最近話題のウェブカツで勉強しはじめて1ヶ月のOP、ハンドメイドアクセサリー通販サイトです( ´ ∀`)♪ OPに使ったアクセたちは全部私が作った&改造したものです‼︎ アクセも見て‼︎#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引#100daysofcode
女性誌「ポコチェ(Poco'ce)」の2020年1月号にて、ウェブカツ!!が紹介されました。
このサイトをご覧いただきありがとうございます。
早速ですが、あなたに質問です。
あなたは何のためにIT業界で仕事をしようと思っていますか?
何のためにプログラミングのスキルを身につけたいのでしょう?
色々な理由があると思いますが、私は「お金」でした。 低収入だった当時、お金を稼ぎたいから、高収入と言われるIT業界に転職し、起業するためにプログラミングの勉強をしました。
もし、
「私はお金のために仕事をしているんじゃない」
「低賃金でもいい」
「仕事にするつもりはない」
というのならこのままサイトを閉じてください。
さて、現在では、色々なプログラミングの学習サービスや塾があり、月数百円で学べるものまであります。 大抵は「高収入」や「簡単にオンライン上にコードが書ける」「3分で簡単に学べる」を謳ったものでしょう。
しかし、現実の話をすると
『プログラミングを学んだところで、あなたは稼げるようにはなりません。』
これは私が実際にそのサービスの1ユーザーとして使っていた経験、色々な現場のエンジニアを見ている経験から自信を持って言えることです。
正直いって、そんなサービスで学んだところで低収入な趣味レベルのエンジニアにしかなれません。
もしあなたがIT業界にいる方なら、この現状がお分かり頂けることでしょう。
なぜなら、
「プログラムを書く」というのは仕事のごく一部でしかないからです。
オンラインでコードを書いて学んだところで、環境構築やネットワークなどその他知識がなければ現場じゃ糞の役にも立ちません。
無料で学べるからと3分でさくっと動画を学んでサイコロゲームを作れたところで、エンジニアになれやしません。
これが、「簡単」や「無料」という考えから入る人の代償です。
しょうもないアフィリエイトやyoutubeで簡単に楽に稼ごうとしている人と同じです。 色々なダイエット用品を買ってはダイエット出来ていない人と同じです。
いつまで、そんな無駄な時間を費やす気でしょう。
エンジニアとして稼ぐための知識という面でいえば、プログラムを書く前の環境構築知識から、設計知識やドキュメントの書き方、テスト設計、ネットワーク知識からセキュリティ知識、実際にプロジェクトで使われる主なソフトの知識などなど様々な知識が必要になってきます。
私自身もその知識を学ぶだけで100冊以上の小難しく長ったらしく書かれた分厚い本を読み、書籍代だけで30万以上はかかりました。
しかし、理解してみた結果、ウェブカツで教える約300時間ほどで十分だったのです。
実際には必要のない無駄な知識が半数以上を占め、その無駄な知識の理解をするために時間と精神をすり減らしていました。
ウェブカツで教えるスキルの習得にかかった時間は1000時間以上。
「全くの無駄」としか言いようがありません。
もちろん、IT業界自体は他の業界に比べて高収入ですし、人材不足で引く手あまたの状態です。 起業する事業としても一番ローリスクハイリターンなのもIT事業です。
私も営業時代に土日も暇なく朝から晩までスーツに汗かいて働いていた時に比べ、はるかに簡単に年収1千万以上稼いでいます。
エンジニアとして現場でクーラーが効いた中、カフェのような空間でコーヒーを飲みながらただ指を動かしているだけでこの金額がもらえます。
正直、他の仕事をしていることがバカらしいとさえ思えるほどです。
しかし、こんなにもらえるのは私が特別だからではありません。
私は特別、頭がいい訳ではありません。
(学校では成績は下から2番目)
事実、私より何年も経験があり、スキルも何倍もある人もいましたが、私の方が倍ももらっていました。
なぜなら、私は「あるスキル」と「ちょっとしたコツ」が必要な事に気づき、そこを伸ばしていたからです。
もしあなたが稼ぐためにそういったサービスやスクールで学んでいるのなら、今すぐやめた方がいいでしょう。
絶対にプログラミングだけでは稼げませんから。
ちなみにこのウェブカツ!!は、文章量も多く、めちゃくちゃ怪しくて胡散臭く感じるようにあえてしています。
(中のコンテンツはかなり真面目なものになっています)
なぜなら、怪しくて分からないもの(リスク)に飛び込む勇気がない人は何をやっても稼げやしないからです。
他のスクールのようにTOPページを「イラストや写真ばかり」できらびやかな歯切れの良い言葉や文句を並べ、イメージだけを伝えることはしません。なぜなら、大抵の人が「イメージ(印象)」でしか物事の判断をしていないからです。その「大抵の人」の一員でいる限り、あなたが稼ぐことはできません。
ウェブカツでは、代表自らが年収1千万を稼ぐことに成功した経験を元に独自のメソッドで教えています。
おおまかには下記のスキルをまんべんなく磨いていきます。
ここだけで公開しているだけでも、プログラミングのスキルだけでは稼げないということがお分かり頂けるでしょう。
ウェブカツは、あなたが恐らく検討しているであろう様々な有名スクールの卒業生や教材を使った方が「レベルが低かった」「無駄なお金を払ってしまった」「先にウェブカツ!!を見つけていれば、、」と後悔して学び直しにくる人が後を絶たないほど「分かりやすく」「実践的」です。
その内容は、年収3,600万円の現役エンジニアも「ウェブカツは実務で必要なところだけを網羅してやっている」と太鼓判を押したものです。
他の有名プログラミングスクールでさえ実務レベルにすら及ばない内容しか教えていないものがほとんどな中で、ウェブカツ!!では、現役4〜5年の中級レベルエンジニア相当までの「本格的な実務レベルの内容」を教えています。
その内容は、ウェブカツで分からなければ「どのオンラインスクールで学んだところで無駄」だと言い切れるほどです。
ぜひ、実務に使える本物のスキルを学んでみてください。
あなたがゆくゆく起業しようと思っているのであれば、私は絶対にIT事業(WEBサービス事業)をオススメします。
「そりゃ、それでこうやってビジネスしてるからでしょ?」と思うかもしれませんが、これには明確な5つの理由があります。
あなたが今の仕事より年収をUPしたいと思っているのであれば、
フリーランスエンジニア(プログラマー、システムエンジニア)をオススメします。
なぜなら、年収1千万稼ぐことを目標とすると他のどの職業よりもはるかに楽な道のりだからです。
ウェブカツでは1から8までしか教えません。
1から10まで教えてもらおうという考えでいる限り、絶対に成長せず、成功もしないからです。
仕事となれば一人で解決できて当たり前です。「周りに聞いてばかり」ということは周りのメンバーの作業時間を奪い、会社に損失をもたらしているからです。
そんな人が稼いでいけるでしょうか?そんな人に高いお金を払おうと思いますか?
実際のお仕事では「知らない事」「聞いたこともない技術」を「明日までにやらねばならない」「1週間でやらねばならない」という事は多々あります。
そんなことが日常茶飯事の環境で、「1から10まで教わらなければ出来ない人」がやっていけるでしょうか?
だから、ウェブカツでは「高過ぎず低過ぎず」の壁をいくつも設け、「自力」で解決する力をつけさせています。
ウェブカツの授業を全て終わらせるまでにかかる時間は約400時間。
仕事をしている人でも休憩時間の合間にでも学べば平日2時間、土日で3時間の1ヶ月に60時間は勉強時間は取れるはず。
フリー部員でも月額は49,800円。
6ヶ月間学んだとすると入会金含めて1時間の学習費用に換算するとなんと「たったの830円」でしかありません。
しかも、あなたがこれから悩む箇所のほとんどは既に先輩生徒が質問しているので実際は質問する必要がほとんどありません。
さらには、質問している生徒の中には「現役エンジニア」も多くいるため、「現役エンジニアがどういう観点でそのレッスンを見ていて、どんな内容の質問をしているか」といった、学習段階から実際の仕事現場と同じような体験をすることができるのです。
これだけの内容をメンターから直接学んだら、いったいいくら払う必要があるでしょうか?
1時間830円という小銭をケチって完全に独学で学んだ場合、いったい何年かかるのでしょうか?
ウェブカツで教えるスキルセットの常駐案件では、都内であればお客さんから「月90〜100万円」は当たり前に出ています。
「半年でも早く」そのステージに立っていれば、あなたは何百万円単位のお金を得ていることになり、「半年も遅く」そのステージに立ったのなら、あなたは何百万円単位のお金を「損」していることになります。
この「目には見えないお金の仕組み」を早く理解し、「目には見えない損」を防いでいくことです。
「早く成長して早く稼ぐ」
成功者はこの仕組みを必ず理解しています。それだけで「生涯稼げるお金」は雲泥の差になるからです。
まずは無料で仮入部してみる有名ドコロの学習サービスは一通り使いましたが、「ウェブカツ」が一番分かりやすかったです!難しいことをこんなに分かりやすく伝えられるって凄いスキルだと思います。 メルカリ ディレクター
いまhtml&cssでホームページ作成しているところです、とても分かりやすくてびっくりしました!
安易にブロガーの書いていることを信じてプログラミングスクールに飛び込まなくてよかったと思えるレベルです!
ありがとうございます! 山城(32歳男性)
学習動画も短すぎず長すぎずで飽きずにちょうどいい具合に学べます。学習のはじめに何をこれからやるのかをしっかりと把握することが出来るので、ゴールが明確になってイイです。
理解するのが難しい点や、特に気を付けるべき点なども具体的な根拠を示してスライドでわかりやすく解説してくれるのでもやもやせずにすっきりと理解できます。 WEB制作会社 代表取締役
私はHTMLやCSSが少しできる程度で、データベースなどはネットで検索したり書籍を買っても難しくて毛嫌いしていたのにウェブカツ!!のPHP・MySQL部を受講して、こんなに簡単に作れちゃうんだ!と感動しました! 溝口
ここまで分かりやすくプログラミングもその周りのスキルも学べるとは!感動です!もちろん、すぐに稼げるわけではないのは承知の上ですが、「稼ぎ方」というものがどういうものなのか?稼いでいる人がどういう思考で物を見ているのかがわかりました!あとは実務経験積んで、実践していくあるのみですね! 高橋(19歳男性)
ウェブカツのおかげで無事就職できました!就職活動のポイントや他の人との差別化など質問した以上に答えていただきありがとうございます!ひとまず就職できたので、ここから1年現場経験積んで、かずきちさんが言われていたような方法で一気にステップアップしたいと思います! 中里(26歳男性)
今、月30万ちょっとで4年目のエンジニアですが、かずきちさんのアドバイス通りにしたら一気に月100万に単価がUPしました!!!!本当にありがとうございます!かずきちさんに出会っていなかったら今頃ずっと低収入で会社に使われているままでした。。 染谷(28歳男性)
毎日のように動画を見させていただき、大変良い勉強をさせていただきました。 本日、会社以外で副業をする先が見つかりまして、無事に年収1000万円を達成しそうなので、退部させていただく運びとなりました。 わかりやすい授業を作っていただきましてありがとうございます。 これからもウェブカツが素敵なコンテンツを提供され、会員が増えていくことを祈っております。堀(30歳男性)
最近話題のウェブカツで勉強しはじめて1ヶ月のOP、ハンドメイドアクセサリー通販サイトです( ´ ∀`)♪ OPに使ったアクセたちは全部私が作った&改造したものです‼︎ アクセも見て‼︎#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引#100daysofcode
Day133 FW部OP
もう少し作り込みたいけど、一旦完成!
「FuelPHP + Vue.js」で本のレビューサービスを作りました。
Ajaxがキツかったー。
あと残すは「React」と「Laravel」。
1月末には卒業試験スタートできるよう準備していきます。#ウェブカツ#プログラミング学習
【Day130】
today 0h/70h
その他 3h/272h
WP部OP。カテゴリ一覧のリスト表示するのは簡単だけど、現在表示しているカテゴリーにクラスを付けるのは以外と難しい!更に、その中に「すべて」なんて項目があったら、もっと面倒くさい
でも、WEBサ部のおかげでできた
Vue TODOリストコンポーネント化
孫から親のデータ更新や、データの渡し方に苦戦したが何とか形になった
他にも気になったライブラリやアニメーションの練習もしてみた。#ウェブカツ#プログラミング学習
オブジェクト指向部OP。
プレイヤー側は戦士・格闘家・魔法使い・遊び人の4キャラからランダムで選ばれます。
モンスターは全部で13体。
タイプはノーマル・格闘・魔法使い・ゴースト。
それぞれ固有技がランダムで出るようになってます。#オブジェクト指向#ウェブカツ #プログラミング初心者
PHPオブジェクト指向部のアウトプット完成しました!
女の子と会話してデートの約束をするL◯NE風ゲームです。
もっといろいろやりたかったけど一旦これにて終了とします。#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引
Day:198
Today:2h /+α:2h
Total:548h /+αTotal:105h
ちょっと思い通りに行かない部分もまだあるけど、一旦VueのOP完成(ということにする!)
ディ○ニーのア○雪風です←
今日の夜はWebテスト!緊張する……#ウェブカツ女性割引 #100DaysOfCode
Day229
ウェブカツ
WP(2周目)
Today▷1h00m
Total▷212h00mウェブカツ+α
Today▷0h00m
Total▷174h30m
phpオブジェクト指向のアウトプット出来た#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引#300DaysOfCode
Posted by:https://gakisan8273.com/reportsupporter/ …
Day:169 11/17
Today:0h/補足4h
Total153h/補足238.5h
phpooのアウトプット中。カプセル化までして今日は終了。別件でワープレ作成中なので今日は早めに失せます。ついでにop動画載せときます。#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引#駆け出しエンジニアと繋がりたい
Posted by:https://gakisan8273.com/reportsupporter/ …
【Day108】
today 0h/63h
その他 3h/258h
WEBサービス部のアウトプット。
カップケーキ屋さんのECサイトです。
詳細を動画にしたら長くなり過ぎなのでざっくりこんな感じになりました。詳しくはブログに書きます!
動画目が回りそうで、、すみません!#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引
Day164
![]()
WEBサ部のOPが完成しました
簡単な収支が記録できる家計簿サービスですユーザー登録・退会
ログイン・ログアウト
パスワード変更・リマインド
収支データ一覧・登録・編集・削除#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引 #プログラミング学習 #100DaysOfCode
WEBサ部のアウトプットが完成しました!
個人的にあったらいいな と思い、カラオケに特化した相席・オフ会のマッチングサイトを作りました。
webにも公開したので、お時間あるときに触ってみて貰えると嬉しいです。(URLはリプにて)#ウェブカツ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
DAY127
学習内容: ReactOP today 4h
やっとこさ、やりたい事がまずまず出来たので動画でお見せできます。
まだまだ、何点か動作がおかしいところがありますが、
弄り回したかいあって、Reactの理解はかなり深まりました。
Total 408h#ウェブカツ
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
day 175
*today 0h / total 177.5h
*today 2h / total 141.5h 〈補足〉
PHPオブジェクト指向部分OP
いそいそスタート&結果画面作り終え、OP完成です! OP作品我が子のように可愛くてたまらない。。。桃はゆらゆら揺れる感じにかえました!
#ウェブカツ女性割引
なぜかtwitterに動画がアップできず、悩んでいたらなんてことはない、ファイル形式に対応していないだけだった
アホか
というわけで、WEBサービス部アウトプット
「ShokuReQu」
自分が食べたいものをリクエストして、それにコメントするサービス
とりあえずHTML・CSS・Javascript・jQueryのアウトプットが完成しました
架空のチョコレート屋さんです。
作るのに約30時間かかりました。。
次はレスポンシブ対応できるように頑張ります。
PHPオブジェクト指向部アウトプットひとまず完成
いつも通り、エラーとの戦いだった
今学習中のjs中級終わったら、アウトプットとしてこれに動きつけてく#100DaysOfCode #ウェブカツ #プログラミング学習 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #progate #エンジニア #プロゲート #ドットインストール
できたーーー!!
沖縄のノマドのための電源カフェ、コワーキングスペース、イベントが検索できるWEBサービスです!!
◎ファイル数:22こ(json,scss除く)
◎制作時間:11日/約60時間(動画視聴、手書きWF作成等含む)#ウェブカツ女性割引
Day73
WEBサービス部アウトプット2つ目
クイズメーカー完成しました。
ウェブカツ始める前に「こんなの作れたらいいなぁ」と思っていたものが作れたので、とても満足です。
動画は無音ですが、正解の時は「ピンポーン」、不正解の時は「ブブー」と音が出ます。#ウェブカツ
day100
オブジェクト指向
アウトプット完成!作成にかけたこの3日間は仕事しててもコードのことで頭いっぱいで気が気でない感じでした。
とりあえず100日までに終えてよかった!このままスピードあげて進めます。
today:2.0h
total:187.0h#100DayOfCode#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引
webサアウトプット自作サービス作りが…
かーんせーい!!
制作期間1ヶ月ちょっと。
なんだかんだでログイン周りが一番複雑だった気がする…
もうphpのエラーとの戦いは怖くない!#ウェブカツ #ウェブカツ女性割引 #プログラミング学習 #駆け出しエンジニアとつながりたい
Day 59
WEBサービス部アウトプット第1弾
かなりニッチですが「フィリピン語辞典」を作りました。
・フィリピン語、日本語で検索可
・検索方法は全文、前方、後方、部分一致の4種類
・検索した単語をマイ辞書登録すると、一覧で閲覧可
・管理者ユーザーの場合、単語の登録や編集が可#ウェブカツ
WEBサービス部のアウトプットやっと完成!!
作り始めて1か月近くかかりました。
子ども(まだ1歳にもなってない)がやりたいことを見つけたら全力で応援してあげたいので、夢や目標を投稿するサイトを作りました!!
エンジニアになるぞー!おー!!#ウェブカツ
ついに、、、ブログ等で使えるボタンジェネレーターの制作できました!
何か、、バグがありそう、、、#ウェブカツ女性割引 #ウェブカツ
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
Day121 〜卒業試験に向けて
海外の人のを真似てVue.jsでミュージックアプリ作成しました(音消してます)
普通にgithubpageには公開できないのと肝心のvueもむずかしすぎてよく理解できず時間の無駄だった気が、、
もっと基本的な処理を反復できるものを作らないと#100DaysOfCode#ウェブカツ
産後をイメージして寝かしつけゲーム作ってみた!
ゲームとしては全く面白くないゴミゲー笑
とりあえずPHPオブジェクト指向部の復習は終えて先に進みます#ウェブカツ女性割引 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
オブジェクト指向のアウトプット。あまり新しい機能を作ることはできなかったけど、動いてうれしい。
一文字ずつ表示にしたら段落が無視されるのが課題
*画像等はお借りしました
ひまわりのタネを目指すTodoリスト作成
【day107】#ウェブカツ
・js上級 Vue.js アニメーション練習
所々、もっと良い方法があるんじゃないかと思うけど、
少しずつ身につけるしかない
とりあえず形にできてよかった。
HTML.CSSのアウトプット完成!!
架空の内装屋さんのコーポレート的なサイト!
目的としては
・FLOCSSとgulpの練習
・レスポンシブの練習
・jQueryで動きをつける練習
でした!!#ウェブカツ #駆け出しエンジニアと繋がりたい
【WEBサービス部アウトプット】
無農薬野菜の発注サービス"o-gani"機能
・ユーザー登録
・ログイン機能
・ログアウト機能
・プロフィール編集
・パスワードリマインダー機能
・ページネーション
・連絡掲示板機能
・投稿機能
・Ajax非同期通信
・退会機能#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引
WEBサ部のOP完成しました!
毎日の体調と食事を記録する内容になってます。
病気持ちの自分の為に作りました(笑)
デザイン力無いですが、やりたい事は形に出来たと思ってます。
作業時間は54H(実際もっと掛かってる)で1ヶ月掛かりました。
やっと次に進める...。#ウェブカツ
HTML・CSS部入門OP
画像とデザイン少し変えた以外はほぼサンプルに忠実です〜
それにしても、windows10から標準機能で動画取れるの知りませんでした便利便利
#ウェブカツ
オブジェクト指向部のOP(アウトプット)完成しました

今年の干支のねずみが、他の干支の動物たちと相撲勝負するゲームです。
パパとお相撲をして遊ぶのが好きな4歳の長男に遊んでもらいたくて、このテーマで作りました#ウェブカツ女性割引#ウェブカツ
DAY152
3h
計475h
学習内容: vueを使ったサイト作り
自分の好きなゲームのサイトをvue.jsを使って作ってみた
子コンポーネントに、親からデータを流してるだけなので、管理しやすいと思う。各ページのレイアウトはこれから
次は、laravelを使って管理画面を作っていきたい#ウェブカツ
71日目
本日5h 計187.75h
掲示板機能できた!!!!
死ぬかと思った←
ウェブカツは購入者と出品者の1対1だったのに対し、自分のアウトプットは不特定多数の掲示板なのでその辺の実装が難しかった・・
時間かかったけどちゃんとできました
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#ウェブカツ女性割引
#ウェブカツ Day 168
Today 0.0h / 補足 5.0h
Total 91.0h / 補足 267.0h
Vue.jsでToDoリストなんとかできた!(黒板風にしてみた)
まだまだ理解できてないところがあるので、公式ドキュメントや参考書で理解を深めておこうと思います。#ウェブカツ女性割引 #プログラミング学習
PHPオブジェクト指向部
アウトプット
大食いゲーム
ただひたすら食べまくるゲームです。
デザイン、うまくできるようになりたい・・・#ウェブカツ
他にもTwitterをされていない生徒から多数転職報告を頂いています。
報告かなり遅れましたが、
大阪で内定もらってまして
今日から出社です
自分が普通に働けることなんて、治療してた時は考えもできなかったけど、ウェブカツやかずきちさん、メンターのおかげでようやくスタートラインにたてました
27歳にして人生初サラリーマン頑張ります!笑#ウェブカツ
33歳介護福祉士からのIT企業就職内定いただきました。
まだ、ちょっと実感がないのですが、今後は年内にウェブカツ卒業を目標に頑張ろうと思います!!
まだまだ実力不足をjs上級部から感じてます。
1月からの入社までに、出来る限りの力をつけたいと思います!
内定をいただいてから少し落ち着きましたので、これまでの道のりをnoteにまとめました
ぜひお時間ある方はのぞいてみてください。少し長いですが、最後までご覧いただけると幸い中の幸い極まりないです!https://note.com/shizu_doku/n/n14b1183a61e8 …#プログラミング #ウェブカツ
エンジニアとして内定いただきました。
受託開発とSESメインの仙台の企業です!
ウェブカツのウェブサービス部のOPのウケが良かったようです。
内定前の条件面談でしたが行ってみたら「いつ入社できる?え?内定だよ?」と話が進むのが速かったです。
内定もらえました!
ポテンシャルで評価されたみたいです。#ウェブカツ
自社開発企業へのエンジニアとして内定頂けました!
2月からの4ヶ月間、プログラミングを書き続けた甲斐がありました!
ウェブカツの成果が認められたのか、使用言語はrubyです!(謎)
ツイッターやもくもく会等でアドバイスして頂いた方々ありがとうございましたーこれからもよろしくぅ!
WEB系企業より内定いただけました。
運が良かった感は否めませんが、ウェブカツで学んだ内容やマインドは高く評価いただけたと感じています。
特にWEBサービス部の内容は、先方の食いつきが良かったです。
今ウェブカツで学習されてる方の支えになればと#ウェブカツ
転職活動はまだ続けるけど、内定いただきました!想像以上にトントンと話が進んで行ったのでびっくりしてます。ウェブカツの事も知ってたみたいです。ウェブカツすごい。#ウェブカツ
コーダーのアルバイト内定頂きました!行きたいとこだったけど、落ちたなと思ってたから嬉しいヾ(๑╹◡╹)ノ"
ちなみに、ウェブカツの進捗としては
勉強のためのwebサービス作り、PHPオブジェクト指向部の動画視聴中。て感じです。
ポートフォリオとしてはショボいけど、模写LPで面接に挑みますた。
本日ついに採用内定を頂きました!!
自社開発企業のエンジニアとして働くことになります。
開発未経験でしたが、半年間働きながら毎日欠かさずコードを書き続けた成果がありました。
これまでアドバイスや応援のコメントをくださった方々には感謝の言葉しかありません。ありがとうございます!
【朗報】にゃんこ
もっち、WEBエンジニアになるってよ
内定出ました!!
まだ内定通知書は出てないけど、ほぼ確定みたいです。
年収も普通に生活できるレベルをご提示いただきました。
少し残念なのがphpはまだ使えるレベルではなく、
javaの開発経験があるとのことなので、一旦はjavaになるみたい
ご報告が遅くなりましたが、無事第一志望の企業様より内定を頂きました!
当初の予定通り、転職活動は3週程で終了できました。後は、継続して勉強するのみ...。
報告かなり遅れましたが、
大阪で内定もらってまして
今日から出社です
自分が普通に働けることなんて、治療してた時は考えもできなかったけど、ウェブカツやかずきちさん、メンターのおかげでようやくスタートラインにたてました
27歳にして人生初サラリーマン頑張ります!笑#ウェブカツ
この度、自社開発企業から内定を頂きました。
訳あって2月からの入社ですが念願のエンジニアとして働くことが決まりました。
転職活動中は体力的にもメンタル的にもしんどくて勉強がおろそかになっていましたが気持ちを切り替えて頑張ります。#ウェブカツ女性割引
2月からWeb制作会社で働くことになりました!
都内の会社なのでこれを機に上京します。
転職活動は主にGreenとWantedlyで行いました。
どちらもカジュアル面談で業務内容や雰囲気など分かるのが良かった反面、働きながらだと時間の確保が大変でした。
これからも大変ですが、頑張ります~!
【ご報告】
ウェブカツで714時間プログラミングを学んだ結果...来年1月から名古屋でWEBエンジニアとして働くことになりました!
職務内容は自社WEBサイト制作・システムの企画開発管理です
フロントはCSS(SASS) JS(jQuery、Vue.js)
バックはPHP(Laravel)
インフラはAWS
これからも頑張るぜ!
【ご報告】
今派遣されてるマーケティング会社で正社員として雇ってもらえることになりました。やったぜ!!!
ウェブカツで習ったWEB周りの知識や技術のおかげで、向こうからの期待値を上げれたことも理由の1つらしいです。
1番は日々の積み重ねによる信頼(のはず)だけどね。
稼ご#ウェイカツ
どうしてもフロントエンド×デザイン&マーケティングがやりたくて就活継続してました。結果、内定頂くことができました。
正直、転職が目的だった時期もありましたが、ようやく1つスタートラインにたてました…
先輩方を見習ってウェブカツ卒業に向けて頑張ります。#ウェブカツ
現在までに内定出た2社の条件です。完全未経験の36歳で現職年収は伝えていないので考慮されてません。
・自社開発/受託
・フロント(最初はLP)
・最初は出来高(想定年収360万~)
・リモートOK
・自社開発
・フロント(最初はコーダー)
・年収450~500万スタート
現在までに内定出た2社の条件です。完全未経験の36歳で現職年収は伝えていないので考慮されてません。
・自社開発/受託
・フロント(最初はLP)
・最初は出来高(想定年収360万~)
・リモートOK
・自社開発
・フロント(最初はコーダー)
・年収450~500万スタート
ちなみにインターンから社員になれた理由としては、コードレビューをしてくださったベテランエンジニアの方の評価が決め手になったようです。#ウェブカツ で学んだ物は絶対通用します。
自信を持って諦めずに学んでいきましょう。
第一志望のWEB制作会社にフロントエンドで内定もらいました。
最高の環境で10月からキャリアスタートできます。
ひとつだけ言いたいことは、「自社開発こそ正義」みたいな風潮に惑わされず、幅広く求人を見て、面談等で自分の目で見て肌で感じた直感を信じ、目指す働き方ができる会社を選びましょう!
小声(SESでnaitei頂きました)
迷ってると伝えたら高い給与水準で採用して下さることに..
ビジネスにも強いエンジニアがいる環境で、社長は凄く良い方でした。もう少しだけ就活は続けてみます。#ウェブカツ 残り28にち
卒試は本当にできなくて自信が無くなってくる..泣
【報告】
7月より受託開発系のweb制作会社で働くことになりました。
phpでフルスクラッチで作ったツイッターもどきとか、ゲーム制作でもプログラミング経験が評価されたと思われます。
wantedlyから応募して、一回目の面談でほぼ内定みたいな感じでスムーズに進みました。
ここ1ヶ月
twitterから
あえて離れてました
昨日から
自社開発WEB会社に
転職しました
面接6社受けて
全て内定頂きました
また
改めて
つぶやこうと思います#100DaysOfCode #TechBaton#駆け出しエンジニアとつながりたい
どうしよう、昨日面接したとこも内定でた
しかも正社員で給料がいい……
けど片道1時間。。入社したらウェブカツ続けられなそうだよな。。
迷う。。。#ウェブカツ#ウェブカツ女性割引
プレミアム会員に入った。有料になるとクオリティの上がり方が半端ない。そして、コードを書くということはこういうことか。果てしない写字が待っていた。とりあえず書きまくればわかってくるのかな。#ウェブカツ #駆け出しエンジニアと繋がりたい #HTML5 #CSS #入門で躓いてる
今、受講中ですが、正直微妙ですね、、、
メンターさんも、愛想がなく、質問しづらいです。
唯一良いのは、チャットで質問したら、すぐ返信がくる所くらいですね。
ウェブカツやった方が断然良いです!#ウェブカツ https://twitter.com/kazukichi3110/status/1076853129662976001 …
とりあえずlesson10まで終わりました。
めっちゃ楽しい#ウェブカツ
ウェブカツの起業部がめちゃくちゃおもしろい!!
経営を俯瞰できる充実した内容にもかかわらず、素人でもすんなり理解できる文章なのも魅力
Day 12
ネットワーク・サーバー:Lesson2-6
WEBサービス/Lesson1-3
書いたメモが貯まってきたのとWEBサービス部の情報が有益すぎて、ファイリングしてマイ教科書にする予定です。#skillhacks では実務レベルのスキルがつかなかったので #ウェブカツ で稼げる力を学び中#100DaysOfCode#progate
10/23から #ウェブカツ というサービスを使ってプログラミングの勉強再開しました!大手2社のサービスをどちらも2ヶ月課金してダラダラとなんとなくやっていた時よりも確実に勉強出来ていると思います。今日でPHP.MYSQL部終わりました!
7/100#100daysofcode
#100DaysOfCode
DAY2
ウェブカツ、HTML・CSS部門(入門)Lesson06
見た目だけ出来ればいいって訳じゃないよ!っていう話、早々にしっかり出すのかなり良いと思った。
関係無いけど質問欄について
自分でまず確かめる、検索する事の重要性を伝えていて、あああ!良い!ってなりました。(語彙力)
色々とスクール迷ったけど、ウェブカツ!!というオンラインスクールで今後勉強することに。
質問した場合のレスポンスが気がかりだったけど、他の方の質問状況を見る限り即日が多そうなので大丈夫かなと。 #ウェブカツ
#ウェブカツ
に入部してみたが、この値段でこれだけ勉強できるのはお得なんだろうね
フレームワークはLaravelではないのは少し残念。まあフレームワークに頼らないでしっかりとした実装能力を付けてねって言う製作者の意図があるんだろうな。せっかくなら触れておきたかった気持ちもあるけどね
[Day3']
運営の方も言っているがウェブカツの講義を受けてさらに独自に自分で作ることが大切。あえてコードを見にくくしてるとか講義で急にコードを打たなくなるとか受講者はウェブカツに試されている。試されているからには応えないとね。#TECHBATON#駆け出しエンジニアと繋がりたい#100DaysOfCode
【#ウェブカツ ネットワーク部L1~3】
ブラウザとサーバについてメモ
開発ツールの使い方や、ブラウザとサーバーについて理解した。
ここまで解説するスクールは初、コードを書けるだけがエンジニアじゃないと感じた。#100DaysOfCode #駆け出しエンジニアと繋がりたい#TechBaton
初めて質問してみました。「どれ、見てやるからソースコードのキャプチャとか送ってみ?」じゃなくて「こういう調べ方があるから自分でやってみ?」っていうところ、良いです#ウェブカツ
dey3
HTML&CSSの12~15
ウェブカツがっつり説明してくれるからすごく分かりやすい。一回じゃ分かんないから何回も見てるけど、一回の動画が短いから繰り返し見ても辛くない 笑
purogeで学んだつもりだったけど何も学べてなかったわ、っていうのを突き付けられたよね…#ウェブカツ#100DaysOfCode
わかる!ブログやその他発言みても怪しいどころか、的を得てますよね。本質的な話に首を激しく縦に振るばかり。#ウェブカツ 見つけられてラッキーだったなーと思う。
解説の“はしょり具合”が絶妙な気がする。
「何言ってっかイマイチ分かんねえ」と詰まっても、ググれば大体理解できる。
さらにその過程で周辺知識も身につく。#ウェブカツ
ふむ、ウェブカツやってみようかな
企業が運営してるところだと、おそらくは提携している会社などに有利な進め方になるっていう理屈は納得できるし
個人の方が企業に不利益なことでも話すことが出来るというのも理解できる
まずは無料分からだな…さすがに数日分を無料動画で潰すことはしたくない
プログラミング学びたければ、スクール行かずに #ウェブカツ やっとけばいいと思う。スクール受けた事ないし、今後も受ける気ないけど、内容の質が圧倒的に違うのは見ないでも分かる。
techacademy4週間コース卒業したら、次はウェブカツ!!に入部しよ!!
ウェブカツのWEBサービス講座11~16
ログイン周り、ユーザー情報編集、退会、passのリマインダーなど。
普段使ってる機能の複雑さが良く分かる講座内容。
簡単なアプリ作成じゃなく、
実際使ってる機能作りに焦点当ててるので、イメージしやすい。#ウェブカツ#javascript #php #SkillHacks
プログラミング初心者にとっては、数ある教材の中で自分で決めたものでも、その内容に沿って学習を進めて、行きつく先はどこか…
ぶっちゃけ単価の高い仕事ができるスキルなのかは、やはり気になるところ。
この卒業課題を見て、ウェブカツで学習進めた先がイメージできたので心強いし、必ず卒業したい https://twitter.com/kazukichi3110/status/1068853983647649792 …
独学とかスクールとか教材とかで勉強しても、実際に必要になるレベルはこれぐらいなので、それを体験させる意味でいい経験になりますね。
なんだかんだ、侍エン●ニア塾の人らみたいに上部だけ良いこと言ってる人らより、この人の方が初心者エンジニアの事を真剣に考えてると言わざるをえないわ。
変に独学でqiita漁りながら頑張るよりも、情報がまとまっている分早く理解しやすい。
教育に時間や人を割けない会社では研修でこのサービス採用すれば良いんじゃないかと思う。
もっと早くこのサービスに出会いたかったなー#ウェブカツ
#100DaysOfCode DAY25#ウェブカツ
JS/jQuery部復習
JSはE5、E6をProgateで学んだが基本文法以外は全てが遥かに高いレベル。これが実務への入門か。大変だが力がつくのは実感。復習しjQuery理解度チェックをクリア。あっという間に時間が過ぎてゆく…#Progate #駆け出しエンジニアと繋がりたい
ウェブカツ、正式に入部しましたっ!学習内容充実してるのに月額制で、お値段も英会話スクールとかと変わらない。なのに動画は何回でも見られるし質問もできる。ツイッターで他の部員の方と情報共有できるし刺激ももらえる。ウェブカツ知ることができて本当によかったと思います。これから頑張ろう
【3日目】
ウェブカツ入部しました!(お試し期間中)
テックアカデミーと並行して進めらるか不安です。無謀すぎか。。
もう少し早くウェブカツを知ってれば、ウェブカツのみにしたのですが。。
んー、やるっきゃない!
#100DaysOfCode#ウェブカツ
'ウェブカツ'でエゴサしたりフォローされたのをフォロバしたりしてTLを生徒だからけにしたら良い感じに勉強TLになってネット学習最大のモチベーション維持の難しさを取り除けた。みんな勉強熱心で俺はこんなもんか、っていう焦りもたまに生まれるけど(汗)
ウェブカツの理解度チェックに時間がけっこうかかっった。質問の回答は自力で解答するまで、あまり見たくないなーと思って、正解した後に質問欄見てみたら、めちゃ丁寧に説明されてたことを知る。講師も厳しいのかと思ってたけど、優しいんだな。でもやっぱり自力で試行錯誤してできたほうが爽快。
★DAY61★
引き続きPHP勉強中。
データベースからしっかり理解したいので #ウェブカツ 動画で学習します!
英語情報のキャッチアップ力アップの為にエンジニア向け英語学習webアプリ『エンジリッシュ』@e_lish_io さんも登録してみた
移動中の英語学習に活用します!#100DaysOfCode#eden2nd
js・jquery中級なう。
現場でよく見る感じの処理た。
ウェブカツはやっぱ実務向けな内容よな。#ウェブカツ
あと、嬉しいなと思ったのが、各Lessonページに、先人たちの質問が載せてあること!
同じ内容の講義を受けて他の人がどんなことにつまずいてるのかとか、
自分は考えもしなかったような疑問とか、参考になることがたくさん#ウェブカツ
![]()
かずきちさん批判が目立ちますが、なんか中学生時代の部活を思い出すなぁ。
吹奏楽部に所属していたのですが、厳しくて毒舌な先生が顧問。部外の生徒からは批判されていた。
でもわたしや他の部員は、吹奏楽をやりたいから、行けるところまで行きたいからひたすら食い付いた。#ウェブカツ
顧問の厳しさにメンタルが辛いときがあったけど、その厳しさがバネにもなった。
辞めようという気持ちは起きなかった。
結果、県大会を突破し地区大会でも金賞を獲ることができた。この先生が顧問で良かったと今でも思う。#ウェブカツ だって同じこと。
本気でやりたい人だけがやればいいのです。
#ウェブカツ で出てくるソースコード、かなり調整されてる印象。
色んな処理、色んな環境で使えるように整理されてる感じ。
特にReactの部分を触ってみるとわかりやすいかも。
#javascript #React #reactjs
私はUdemyの動画を20本ほど見ましたが、教材の質として明らかにウェブカツの方が上です。
講師にバラつきがあったり内容が古かったりに加えて、基本は局部的な知識を切り取って教えているだけなので「稼ぐためのプログラミング」としての俯瞰的な技術は身に付かないと思います。
厳しい / 優しい というのは、単に受け取り方のちがいであって、
実際は「学習者の成長に必要なことだけを、シンプルに伝えている」のだと思う。
それがわかる学習者にとっては、すごくありがたいスクールだよね
こちらの見解もまた的を射たりで、スクール業界の歪んだ現状に、一石を投じている点でかずきちさんは意義深い。
信用するかしないかは別としてこれが現実なんだろう。#ウェブカツ #テックアカデミー https://rich-engineer.com/2019/02/04/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%84%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%96%B6%E8%80%85%E3%81%8C%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC/ …
ウェブカツに最初から入っておけば良かった・・
何でこんなに分かりやすいの??
テックアカデミーの数百倍分かりやすい。
テックアカデミーとか、何で大きなスクールなのに教材レベル低いの??
ここが意味が分からない。
講師の質が運←わかる
教材が分かりにくい←なんで??#ウェブカツ
プログラミング始める時相談したPGの方も「Ruby on Rails」じゃ関西ではほぼ案件無いからそこから始めるのはやめといた方が良いとアドバイスしてくれたなー。とりあえずアドバイスに従ってPHPから入ってよかった。東京でも仕事少ないのなら、地方じゃ全くなんだろうな。 https://twitter.com/kazukichi3110/status/1094216045160673280 …
本日、ウェブカツで学ばれた年収260万の現役エンジニアが正社員で年収740万のWEB系正社員に転職されていきました。
フリーランスの単価換算で言えば、月単価120〜150万ってとこでしょうか。
うちの連絡いただいている生徒実績の中では過去最高の単価ですね。
最近、大きい企業のインターンに行って、サービス開発とかみたけどウェブカツでやってることやれば全然追い抜けるなとか思ったから、かずきちさん信じてもっと頑張ろう#ウェブカツ
ウェブカツのカリキュラムはよく考えられてる。勉強に近道はないと思ってるけど、限りなく最短に近いように思う。現役エンジニアからもおススメ。自分もやってみようかしら笑 https://twitter.com/kazukichi3110/status/1108001405736882176 …
御本人の努力が前提にありますが、それを後押ししているのがウェブカツのカリキュラムであるのならば、想像してたレベルより、遥かに高いコンテンツの質なのかも・・・。 https://twitter.com/MR_365_FREEDOM/status/1109299320619032577 …
常駐勤務がほぼ確で決まりました。メイン言語PHPでフレームワークはLaravelとFuelです。年収も不満のないレベル(というか予想より全然多い)なので、実務経験を積むべく現場に入ろうと思います。ウェブカツで素のPHPでシステム組んだことがかなり評価してもらえたみたいです。
普通にウェブカツが金額に見合った、いや、ソレ以上のサービスでワロタ
講師陣のフォロー具合が不明ではあるけど、下手なスクール行くより断然良さそう。
座学の部分は、動画で説明して、あとはケーススタディ形式の用に実際のサービスやサイトを構築していく。
素直に言います。いい時代。
あまり批判は言いたくないけど、progate
のphpはおすすめしない。
・サーバー、データベースとのやり取りが全くイメージできない
・GET、POSTの説明すらない
・コードの書き方だけで、目的や用途がわからない#Progate#ウェブカツ#100DaysOfCode #駆け出しエンジニアと繋がりたい
#ウェブカツ 営業部、起業部途中まで
ウェブカツの真骨頂はwebサービス部だと思ってた、というかそれも確かにそうなんだけど、本当に必須なのは営業部と起業部じゃね!?
勉強になるし、ぶっちゃけ20数年前のおとん(残念な保険屋w)に教えたくなるわ…
学習時間 1h/計188.5h
ウェブカツをしてて思うけど、progateだけでは足りないことを実感。
progateの良さももちろんあり、
まったくの初心者からしたら取っ付きやすさはすごくあるのかなと。
でも時間は命なので早くスクールに入ってプログラミングに慣れることが
一番であると実感#ウェブカツ#プログラミング初心者
テックエキスパートの生徒さんから「力つかなくて自分の学び方のせいかも」と相談がきましたが、教材内容が酷い。。
クッキーとセッションの違いも説明がなく、コード一つ一つの処理の説明もない。
ただ課題を写経して上辺だけ凄いポートフォリオを作らせている。
それ、スクールの存在いらないだろ。
学ぶ力がある人は多い。
けど、そもそも何を学べばいいか嗅ぎ分けるのは、門外漢には難しい。この辺の情報は、特に金を払う価値があると思う。
無駄な努力で時間を棒に振らないために。
最近、大きい企業のインターンに行って、サービス開発とかみたけどウェブカツでやってることやれば全然追い抜けるなとか思ったから、かずきちさん信じてもっと頑張ろう#ウェブカツ
![]()
最近ほんと途方に暮れてて何すればいいのかちんぷんかんぷんだったから
ちょっと道しるべができて嬉しい、、
とりあえず進めてみる!
てか今までずっと1人で考えていたのなんだったんだろう笑
ここがわかりません!みたいに素直に今の自分を書くべきだった#ウェブカツ https://twitter.com/kazukichi3110/status/1098430508466200578 …
それにしてもウェブカツやばい。
はっきり言うこといって、本当の事を伝えている、普通に男としてかっこいいウェブカツ運営のかずきちさんからすぐ返信くるし
他の優しい受講生の方からも返信くるし
ウェブカツ半端ないって#ウェブカツ
![]()
かずきちさん批判が目立ちますが、なんか中学生時代の部活を思い出すなぁ。
吹奏楽部に所属していたのですが、厳しくて毒舌な先生が顧問。部外の生徒からは批判されていた。
でもわたしや他の部員は、吹奏楽をやりたいから、行けるところまで行きたいからひたすら食い付いた。#ウェブカツ
顧問の厳しさにメンタルが辛いときがあったけど、その厳しさがバネにもなった。
辞めようという気持ちは起きなかった。
結果、県大会を突破し地区大会でも金賞を獲ることができた。この先生が顧問で良かったと今でも思う。#ウェブカツ だって同じこと。
本気でやりたい人だけがやればいいのです。
彼が5万で教材を出して信者が買ってしまったら本当にどうなってしまうのか…
冗談ではなく危険性を伝えていかないと。 https://twitter.com/kazukichi3110/status/1094596887594717185 …
今日、初めてウェブカツのことを知った。
— tosimasa@ウェブカツ (@tosimasa2) 2019年2月10日
下手なプログラミングスクールより断然凄さを感じた!
これから頑張っていこうと思う!!#100DaysOfCode#駆け出しエンジニアと繋がりたい#TechBaton#プログラミング学習
こちらの見解もまた的を射たりで、スクール業界の歪んだ現状に、一石を投じている点でかずきちさんは意義深い。
信用するかしないかは別としてこれが現実なんだろう。#ウェブカツ #テックアカデミー https://rich-engineer.com/2019/02/04/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%84%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%96%B6%E8%80%85%E3%81%8C%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC/ …
ウェブカツいいですよ
相当プログラムスクール調べましたが、ここまで教材が分かりやすく高いレベルまで学べる、実際に稼いでいる人から教えてもらう事が出来るスクールはないと思います
大手のプログラムスクールは学生や卒業生がメンターなので正直そこまで高いレベルまで教えてくれるのか不安でした
ワイの最近のコーディング、ウェブカツ卒業試験で書いたコードを部分部分コピペ改変してくことが非常に多い。
特にLaravelのController周りやvueコンポーネント。
そしてそれを少しずつ再利用しやすく改良していってる。
顧問かずきちがツイッターでプログラミング初心者さんが学習で役立ったり、プログラミングを学習する上での心構えや実際の実務の現場知識、IT業界についてをツイートしています。
ツイートを見る
1年生向けの補足として、無料でHTML・CSS・JavaScript・PHPが出来る「鬼練」をはじめました。
無料なので生徒以外の一般の方でも腕試しができます。
ウェブカツ!!では、卒業試験に合格した生徒で起業案をお持ちの方に起業支援を行なっています。
事業計画書を提出し、投資家でもあるかずきちの審査に通った方には最大で500万円もの起業支援金をあなたに投資します。
ウェブカツ!!では、卒業試験に合格した生徒には卒業証書を発行しています。
卒業証書を持たずに「ウェブカツで学んだ」という方がいても、当スクールが「現場で働ける一定以上のスキルがある」と認めた方ではありませんのでご注意ください。
また、「学籍番号」を元に卒業された生徒か問い合わせにも対応させて頂きますので、お問い合わせよりご連絡ください。
大半の学習サイト・学習本では、実際には使うことの少ない知識も多く含まれています。
「ウェブカツ!!」では、実際に使う知識だけを学ぶことで最小限の労力でWEBサービスを作れるまでに成長させます。
また、他の動画学習サイトではソースコードを見ながら言葉で解説をする形式のため、全体のイメージがしづらく頭に入りにくく、そもそもの開発をするソフトの導入方法やエラー発生時の対処法などまで説明がないため初心者には学びづらい点がありますが、当サービスではイラストや図を多用して説明し、エラー発生時の対処法などにも触れるため初心者でもつまづきにくい学習方法となっています。
多くの学習サイト・学習本では、まず一つ一つの細かい仕組みを説明し、それが理解出来たところで1つのものを実際に作っていきます。
しかし、初心者にはその一つ一つがどう繋がって1つの物になるのかが最初のうちは理解できないため、「何の役に立つんだろう」「何を学んでいるんだろう」と頭に入りにくく、モチベーションの低下を招いてしまい挫折の大きな要因となっています。
「ウェブカツ!!」では、最初は「最低限の仕組みだけ」を理解し、その後は実際に手を動かして物を作っていく中でその都度細かい仕組みを理解していく学習法のため、頭に入りやすくモチベーションを保ちやすい学習内容となっています。
人間の集中力というのは「15分」しかもたないと科学的に発表されています。(ドラマなどTVで15分ほどに必ずCMが入るのはそのためです)
そのため、ウェブカツ!!では、最大限集中できる15分内に動画を収めることで、効率的に学習をしていきます。
ウェブカツ!!は「最短で年収1千万を稼ぐ」ことを目的として全てのカリキュラムが組まれています。
AIやIoTといった最先端技術は学術的な知識が必要不可欠で、理系で大学を出ているような方でない限り、実務として稼いでいくことは「とても困難」です。学習だけでも1年〜2年は最低でもかかります。
ちまたのスクールでは半年そこらで身に付くような触れ込みをしていますが、ハッキリいって「無理」です。そういったスクールで学んだところで、「あなたが稼げる」のではなく、スクール運営者が稼げる。だけです。
まずは、WEB系で年収1千万を稼ぎ、プログラミングやその他周辺知識のベースがある状態から、さらにステップアップとして学んだ方が学習も稼ぎの効率も圧倒的に良いと断言します。
「WEBサービスを作る」「プログラミングを仕事で使う」ということを目標にしているため、「自分で環境構築が出来る」というのは最低限必要なスキルになります。
(現場でも、初日に「はい、じゃあ環境構築しといてね」と言われます。)
そのため、ウェブカツ!!では環境構築スキルの身につかない「WEB上でコードを書けるスタイルでの学習」は行っていません。
リアルタイムでコードを書いている場面を見ていても、経験を積んだエンジニアでない限り、初心者には「何も参考にならない」からです。
また、コードを書き終わるまで眺めている時間というのは初心者には「時間の無駄」以外の何者でもありません。
「無料ですぐ現場スキルが身につく」と謳ったサービスのほとんどが人材斡旋業者(業界では「エージェント会社」といいます)が運営しています。そして、現場にぎりぎり斡旋出来る程度のゆるいスキルを身につけさせ、現場へ斡旋します。
そして、斡旋する事で毎月客から60万〜90万程度をもらい、その中からあなたに「あなたはまだ未経験だしスキルも低いから」と適当な事を言って毎月20万程度を支払うのです。
そうすることで、あなたは毎月の得られるはずだった高収入の機会を失います。
悲しいことにもこの業界はそういったことが日常化しています。嘘だと思うなら試してみてください。
ウェブカツでは「あなたが稼げること」が目標のため、無料のオンラインブートキャンプのような「結局は運営者が稼げるだけ」の事は一切していません。
100円ショップで買う客は100円ショップのレベルのものしか手に入れられません。
浅く広い知識は「学んだ気になる」もので充実した様に思えますが、実際には何の役にも立ちません。初心者が効率よく成長するためには「厳選されたもの」を「深く知り」「基礎を固める」ことです。
progateなど無料で初歩の初歩を学べるサービスがありますので、そちらの無料で出来る範囲をやってみてなんとか進めていけるのであれば最低限学んでいける理解力はあります。
また、「ブラインドタッチ」が出来ない場合は学習速度は倍以上かかるため、早めに練習して覚えていった方がいいでしょう。
「東大合格」を目指せるレベルを教えている予備校に「必ず合格できますか?」と聞くのでしょうか?
「当たり前」の常識にまず気づきましょう。
ウェブカツは情報商材を売っているわけではありません。
「都内常駐で月90〜100万の単金を稼いでいる現役フリーランスエンジニア」の方々と同等のスキルレベルの内容を初心者の方からでも分かりやすく順序立てて教えているものです。
ダイエットと同じく、どんなに分かりやすく教えたとしても必ず「壁」は存在します。自転車の漕ぎ方を教えは出来ても漕ぐのはあなたです。
その壁を超えられ、それだけのレベルのスキルを得られるかどうかはあなた次第でしかありません。
MacはWEBプログラミングやWEBデザインの開発にとても適したパソコンのため、高単価な現場ではどこもMacを使用しており、採用面談にも響いてくるほどです。
そのため、ウェブカツ!!で解説している動画や質問サポートでは全てMacを前提にお話しています。
Windowsでも基本の考え方や大筋の扱い方は同じため、Macを購入する余裕がない場合はWindows環境でプログラミングされても問題ありませんが、上級編になるほどフレームワークや各種ツールを使用する際に困る事が多々出てきます。
ですので、中古のMacBookであれば5万程度で買えますので、自分の逃げ道を塞ぐためにも出来るだけ先行投資をしましょう。
報告は任意になりますが、現在までに5人報告を頂いています。当スクールは2015年からスタートし、当初はプログラミングを勝手に学んでもらうだけのドットインストールの様なサービスモデルでしたが、2018年末に教材など全てを一新し年収1000万を目指していくための「オンラインプログラミングスクール」として事業転換を致しました。また、その際に卒業試験制度を導入しています。
そのため、月60時間を学習目安とした場合に基本的には卒業までの期間が8〜9ヶ月かかり、そこから社員などで実務経験を1年程度積んでいただいてフリーランスの常駐へ転向して頂くという流れになりますので、通常の場合トータル約1年半〜2年ほど必要となります。
そのため、2019年初め頃に学ばれた方々は2020年夏頃の目処となります。
また、ただ敷かれたレールに乗っているだけで頭も使わず努力もされない方はもちろん達成など出来るわけもありませんので、そういったものを求められている方は入部をお断り致します。
実際に当スクールで教える技術でどれだけの単価がもらえるか不安な方は「mid-works」や「レバテックフリーランス」などで「javascript」「vue.js」「react」といった案件を検索すると参考になるかと思います。
なおそういったエージェント経由では10万円〜20万円程度本来あなたがもらえる単価から中抜きされていますので、掲示されている金額以上を実際は得ることが出来ます。
また、案件の掲示単価には上下の幅がありますが、多くの案件ではやり方さえ間違えなければMAXの金額(プラス中抜き金額)を得る事が可能で、また必須条件にある「経験年数」といったものもあくまで「そのスキルがつく年数はこのくらいだろう」という「目安」でしかなく何らその年数がなくては案件を獲得できないというものでは全くありません。
フリーランスでの達成を目指していくものですのでフリーランスでは「年商」ではありますが、年収ベースで見たとしても1000万と同等もしくはそれ以上となります。それは個人事業という「事業主」と「会社員」とでは税や社会保険、経費などの扱いが違うためです。
実際に個人事業と同じ様に法人化した経営者の年収というのはわざと低く抑えられています。
しかし、実質的には会社員の年収と比較した場合に1.5〜2倍ほどの年収となっているケースがほとんどです。
また、生徒の中には未経験から会社員をしながら副業で年収1000万を達成されている方もいます。
そういった現役のフリーランスエンジニアでさえあまり知っている人のいない税務の実態など詳しいお話については、卒業後にのみお伝えをしています。
ウェブカツでは「どのような状態、どのような年代の人でも稼げるスキル」を付けさせています。Java言語は企業内で会社員をする際や常駐をする際には案件数は多いのですが、「個人でホームページなどシステムを受託する」という場合にはとても弱く、リモートでの開発案件はほぼないという多様な稼ぎ方をするにはとても不向きな言語です。
また、初心者が学び始めるにはとても敷居が高いため、当スクールではまずは会社員やフリーランスの常駐でも稼ぎやすく、個人で受託する場合でも案件が圧倒的に多いPHP言語とJavascript言語を基礎からきっちり教え、プログラミング言語の基礎が固まった段階でJava言語を基礎からフレームワークまでしっかりと「京大院卒の現役Javaエンジニア」が教えています。