いている店員を見て私もやりたい!と思ったからです。
あと、大学祭で販売しているときお客に商品の説明をしたり勧めたりするのが
とても楽しかったからです。アパレルの店員や銀行員を見てもやりたいとは感じません。
そこで、販売職のできる企業を調べているんですが私の性格と合う企業が
ない?ということに気づきました。企業が求めているのは、「積極的・創造的・
責任ある大きな仕事をしたい・向上心の強い人」などです。私の性格は「慎重・
結構まじめ・創造性ない・極力大きな仕事は避けたい」といった感じです。
性格を見ると、私は事務の仕事が向いています。なので、金融関係の仕事の
方が向いているのかな?とも思っていて・・・
「やりたい仕事」と「適性に合った仕事」どっちを選ぶべきでしょうか?
人によって様々だと思うのですが、沢山の方から意見を聞きたいです^^
あと、金融に働いている人に質問です!
暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
銀行のパン食の子らとかかわりがあったけど、けっこう明るいし、その子たちはみんな、英語も計算も苦手だと言ってましたよ(でもそういうの求められる部署です)。
でも責任感があるというか、メリハリがあるように感じ、やはり銀行の子だなあ、って感じはしました。
僕は、
自分がどうのって思うよりも、採用側で勝手にそういう子を選別するのだから、自分で決めずにイロイロと受けて向こうに決めてもらうぐらいでいいと思いますよ。
一定レベル以上の職では、学生は明らかに選ぶのではなく選ばれる方の立場ですから。
ケーキ屋さん、販売職・・・
いいと思いますよ。でもキツイですよ。給料安いし。
これはホテルでパティシエの子の事(実話)ですけど、
朝は基本4時起き。6時とか7時から作ります。
10時までにケーキを仕上げて、そっから別のケーキ、お菓子。
12時ごろの休憩など有り得なく14-16時で1時間休憩。
16-18時で同じ作業をやって、22時まで仕事です。
忙しいシーズンはそれこそ「終わるまで」仕込みです。
それで20万ぐらいですから。
あとプロですから、お金とってますから、これだけ努力しても
「マズい」
「食中毒だった!」
と言われることもありますよ。責任も取らないといけません。
学園祭でケーキ作るのとはわけが違うんですよ。
ただ、その子もそうだったけど、本当に好きならもつのかな、と言う感じですね。
でも、軽い気持ちの「好き」ではもちません。
僕はともかく毎朝5時とか7時開始ってのと、立ちっぱなしってのでもうダメですね。
好きかどうのっての以前に。
実際に働いている方のお話を教えてくださりありがとうございます^^
確かに、私は企業に選ばれる立場ですし、もし落ちたら企業に必要な人物
ではなかったということですもんね。なるほど!と感じました。
興味のあるものから色々挑戦しようと思います。(ケーキ屋とか幼稚園児の
言葉で書いてしまいすいません;;)
*仕事選びについて大切なことを再確認でき、また分かりやすかったので
ベストアンサーにいたします。
沢山のご意見、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
販売職ですか!
初めは学校のそういった催し物の経験から楽しくやりがいを感じます。
もし本当に目指すなら、今のうちから一度、販売系のアルバイトをしてみるといいでしょう。
ボランティア感覚でやるのと、お給料貰って働くのとでは違った実感が出来ます。
楽しい反面、働く辛さも経験できるのでやってみては?
あと、適性に関してですと前に書いて下さっている方がいるように、あなたの性格で、まして昨今の人格重視の就職事情の最中では、職にはありつけません。
誰にでも、販売職なら特に企業側は能動的な人材を求めているでしょう。
もし自分が雇用する側なら?進んで自ら考え、周囲にはたらきかけ行動する人を使いたいのでは?
職業分野について広く調べて、1年後に社会人としてスタートを踏めるように`自分がなりたい"姿を目指して頑張って下さい!
参考に↓
http://mobile.okwave.jp/qa/q7272545.html?sid=091 …
そうですね^^私はアルバイトしたことないので働くことの意味が
曖昧なのかもしれません;;考えてみます!
雇用する側を考えることを忘れていました。今、自分が何やりたいの
分からなくて焦っていました。
大切なこと気づかせてくれてありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>大学1年の者です。
短大なので今、就活をしています。この文章を読んだだけで頭が痛くなりました。
>性格を見ると、私は事務の仕事が向いています。なので、金融関係の仕事の方が向いているのかな?とも思っていて・・・
思っていても、銀行などはコンピュータ化が進んで窓口担当の採用は極端に減っています。正直都市・地方銀行での採用は無理ですね、信用金庫などならよほどのコネがあれば潜り込めるかもしれませんが。
>暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか?
暗算の能力など必要ありませんが、良くも悪くも相手にして頂けないと思います。
あなたは自分の能力と社会が要求する能力の見極めが全然出来ていません。夢を語っているだけでしょう。質問の内容も、文章も小学生レベルです。人は性格にあった仕事ではなく、能力にあった仕事をするんですよ。あなたはどれだけの能力をお持ちですか?
現状ではどんな業界であれ正規職員に採用されることは難しいと思いますよ。特に製菓業もアパレルも販売業務などは正規職員を置かず、パートにアルバイトですべて済ましています。ホームセンターとかのレジ打ちを見ればわかるでしょう。
一度コンビニのバイトに応募してみたらどうですか?採用されて半年クビにならなければ、あるいは辞めなければまだ見所があるのですけど、どうでしょう?
ありがとうございます。文章・内容が幼稚で申し訳ございませんでした。
言葉が幼稚なところもあるかもしれませんが、悩んでいることをそのまま
書きました。
「性格にあった仕事ではなく、能力にあった仕事をする」ということ
分かっていませんでした。就職活動めげずに頑張ります!
No.3
- 回答日時:
(1)暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか?
研修でお札の勘定を、手で素早く正確に数えることはしますが、
銀行窓口でお金の勘定は機械がしてくれます。
釣銭も機械が出してくれます。
伝票処理などの事務を正確にやれればいいのです。
(2)私の性格と合う企業がない?
仕事は性格ではなく、資質があるかでしょう。
持って生まれた性格は変わりませんが、仕事に必要な人格は変えられますよ。
No.2
- 回答日時:
>やりたい仕事
楽で、簡単で、責任の無い仕事
>適性に合った仕事
楽で、簡単で、責任の無い仕事
あなたの場合どちらも同じでは?
>私の性格は「慎重・結構まじめ・創造性ない・極力大きな仕事は避けたい」といった感じです。
それは会社が必要としない人間の性格でしょう
使えないって、顔に書いてるのと同じですよ
ホント、恥ずかしくないですか???
>暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか?
銀行から断れるから心配ないです
>性格を見ると、私は事務の仕事が向いています。なので、金融関係の仕事の
方が向いているのかな?とも思っていて・・・
はっきりいます
1.家事手伝い
2.専業主婦
3.自称家事手伝い
それ以外にないと思う
社会が必要としない人間
そうとは思いたくありません!
もっと上を目指すことが大切だって分かっています。
厳しい言葉だけれど、本当のことだと感じました。
社会に必要とされる人間になれるよう自分を変えます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
やりたい仕事=あこがれですよね。
見ているだけなら楽しそうですが、実際その仕事に就くと単に憧れだけでは勤まる物ではありません。
適正にあった仕事を選んだ方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 仕事内容を選ぶべきか完全週休2日を選ぶべきか
- 2 就活について質問です。 短大を卒業し就活浪人になった後、医療事務の学校に入り医療事務の検定は取れたの
- 3 仕事を選ぶ時は稼ぐ重視か、やりたい仕事であるかを重視するか、みなさんはどっちですか?
- 4 就活中の短大生です。 母に「出会いのある仕事をしなさい」と怒鳴り口調で言われ非常に困っています(長文
- 5 先日、看護師の就活について質問しました。 教員に身の丈に合ったところを選べと言われ、自分なりに考え、
- 6 就活の適性試験でよく
- 7 就活の選考:『適性検査』って何だ!??
- 8 就活時の適性検査(SPI、玉手箱etc)って、一般職と総合職で、 問題の内容・難易度が異なるんですか
- 9 女子大の短大卒って就職は難しいでしょうか? 私は出版系の仕事がしたいのですが、短大というだけで有名な
- 10 就活中も何か就活以外のことをするべきでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
政令指定都市だと、 市の職員や...
-
5
真面目だが仕事が遅い・・・
-
6
経験者の保育士一年目の立ち振...
-
7
現在、福祉学校に行っていて3月...
-
8
したい仕事、できる仕事が見つ...
-
9
「仕事ができないふり」をして...
-
10
病弱30歳女できる仕事が無い。...
-
11
勉強ができなくて仕事ができる...
-
12
市か県の職員で初任給が手取り1...
-
13
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
14
大卒で運輸業(ドライバー)っ...
-
15
コンサートと仕事がかぶってし...
-
16
派遣会社で勤務している方、お...
-
17
仕事でミスが多い、覚えられない
-
18
大学生協で働いてる方いらっし...
-
19
子持ち主婦のおすすめパート先...
-
20
男で頭髪自由な仕事
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter