いつもお世話になっております。
やりたい仕事、興味のある仕事、どうやって見つけましたか?
私は、やりたい仕事や興味のある仕事というのが何かわかりません。
ただ、大半の人がそうであり、仕事を続けるうちにやりたい仕事、やりがいのある仕事になっていくことはあると思います。
そして今、自分の周りにはやりたいことを仕事にしてイキイキとしている人たちが何人かいます。
それを見ていると凄く焦ります。
何故なら、私は、高卒公務員という職を捨てて、少しでも興味のあることに取り組んで来ましたが、どれも理想とは違い、現実とのギャップに苦しんできたこと。また何の能力も身についていない自分の将来を不安に思うからです。
今、24歳です。そろそろ先が見えてきています。理想を追えば短期での転職は増えますし、かといって現実ばかりを見ていれば、何のために公務員を辞めたのかわかりません。
今現在は現実を見て、ほとんど興味のないことをやっています。3年続けなければ社会からは、マイナスのイメージがつきます。今まで中途半端にやってきたので、今回は辞められそうにありません。今で1年半程経過しました。仕事にも熱が入りません。「我慢をして続けていれば見えてくるものある」とはよく聞きますが、今見えてくるのは会社のずさんな経営実態や世間一般から見た社員の意識の低さです。(せっかく雇っていただいているのに申し訳ございません)
でも本当にこのままで良いのか?と自問自答の日々です。かといって次にやりたいことももう見えません…。
やりたい仕事、興味のある仕事今からでも見つかりますか?
現実を直視し、虚しい日々を送るのが賢い選択なのでしょうか?
自分は一体どうしたらいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
見ている世界が狭いのだと思います。
世の中警官や医者や弁護士ばかりじゃないので、もっと色々な聞いた事の無い職種も沢山あるんですよ。普通の平凡な暮らしの中では気付かない仕事も、色んな土地や世界にはあなたが知らない職業も数多くあります。時間をかけて探せば天職は必ずあると思います。もっと外の世界を出歩いてみたらどうですか?回答ありがとうございます。
見ている世界が狭いですか…。確かにそうです。人付き合いが人より苦手であり好きな方ではないので、外に出られていなかったのかもしれません。
外の世界、見られるように頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
私の職業は、父と同業です。
『浪人するくらいなら、後を継げ』
そういわれて滑り止めの大学に行きましたが、1年目は半分仮面浪人。
でも、同じ道に進んでも、父と違うことはできる、とわかり、それからは集中していたと思います。
卒論も賞をもらいましたし、成績も学年ひとけたでしたので。。。
いざ、働いてみると、父なりのすごいところがあることに気づき…3年目になって初めて、父から『これについての情報がほしい』と頼られるようになりました。ようやく同じフィールドに立たせてもらえた、と思いました。
会社の経営実態や社員の意識…あげたらきりがないです。その中で、自分なりのモチベーションを高め、突き詰めていくことが『事を為せる』秘訣なのではないかと思います。
3年勤めなければ…高卒公務員の職を捨てて…
いずれも『あなた以外の誰か』の評価ですよね?
3年勤めたって、中身がスカスカでは意味がありません。興味がなかったからと言って、3年間を無駄にするなら、自分がなせることを考えた方がいい。他人の評価ではなく、自分の評価として、です。
私が最初に勤めた会社も、上司はセクハラおやじ。給湯室で洗い物をしていれば抱きつかれ、二人になると言われるのは『いつやらせてくれるの~?』残業なんて当たり前。加えていえばセクハラ上司は定時上がりです。就職2年目には、同じ職で同じ店舗に私以外いなくなり、責任者。最終的には、精神薬・睡眠薬のお世話になりました。そんな中でも、やはり仲間には助けられましたし、本当にやりたいことって見えてきました。
まずは今の環境を受け入れ、そのうえで自分にできることを突き詰めてみてはいかがでしょうか。ただし、体や心を痛めない範囲で…
回答ありがとうございます。
事を為す、自分が為せること。自分の評価として…一体なんでしょうか。私自身にしかわからないことなのですが…。
>>まずは今の環境を受け入れ、そのうえで自分にできることを突き詰めてみてはいかがでしょうか。
私には頼れる人・仲間がいませんが、このアドバイス通りにやっていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
私は飲食業です。
どうやって見つけたのかは、たまたま働いてたら興味が湧いただけです。そして私の夢は自分の店を持つことでした。だから当時見習いもしくは雇われのシェフだった時はそのお店に理想を求めていませんでした。だって私のものでは無いですからね。客が満足して頂ければ幸いなだけでした。だから私の理想はその先。資金を稼ぐだけのことに苦痛に負けてたらアホだと。自分の店を持つ今なら理想は試行錯誤で得られますしね。>やりたい仕事、興味のある仕事今からでも見つかりますか?現実を直視し、虚しい日々を送るのが賢い選択なのでしょうか?
それは noritama12さん次第です。そして賢い選択かどうかも同じです。どうしたら良いのかは、私の意見ですと、現実(現在)に理想を求めず、ずーっと先の未来に理想を置いた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
やはり偶然というのが多いみたいですね。私にもふとしたきっかけで夢のようなものが持てるでしょうか。
未来に理想を置く…。わくわくするようなものでなく、仕方のない目標は立てられますが、その過程が辛く、それを何のために達成する必要があるのかわからなくなります。
ただ単に我慢が足りないと言えばその通りなのですが、そういうものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 テロや事件等を未然に防ぎ国家(日本)を守る仕事に興味を持っています。高校2年の女子です。 ですが、興
- 2 外国人ですけど日本でのお仕事探すときはいろんな選択が有るですけど、興味があるのが通訳のお仕事だと思う
- 3 キレてる業者メールで「いつもお世話になっております」と書くと「お世話なんか全然してませんよ」緊急
- 4 やりたい仕事、やりたかった仕事、いいと思う仕事は?
- 5 宴会コンパニオンの仕事の仕方についての質問です!出来たらお仕事された事ある方に聞きたいです!!
- 6 仕事が続かない<興味から仕事を探すには?
- 7 仕事つまらない。。でも「働く理由」がある。という意見が聞きたい。
- 8 力仕事での疑問についてお尋ねします。力仕事は基本的に、アルバイトや、派
- 9 計画で仕事の締め切りがあるものいつも後回しに、よって質問内容のように対策を考えたのですが・・・
- 10 やりたい仕事/やり続けられる仕事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
販売に向いていない。自分に出...
-
5
塗装工の仕事について。
-
6
客室乗務員からの転職
-
7
不登校復帰時の体力について…
-
8
自分の輝ける仕事を持つには!?
-
9
今の仕事は天職だと思っている人。
-
10
ガールズバーでのお客さんとの ...
-
11
時給850円と時給1500円どっち取...
-
12
一度引き受けた仕事を断るのは...
-
13
50代からの仕事って?
-
14
命がけの仕事
-
15
仕事での向上心の意味がわからない
-
16
将来、お金が稼げるようになれ...
-
17
ディレクションって何ですか??
-
18
水道配管工って、本当に人手不...
-
19
物流、ピッキングは、体力が要...
-
20
配達の仕事を始めました。約2週...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter